• に登録
  • エッセイ・ノンフィクション

久しぶりにフォークを何曲か聴いた。

・「20歳のめぐり逢い」シグナル
https://www.youtube.com/watch?v=GbHvOJL2d5k

・「22才の別れ」風「22才の別れ」風
https://www.youtube.com/watch?v=bay2VAyp6Lo

・「岬めぐり」山本コータローとウィークエンド
https://www.youtube.com/watch?v=-iUtwLbBvls

・僕の胸でおやすみ かぐや姫
https://www.youtube.com/watch?v=6T3QuhYZZJ8

最後のは、高校の生徒会長に立候補した時に、演説の終わりに歌ったような、、、おかげで、2年世で生徒会長になれた。

8件のコメント

  • この時代の曲はメロディーラインが綺麗でちゃんと聴けるからいいですよね。
    懐かしい曲ばかりです。

    当時の生徒会長おめでとうございます。(=^x^=)
  • 彷徨(さすらい)のJOKERリターンズさん、

    コメントありがとうございます。

    最近の曲は、ほとんど知らないのですが、女子高生が集まって歌うのが人気だったようですね。フォーチュンクッキーなんとかというのが流行って、いろんな団体が踊りながら歌っているビデオをパンデミック前に、多く出ていたのを思い出します。米国の曲も同じく、新しいのはあまり聞きません。

    >今は話し方も超スピード重視か?

    曲を知らないでも、わかる気がします。
  • 猫野 尻尾さん、

    コメントありがとうございます。

    フォーク全盛期から、ロック(特に洋楽の)全盛期時代に青春と呼ばれる時期を過ごしたので、50年経った今でも、両方とも好きですね。

    生徒会長も、留学と同じく、冷やかしで立候補したようなものでした。
  • ロックが大好き。ロックから人生を学べ、と仰る博士。
    昔はやんちゃさんだったという博士が想像できそうな気がします。

    そして、ご紹介のこれらの曲。優しくっていい曲ばかりですね。
    こんなフォークも好きだったんだよ、と仰る博士。
    奥様の色々なことを全て理解し呑みこんで愛してさしあげられる、優しい博士は、こんなところからきているのかなぁ、と想像してしまいます。

    音楽って(偉そうなこと言うようですが)その人の人間性に影響を与えるのかなって、よく思うことがあります。
  • @88chama様、

    毎回、お優しいコメントをありがとうございます。

    どこかのインタビューで、南こうせつが言っていたのですが、フォークギターを弾いて女の子にモテようと頑張って、やっと人気がでたと思ったら、エレキギターでないとモテなくなったと。中学生の頃にはもうロックが好きでしたが、フォークも聞いていました。サイモンとガーファンクルは好きなグループのトップ5に入っていました(今でも好きですが)。郷ひろみや西城秀樹とかの歌謡曲はあまり覚えていないですが、名前だけは覚えています。歌を覚えてないのは、きっと、同世代の女の子にモテる奴らに嫉妬していたからだと思います(笑)。同じように、フォークって、アンチアイドル的なところもあったと思います。
  • 立候補したときの歌はかぐや姫ですか?
  • オカン🐷様、

    コメントありがとうございます。

    そうです。かぐや姫でした。歌は下手なのに、なんで歌うのかと疑問に思った者の中には、私も含まれていました。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する