第2話 天皇の自称?
前回、「まろ」という一人称を「室町時代には天皇やそれに準ずる人が自称として使っていた」と紹介しましたが、これに疑問を
天皇の自称としてよく知られているのが「
歴史物のドラマなどでも、天皇が自分のことを「朕」と自称いる
では、「まろ」が天皇の自称とは、一体どういうことか――。
調べてみてもなかなか分からない点が多いのですが、どうも、昭和天皇どころか明治天皇ですら、会話では朕という自称は使ってなかったというのが実情のようです。
「日本書紀」などでは「朕」に「ワレ」という
「朕」は文章か、あるいはそれを読み上げる時だけ使われる、いわゆる文語だったという話もありますが、今回は確証を持てる情報にまではたどり着けませんでした(調査力不足で申し訳ありません)。
はたして昔の人は、この一人称をどう
江戸時代やそれ以前も文章の中だけの言葉だったのか、口語での自称は時代によって
ただし、この「天皇だけが使う自称」というのは、おそらくドラマなどの演出には便利だろうと思います。
主人公の前に、誰かは分からないがどこか
そうして話し込んでいるうちに、男性が「朕は~であるゆえ……」と口にしたので、主人公は「まさか」と思う。
そこへ別の人物たちがやって来て、主人公が話していた男性の正体が本当に天皇であることが判明し――。
こういった演出が可能なのは、朕という自称ぐらいでしょう。小説で使った場合は、セリフの発話者が誰なのかの説明を
似たようなことは「まろ」という自称や「おじゃる」という言葉にも言えます。現代人はこれを聞いただけで
では、ドラマなどで室町時代の天皇を
ドラマで使われる「朕」が考証に
奇獣流転譚シリーズの世界がさらによく分かる(かもしれない)歴史豆知識 里内和也 @kazuyasatouchi
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
フォローしてこの作品の続きを読もう
ユーザー登録すれば作品や作者をフォローして、更新や新作情報を受け取れます。奇獣流転譚シリーズの世界がさらによく分かる(かもしれない)歴史豆知識の最新話を見逃さないよう今すぐカクヨムにユーザー登録しましょう。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
関連小説
歴史小話/結葉 天樹
★78 エッセイ・ノンフィクション 連載中 16話
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます