皆様、いかがお過ごしでしょう。
昨日からスタートした角川武蔵野ミュージアムの展覧会『浮世絵劇場 from Paris』に行きたくて仕方がない今日この頃。
お久しぶりです。どうもスイッチが切れたように眠ってしまったり、目が痛かったりで、大して読むも書くも出来ずじまいのひと月でした。
少し焦点を変えて、遠くの山とか大岩とか眺めながら、無人の渓谷できのこ汁を啜ったりして、仙人ごっこをするなど。サウンドは川の流水音と魚が跳ねる音。
時間を忘れてただ川べりに座っていると、『時間など存在しない』ということを理解できた気にもなります。
え……信じられない? ぜひ一度やってみてください。
(岩の上は冷えますので、しっかりと防寒対策をして)
そんな話をかつて『無色茶論』にも書いた気がします。
https://kakuyomu.jp/works/1177354055616818309/episodes/16816452218815925978(無色茶論『九次元 時間なんて存在しませんよ』)
私が書いた文章の中でも、難解の極み……
さて、そんな過ごし方をした地は天川村の『みたらい渓谷』です。そろそろ紅葉も進んで見頃になってきてるんじゃないかな、と。
奥大和の天川村は奈良北部よりも気温が2, 3℃低い土地です。
さらにその中でも洞川(どろがわ)地区は修験者の聖地・大峰山の麓の集落で、天川村よりさらに気温が2, 3℃低い。この地では亀仙人が魚を焼いておられます。あまご目当てにお店に行くんですが、この間初めて『子持ち鮎』を食べました。パンパンに詰まっていて、食べごたえ抜群。また食べたいです。
あ、奈良の亀仙人の話も『異都奈良の琥珀食堂』にチラッと一瞬登場しましたね。
https://kakuyomu.jp/works/16816410413893461604/episodes/16816452221464069060(異都奈良の琥珀食堂『♬3 風変わりな街角)
こちらは現実と虚構が入り混じった?世界ですから、奈良の何かしらがモデルになっております。亀仙人様も実在するんですよ……
【写真】
龍泉寺の前鬼・後鬼。
東大寺・南大門の金剛力士像とはまた違った雰囲気。
龍泉寺は修験道の大峰山・第一水行場のあるお寺です。10月下旬からスタートした龍泉寺のライトアップの中、一足先に紅葉が始まっていました。
平日だからか、渓谷もお寺も温泉も独り占めの狸でした。
では。