• 現代ファンタジー
  • SF

アニメに遡上する。

アニメ視聴関係では比較的恵まれている関西の育ちなのに、私の家近辺でのみなぜかテレビ大阪がピンポイントで映らないという謎環境に生まれついたことを呪う程度にアニメ好きだったはずなのに、ここ十数年ほどアニメとは疎遠になっておりました。

関西を離れたことでやっぱりテレビ東京系が見られなくなったこと、アニメの主な放送時間帯が深夜に移ったことなんかが原因にあげられますかね。
あと、単純に本を読むのが面白くなったので、アニメはもういいかなぁ、このまま円満に卒業かなぁ~……という心境になっていたのも大きいような。

ファミリーアニメやカートゥーンなんかは変わらず好きだったので自分のペースで楽しみつつ、話題作や好きなクリエイターの作った作品を見られる範囲で視聴するペースに慣れていたここ数年、数年眠っていたアニメ熱がぶり返しでもしたようで春シーズンあたりから見るようになりました(まあ、あらすじや概要をチェックして気になっていたけど見送っていたアニメの評判を聞いたら案の定自分好みっぽくて後悔したのを何度か経験した為ですけどね……。「プリンセスプリンシバル」の再放送、ありがたいです。「フリップフラッパーズ」「クロスアンジュ」あたりも再放送してくれたら大変嬉しい)。

春アニメは「さらざんまい」、「キャロル&チューズデイ」を愉しんでみておりました。
「さらざんまい」はイクニ作品好きだから……。終盤はしょっちゅう涙をこぼしておりました。最終回素晴らしかった。久慈兄弟とリコーダーを舐める燕太くんが好きでした。
「キャロル&チューズデイ」は、女子二人がコンビ組んで何かを成し遂げるお話に大変弱いから。前半は王道の女子アイドルものストーリーが展開されてましたが、後半からはSFドラマっぽい展開もはじまりそうですね。楽しみです。わりとロディが好きです。……それにしても、最初の方に脚本でクレジットされていた渡辺あやさんはどうされたんだろう? 「カーネーション」好きとしては気になる所です。

で、夏は「グランベルム」を楽しんでおります。人間関係がさっそくこじれまくってるのがなかなかいい感じです。ところで、あの湖の傍の町のモデルはどこなんでしょうか、琵琶湖のそばとか? 電柱や古民家が当たり前にでてくる背景も気に入っているポイントになります。

このシーズン、本放送時がちょうどアニメは見なくてもいいやという時期だったのでスルーしていた(でもストーリーは知りたかったので小説版は買った)まどマギの再放送があるのも嬉しい。有名なマミられ回や勧誘に熱心なインキュベーターも録画で見られて満足しました。

でもって気が付いたら、YouTubeで公開されている「シンフォギア」まで見てました。一度見始めると弾みがつくようです。

しかしつらいのが、私がアニメの一気見を苦手とすることです……。一週間に一話、ないし一日に一話くらいのペースで視聴するのが体質にあってるのですよ。なので、あんまり見たい作品が増えると、消化しきれなくてストレスの種になったりするのです。
旧作で見たいものがたくさんあるのですが、動画配信サービスやDVDをレンタル
見るのはちょっとなぁ……気が思い。

気になる作品が増えすぎるのも考え物であるな、という話でした。


――ところでまぁ、このノートで取り上げた作品のタイトルに思いっきり私の趣味が出てますね。その辺の好みが書いているものにモロに出ていることは察していただけるかと思われます。

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する