甘ったれ主人公がどん底に落ちるところから始まります。最初はもうちょっとシャキッとしないさいよと思って読んでいましたが、タイトルに〝海上で万難を排して帰還する事〟とあるように、「これはしんどい……」という目にも遭い……。
でもこの主人公、一難去った後もなんだかへらっとしているのですよね。それを〝何も持たぬ美しい少年〟が刺してくれるので、「あんたシャキッとしなさいよ!」というストレスはあまり感じずに読むことができます。
むしろいつの間にか謎の親心のようなものも芽生え、〝万難を排して帰還する〟頃には「立派になったねぇ……」と不思議な感動がありました。
ちなみにこちらの作品に出てくる地名や人名、某県に縁があると序盤から「もしや?」となります。(念の為作者様の近況ノート確認してみたら合ってました)
なので途中から新しい名称が出てくるたびに「これはあれかな?」と考える遊びができて楽しかったです。
人を疑うことなくぬくぬくと生きてきた主人公が、苦難を通して立ち上がる物語――是非お楽しみください。
主人公の狩野夜隆は、大君と呼ばれる王族の狩野雲隆の三男。
武術の才に恵まれていますが、なにより皆から大事に大事に育てられました。
そんなある日、御父上の雲隆が逝去。あとを継いだ長男も落馬により身体が動かせぬ身となります。
夜隆の運命はここから大きく変わります。
タイトルをご覧ください。
〝澎湃〟とは、水が逆巻くさまを表しているのだそうです。まさにこの逆巻く水の上の木の葉のごとく夜隆は翻弄されます。
最初に申し上げましょう。
夜隆の最初の困難は非常につらい。ほんと、非常につらいけど……。
そこから彼はつかみ取るんです。
お坊さんと美少年と海賊を!!!!
(……何言ってんだこいつ、とお思いでしょうが、読んだらわかる!)
物語を読む醍醐味って、主人公の成長を感じられる時ではないでしょうか。
夜隆、成長するんですよ……。
ほんと、見守ってきてよかった。
こいつ、いつかやるやつだって思ってたよ……。
そんな親心もくすぐります。
最後に、改めてもう一度タイトルをご覧ください。
「海上で万難を排して帰還すること」とあります。
辛いこともある。裏切りもある。世の中を恨みたくなる。
だけど。
万難を排します! 帰還します! もうタイトルが保証している!
ブロマンスの良作をお探しの方にもぜひおすすめの本作です!
逃れられない「分(ぶん)」、というのがある。
いきものとして持つ限界……「分」もある。人間は空を飛べない、といったようなことだ。
「身分」は、生まれながらにして定められたものだが、いきものとしての限界ではなく人間の決めた垣根だ。
なにものかによって統べられる「国」というものがある。
人があつまりかたちづくられたそこでは、ひとりひとりが思う方向に進んでいながら、全体としてどこかに向かっている。
民が生みだし、臣下が構え、王がその構えた刃の方向を決める。
身分の垣根が低ければ、民が王になるための努力をしても無駄ではないが、垣根が高ければ、民は王になれず、王は民になれない。
そして、この「国」というものの最小単位は、「個」である。
人はみずからを領土とし、その主権を明け渡すことなく、自分自身であり続けなければいけない。
本作の主人公は、統治者の血族だ。位を継承する見込みは薄くても、「統治者の血筋」であるが故に、「刃の切っ先をどこに向けるか」を決めるために生まれてきて、それ以外の立場にはなれない。
しかし、主人公、夜隆はそれを怠ってきた。
「身分」ゆえに、生み出す民にも、構える臣下にもなれないのに、刃の切っ先をどこに向けるか、なにも考えずに育ってきた。
そんな彼に訪れる転機。
人の魂の醜さと、みずからの無力さを知った彼は、刃の切っ先を向ける方向を決めることもできずに「個」すら失い、立ち竦むことになる。
物語の序盤の彼の無様さは、「分」の求める努力をしてこなかったがゆえの無様さである。
地に堕ちた彼は、立ち上がれるのか?
立ち上がった彼は、刃をどこに向けるのか。
切っ先を向ける方向を決めるためには、その目が曇っていてはいけない。
振り下ろさねばならない瞬間があるということを、覚悟せねばならない。
彼が自分自身を統べ、自身の刃の切っ先の向きをみずからの意思で決められるその瞬間を、いまは楽しみに待ちたいところである。