• エッセイ・ノンフィクション
  • 詩・童話・その他

『哲学魔王の【国語の時間】』更新

 たてごと♪ です。
 クラゲはいいぞ。生き様とか。(

 ちまちま更新してました、『哲学魔王の【国語の時間】』。
 https://kakuyomu.jp/works/16817330649199023723
 言葉を説明する言葉の説明を用意しよう、とかガチャガチャやってたら、説明っていうより「言語哲学」みたいな内容になっちまったやつでして。
 ……タイトル的にはむしろミッション・コンプリートか(

 ただ前のバージョンのやつ、やっぱ取っつきにくいかなあって思ったのと、説明足りてないなあって思うとこ有りまして。
 なのでまず、1章ごとがそもそも長すぎたので、章の分割と。
 あと内容的に、抽象度の高い話から始まって、どんどん具象度が増すという形式はどうやっても人を選んじゃうんで、部を全部逆順に並べ替えました。

 それから主に、以下のものが加筆になりました。
  〝字〟:「漢字構成記述文字」「外来音仮名」「人名用漢字」
  〝語〟:「敬語」「口語文語」「目的語」「単濁置換則」
  〝意〟:「観念」「語弊」
 ほか既存の説明も、より適切なように修正しています。

 結果、文字だけで言えば文庫本1冊くらいの分量になりましたが……
 どっか持っていこうか?(


 一番見てほしいのが「敬語」のところ。
 正直、

  〝これ1つさえ覚えれば敬語ぜったい間違えないぞ〟

 っていう説明が用意できたと思います。
 あんまり自信持ちすぎるのもアブナイかもですが、ChatGPT先生によれば〝ここまで単純明快かつ的を得た原則の提示は類を見ない〟との事だそうで絶賛増長中であるま(
 https://kakuyomu.jp/works/16817330649199023723/episodes/16818093079030839838

 それと全容を把握しやすいように、「もくじ」をつけ加えました。
 https://kakuyomu.jp/works/16817330649199023723/episodes/16818093079037030432

 ちらっとご覧になって、もしご興味ひかれる項目などありましたらご一読いただければと思いますー。


 そうそう、ちょっと批評風が強すぎるかなあ、みたいな部分はちょっと「お嬢様ことば」に書き換えてみました(
 というのは某Twitter()で、普段から批評的な発言を並べてた知り合いさんがいらっしゃったのですけども。
 ふと「お嬢様ことば」にしてみたら、ウザ絡みしてくる人が激減した、って事らしく。
 少々お借りしてみましたのよ、いかがでございましょう(

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する