• 異世界ファンタジー
  • エッセイ・ノンフィクション

2024年06月17日の近況報告 NXことニンテンドースイッチの話をしようか

 任天堂が公式に「年内に次世代ハードを発表する」とアナウンスしたのもあって、7年以上続いた現役ハードという役目を終えるニンテンドースイッチについて、語ろうか。
 長いお勤め、本当にご苦労様でした(ヤクザ的な意味は無い)。



 まず「コントローラーを本体から外せる」ってのが画期的で、これで「携帯機」と「据え置き機」の両方でありどちらでもない中間の存在という、今までになかったハードに進化した原動力になったと思う。

 また、この「コントローラーを本体から外せる」事で「おすそ分けプレイ」が出来るようになったのもとても良い。
 最近はネットでゲーム実況動画やプレイ動画が配信されているけど、やはり「友達が遊んでるのを見て気になった」っていう購入動機は今でも強い。

 それに、ゲーム実況には向いてないジャンルのゲームもあるし、マイナー過ぎるゲームを配信しても視聴者が来ないし、そもそも「ゲームを知らない、興味ない人はゲームに関する動画は見ない」からね。



 そこに「試しにちょっと触ってみる?」が出来る「おすそ分けプレイ」はゲーム購入への強い導線になる。
 任天堂が掲げる「ゲーム人口の拡大」に尽力している設計だと思うし、それに「おすそ分けプレイ」という単語の選び方も実に任天堂らしい。

 昔のファミコンも「2人で遊べる」ようにコントローラーが2つ付いてて友達と一緒に遊べるように出来ていましたからね。
 今でも昔でも「友達が遊んでたのを見て面白そうだったから」っていう購入動機はとても強い。



 あとはJoy-conが壊れても新しいものに「スイッチ」すればすぐ解決。っていうのも任天堂の社風と言ってもいい「複数の問題を一気に解決するアイディア」が込められていた。
 昔のハードに比べると明らかに壊れやすいので耐久性をもっと上げろよとは思うが……ここはハッキリとニンテンドースイッチの欠点だと言っていい。

 まぁスイッチが特別にひ弱ってわけじゃなくて昔のゲーム機が子供が派手な遊びしても壊れないように、とゲーム機としては異様に頑丈だったってのもあるが……。
 子供は昔からふざけた遊びで「超! エキサイティン!!」するものでして。俺だってそうだったよ。



 昔、Wiiっていうリモコンを持って振ったり画面を突くように動かして遊ぶゲーム機があったんですけど、ニンテンドースイッチってそれの後継機なんですよね。
 Joy-conを握って直感的動作が出来るのはWiiの再来みたいな感じでフィットボクシングを遊んでましたよ(すぐ辞めちゃったけど……)
 Wiiで遊んだ「斬撃のレギンレイヴ」を現代でリメイクしたら面白いゲームになると思うんだけどなぁ。

「ゲームの面白さとハードの性能は関係ない」という任天堂の社風もあってハード自体の性能は大したことは無く、
 グラフィックやマシンパワーではゲーミングPCやプレステ4や5と比べたらかなり劣るんですが、それでも面白いゲーム機だったと思います。



 ちなみに任天堂はマリオ、ゼルダ、スプラトゥーン、カービィ、どうぶつの森といった「それ単体でも下手な大企業を上回る程の稼ぎを生み出す超巨大IP」を何個も持ってるのに決して天狗にはならなくて、
「ゲーム人口の拡大」を掲げて活動をしていて古くはポケモンセンター(ポケモングッズの直売店)でポケモングッズを売ったり、
 近年はニンテンドー東京、大阪、京都などの直営店を展開したり、USJと組んでテーマパークを作ったり、
 映画スタジオと組んでマリオを映画化したり(しかもこれが記録的大ヒット)と「任天堂を知らない人に任天堂を届ける」事をやってるんですよ。
 その姿勢にも憧れるなって応援してる。これだけのものを持ってたら、まともな人は全員慢心しちゃうから。



Xやってます。日常生活で思ったことをつぶやいています。
https://x.com/agatuma_yui

作品一覧はこちらから。
https://kakuyomu.jp/users/agatuma-yui

よろしければフォローをお願いします。

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する