その気
七月に入り、より一層暑い日が続く。
バレー部の
拭いてもなかなか汗が止まることはなく、スポーツドリンクを煽って、大きく息を吐き出した。
練習こそ室内の体育館だが、直射日光が当たらないというだけで、体感温度は外と大して変わらないんじゃないだろうか。
実際、今日は日中体育の授業中に熱中症で倒れた女子がいたし、この分だと、室内でも激しい運動は制限されるようになるかもしれない。
着替えを終えて外に出ると、先輩部員に女子生徒が何かを渡しているのが見えた。
受け取って、親しげな様子で一緒に歩いて行くのを見るに、彼女なのだろうか。
「あれ、多分手作りだぜ」
隣に立って言ったのは、同じ部の同級生、
短髪の頭から掛けたタオルを揺らし、羨ましそうに下唇を突き出した。
「いいよな〜、手作り。欲しいよな〜、彼女!」
「うん、手作りっていいよな……」
敦は勢いよく横を向いて、明らかに嬉しそうな顔で答えた大樹を見た。
「なに? お前もしかして、手作りスイーツくれるような子いるの!?」
「え〜? うん、まぁな」
「なんだよっ、彼女出来たなんて聞いてねぇぞ!」
敦は力任せに大樹の肩を叩く。
ニヤけていた大樹は、「いってぇ!」と身体を
しかし、そのポーズのまま困惑気味に眉根を寄せる。
「あー…、彼女じゃないんだよね」
「え? 違うの? クラスメイト?」
「いや、他校」
「他校? なんで?」
「幼馴染なんだ」
敦は数度瞬いてから、顔をしかめた。
「なんだよ、他校の子がわざわざ手作りスイーツくれるなんて、その気があるって言ってるようなもんじゃねぇか」
「その気って!?」
「知るかよっ!」
再び下唇を突き出した敦は、大樹のスニーカーの踵を蹴る。
「何回も痛ぇよ!」とふざけ合って笑いながら、二人は自転車置き場まで走ったのだった。
敦と校門で別れ、一人で自転車を走らせていた大樹は、改めて敦に言われたことを反芻する。
その気って、どの気だよ!?
…………もしかして?
いやいやいや。
俺はともかく、寿鈴は恋愛対象として俺のことを見たりは……。
ぐるぐると回る考えがそこに行き着いて、大樹はギュッとブレーキを握る。
急ブレーキで止まった自転車のハンドルを強く握りしめたまま、自分の鼓動が速くなっていることを自覚する。
俺はともかく?
……俺はともかくって、なんだよ!?
はぁ、と熱い息を吐いて、大樹はハンドルにもたれ掛かった。
鼓動が速いのは、自転車を漕いでいたからじゃない。
「俺、寿鈴が好きなんじゃん……」
口に出せば、より鼓動が速くなる。
道路の端に自転車を停めたまま、しばらく大樹は動くことが出来なかった。
公園の前を通ったのは、六時半をとうに過ぎていた。
何気なく習慣でベンチの方へ視線を向けた大樹は、そこに寿鈴の姿を見つけて、飛び上がりそうに驚いた。
俺、こんなタイミングで寿鈴と顔を合わせるのか!?
そう思った途端、寿鈴の顔色に気付いて、公園の入口に自転車を投げ出して大樹は走った。
「寿鈴!」
「あ、だいちゃん」
嬉しそうに笑った寿鈴の顔は、しかし、どう見ても赤い。
このベンチ周辺には日陰がないのだ。
「大丈夫!? 顔赤いよ!」
「え? 大丈夫だよ。帽子も被ってたし……」
寿鈴の頭には、目にも鮮やかな南青高校の青いスクールキャップがあったが、この時期、日向に長い時間居れば、そんなものはの大して役に立たない。
しかも夕方とはいえ、気温は本日の最高気温からほとんど下がっていないのだ。
「大丈夫じゃない!」
大樹の勢いに、寿鈴は驚いて笑顔を消した。
「あ、ごめん、でも熱中症を甘く見ちゃ駄目だって。今日も体育の時間に倒れた奴がいて……、それはいいや。とにかく、ちょっとそこのコンビニに行って涼もう」
公園から見えるコンビニを指してから、ベンチに座る寿鈴の前に、大樹が背中を向けて屈んだ。
「え、なに?」
「おんぶしてってやるから」
「えっ!? ヤダ!」
ガーーーンッ!
ヤ、ヤダ!?
「なんで!? おんぶなんか何回もしたことあるだろ?」
「そんなの小学校の時でしょ! もう、自分で歩けるから大丈夫! 行こ!」
寿鈴はササッと立ち上がって荷物を持つと、自転車を置いてある公園の入口に向かって歩き始めた。
何となく早足なのはなんでだろう。
「だいちゃん、早く」
「え、あ、うん」
腑に落ちないぞ。
そう思いつつ、大樹は大人しく寿鈴に従って自転車を押し、コンビニに向かった。
コンビニのイートインスペースには、ちょうど誰もいなくて、二人は冷たい飲み物を買ってそこに落ち着いた。
「だいちゃん、これ、あげる」
そう言って渡された小さな保冷袋には、保冷剤と共に、透明のカップに入ったゼリーがひとつ。
ゼリーはよく見れば、涼し気な水色と白が二層になっていて、その中にさくらんぼで作った赤い金魚が浮かんでいる。
「……すごい。金魚鉢みたいだな」
「今日作ったの。とってもきれいでしょ? コンビニじゃ食べられないから、持って帰って食べてね」
ペットボトルを頬に当てる寿鈴の顔は、少し赤みが引いている。
「ありがとう。でも寿鈴、いつから公園にいたんだ?」
「えと……、十五分くらい前だよ?」
寿鈴の様子から、それが嘘だとすぐに分かった。
寿鈴は嘘をつく時、必ずうつむき加減に前髪を触るのだ。
まあ、そのクセがなくたって、雰囲気で大樹には何となく分かるのだが。
「暑いのに、なんで日陰にいなかったの?」
「だって、日陰のベンチだと、前の道路から見えないんだもの……。あ、ちゃんとね、六時半まで待ってだいちゃんが通らなかったら、帰ろうって思ってたんだよ?」
大樹はペットボトルを口に付けようとして、止まる。
公園で見た時計、六時半過ぎてたし!
俺のこと、ずっと持ってたんだよね?
会いたかった、とか?
ホントはいつまで待つつもりだったんだよ……。
なんだか顔が熱くなってきて、出来るだけ自然に顔を背けて、大樹は荷物からスマホを取り出した。
「寿鈴、連絡先交換しよう」
親がスマホを持たせてくれたのは高校入学後だったので、寿鈴の登録はされていなかった。
この際、今回のことを口実に連絡先を交換しちゃってもいいだろう。
「えっ、いいの!?」
思いの外寿鈴が前のめりになって尋ねるので、大樹の方が面食らった。
「だって、連絡先知ってたら、今回みたいに暑いとこで待たなくて良くなるだろ」
「うん、そうだよね」
ペットボトルを置いて、いそいそとスマホを取り出した寿鈴は、シンプルなチェック柄の手帳型カバーを開くと、一拍置いて、大樹を見上げた。
「だいちゃん、下校中に待つ時じゃなくても、メール送っていい?」
「も、もちろん……」
『その気があるって言ってるようなもんじゃねぇか』
敦の言葉が甦り、鼓動が跳ね上がった大樹を知るはずもなく、寿鈴は嬉しそうにスマホを向けた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます