たてごと♪ です。
色は匂えど 寝過ごすを(
そういえば、現代ものをお書きのみなさんに是非、確認していただきたいものがありまして。
↓ からの抜粋ですけれども、
『哲学魔王の【国語の時間】』-『1-2-2.文字の特別定義』
https://kakuyomu.jp/works/16817330649199023723/episodes/16818093079031105937 †
📍人名用漢字という法的ルール
常用漢字はバリエーションが限られており、それに対して人の名前付けにはもっと豊かさが欲しい、というニーズも存在する。
よって、飽くまで常用外であるという但しつきで、人名に使ってよい漢字のセットを定めたものが、人名用漢字表である。
次のサイトで、PDFデータの入手や、読み仮名検索などができる。
🌐 『法務省‐子の名に使える漢字』
https://www.moj.go.jp/MINJI/minji86.html 🌐 『法務省‐戸籍統一文字情報 検索条件入力』
https://houmukyoku.moj.go.jp/KOSEKIMOJIDB/M01.html お気づきかもしれないが、常用漢字表が文化庁管轄であるのに対し、こちらは法務省管轄となっている。
つまりこちらは目安ではなく、「法的拘束力のあるルール」だという事になる。
具体的には〝氏名の文字は、常用漢字、人名用漢字、平仮名、および片仮名とする〟となる規定が、戸籍法施行規則第60条によって定められている。
よって、
• この定義にはずれる漢字では戸籍登録することができない
• ゆえに現代が舞台の作品では、登場日本人の氏名表記を精査すべき
であるわけだ。
もちろん、必ずしも沿っていなくてもストーリーにはあまり支障が無いだろうが、少なくとも現実には即さない設定だと言える。
たとえば〔倶〕は意外にも、常用外かつ非人名用の漢字につき、〝いや耶倶矢(かぐや)さん、あんたそれじゃガチの偽名やろ〟とツッコミ入れざるを得ない(
もっともそれを逆手に取って、不審者さがしの糸口とするトリックも成立するかもしれない。
それと姓については人名用漢字の制限を受けないので、蟲喰(むしばみ)一族と狛喰(こまばみ)一族、あんたらはギリギリセーフや(
なんにせよ、リアリティを追求したい作家や読者にとっては、重要なポイントとなるだろう。
†
そこそこ一般的な漢字で〝え、それ人名に遣えないの!?〟ってやつが結構ちらほらあるんで、気になる方は確認しといたほうがいいかもです。