収集したレビューを編集する作業がなかなか大変で目が回っています。
集めたレビューは、KHコーダーというソフトで分析するのですが、
このKHコーダーの仕様に合わせた形に文章を整えています。
つまり分析の精度を高める作業をしているのです。
分析の精度を高めてなにがしたいのか?
実は、レビューそのものの分析をしたいわけではないんです。
「小説や作者さんを分析するために、レビューの分析を参考資料とする」
これが目的です。
と言うか、こっちがそもそものレビューを集め始めた動機です。
少し長くなりますが、噛み砕いて説明してみます。
KHコーダーでは、特定の部分を指定して、その部分で特徴的に表れている言葉を探すことができます。
たとえば私の「てるてるドラゴン、空の上」へのレビューでは、
「ドラゴン」「空」「雨」といった語がレビューの中に(他のレビューと比較して)よく出てくる傾向があります。
それらの語はストーリーの中心にあるので、分析するまでもないのですが、
他にも「優しい」という語が特徴的であることをKHコーダーは示唆してくれます。
また分析範囲を作品に絞らず、私の小説全体に広げてみると、
私の小説へのレビューには、
「優しい」や「掛け合い」といった語が多く出ていることが分析によってわかります。
そして実際にそれらの語が使われている文を参照すると、
ポジティブな意味で使われている(=褒められている)ことが確認できます。
よって私の武器は「優しげなストーリー」や「コメディ寄りの会話」で、
そこを前面に押し出していくことで評価を得られやすい、
と仮説を立てることができます。
このようにレビューを分析することで、
「読者は、作品や作者のどこを評価しているのか?」
を知ることが可能です。
評価されるポイントは、作品全体の印象だけとは限りません。
特定の場面であったり、サブキャラクターであったりする場合も予想されますよね。
読者が見どころだと感じたポイントがわかると、
小説そのものを分析する時にとても役立ちます。
たとえばサブキャラクターがやたらと評価されていると判明したとします。
そうしたらKHコーダーで小説の中身を分析する際に、
・そのキャラは、どんな語と結び付きがあるのか?
・そのキャラはどの場面で活躍したのか?
といったことに焦点をあてられます。
魅力的なサブキャラクターは、言葉の結びつきを調べると、
作品のテーマやそれに近い語と結び付いていることがあります。
あるいは活躍した場面と、作品のテーマ的に大事な言葉が出てくる場面が一致している、ということが確認できる場合もあるでしょう。
つまり、分析を進めていくと、
「なぜそこが評価されたのか?」
が数値や計算の上で示唆されるのです。
数値・計算に基づく、客観性の高い情報は、
アドバイスとしてかなり頼りになると思いませんか?
もちろんうまく分析していけば、
長所だけでなく短所もまた指摘できます。
さらにコンピューターを用いた分析における利点は、
俯瞰的に小説全体を見渡せることにあります。
通常、小説の頭からお尻まで全体を同時に見ることは、人間にはできません。
ですが出現回数の計上や複雑な計算をコンピューターにしてもらうことで、
数値として小説全体を見ることが可能になるのです。
そのため作者が全く意識していなかった特徴を見つけ出すこともあり得ます。
ちなみに既に数人の知り合いの小説を対象に、分析を行っております。
そしてその当人と分析の結果を共有しました。
私のKHコーダーへの理解がまだ足りず、精度の低い分析ではあったのですが、
・薄々わかっていた弱点がやはり弱点だった
・意図した演出がちゃんと機能していた
上記のようなことが、数値上でも示された様子でした。
今のところは、本人も気付いてはいることをデータで補強する形になっていますが、
そこらへんは私のがんばり次第ですね。がんばります。
そういうわけで私が、レビューの収集をしている理由、
さらに「レビューが書けない人のために~」を投稿したのは、
「レビューが増えると小説の分析に役立つかもしれないから」です。
「レビューが書けない人のために~」を発信しようと思った理由は実はもう一つあるのですが、それはまた別の機会に。
レビューが書けない人のためにカクヨムのレビューを雑に分析してみた
https://kakuyomu.jp/works/1177354054887345877