それでいいのか? バンド名
和十尊君が寝泊まりする場所を探しに向かった後、サークル室に鰐中さんが現れた。
「あっ、いたいた」
どうやら鰐中さんは僕のことを探していたみたいだ。
「鰐中さん、僕に用?」
「もち。連絡先交換していなかったじゃん。だから交換しよ」
ぶっちゃけ、こんなカワイイ子と連絡先を交換するなんてラッキーだと思う。いや、これから一緒にバンドをやるんだ。頑張ってドラムを叩こう。
「これでよし! あっ、ターニー相談があるんだけれど」
(相談か――神様、我に慈悲を)
「相談って?」
「うん。ベーシスト探そうかなって」
(頼む。彼の名前を出さないでくれ)
「ベーシストか」
「そう。ターニーは誰かよさげな人知ってる?」
「まだ、サークルに入ったばかりだから、わからないよ」
「そうだよね。あーあ、タメで存在感抜群の人いないかなぁ、フロントマンだし。バンドの顔にもなる個性的な人がいいな」
(頼みます! 頼みますから! 神様!)
「あっ! ワトソンがいるじゃん!」
(無慈悲だ)
「よし! 善は急げ。ターニー、ワトソンどこにいるか知らない?」
僕は正直答えたくなかったが、鰐中さんの為に答えることにした。
「和十尊君なら、入学式の会場近くにある公園にいると思う」
「公園か――ワトソン、シーソーに乗って遊んでいるのかな?」
(鰐中さん? 大学生なら、もっと違う遊びをすると思うよ。っていうかシーソーは一人じゃ遊べないし)
「まあ、いいや。ターニー行くよ!」
(はい。ついていきます。僕はあなたのしもべです)
「谷川、気をつけてな」
「芳賀先輩、ありがとうございます。気をつけます」
僕は鰐中さんと一緒にサークル室を出て、公園へ向かうことにした。
◆
公園に着き、和十尊君を探す。五分ほど探すと、水飲み場で体を拭いている和十尊君を見つけることができた。
「ワトソン!」
鰐中さんは和十尊君の近くへ行く。和十尊君は気づいたようで、蛇口の一部を指で塞いで水に勢いをつけ、鰐中さんに水を掛けようとしていた。
「うあ。ちょっと何するの!」
「誰だ、お前? ――おう、谷っち。久しぶりだな」
(うん。一時間ぶりだね)
「和十尊君。この子、鰐中さんっていって同じサークルの人だよ」
和十尊君は鰐中さんを見つめ、そして何やら考える。
「谷っち、オレのストライクゾーンじゃない。他の女を紹介しろ」
(好みのタイプが違うということは、取り合いにならない。仲良くできるな――っていうか仲良くなること前提かい!)
「むぅ、失礼な。こんなカワイイ子に喧嘩を売ってるの?」
(うん。ストライクゾーンじゃないって面と向かって言われたらね)
「ああ、『外見だけを見るのは、湖を泳ぐ白鳥の足かきを見ていない。表面的な小細工に騙されずに本質を見ろ』と、フェデレイション・オブ・セイント・キッツ・アンド・ニィヴィス出身のサユリ・ワトソンの言葉がある。オレの座右の銘だ」
「フェデレイション・オブ・セイント・キッツ・アンド・ニィヴィス出身の人の言葉なのかぁ。確かにそうだよね」
(なぜに会話が成立する?)
「サユリ・ワトソンってどんな人だっけ?」
「オレのかあちゃんだ」
(あとは鰐中さんに任せて帰ろう)
僕が帰ろうとすると、腕を掴まれた。
「谷っち、オレに用事があるんだろ?」
「えーっと、鰐中さんが和十尊君とバンドを組みたいらしいんだ」
「はぁ? オレと組むなんざ、十秒早いぜ」
(うん、十秒後には組んであげて。十年早いんじゃないんでしょ?)
「そんなぁ。ワトソンはあちきと組む気は無いの?」
「バンド名次第だな。気にいったら組んでもいいぞ」
「ホント!」
と、いうわけで
「下手にカッコつけずに、現実感のあるバンド名の方がいいと、オレは思っている」
「うんうん。あちきもそう思う」
(僕も同意)
「そこでだ。『びちゃびちゃう〇こ』なんてどうだ? 昨日そんな感じだった」
(昨日、下痢してたのね。ビール飲みすぎだよ)
「えーー。それなら、あちき『カチカチう〇こ』がいいと思う」
(もうイヤだ。帰ろう)
僕は何も言わずに東屋から出る。
「ちょ、ちょっとターニー! 帰んないでよ!」
「そうだぞ、谷っち。真剣に話し合っているのに失礼だぞ」
(真剣にう〇この話をしているんだよね)
僕はすべてを諦め、空気になることを決めた。
「……」
「……」
「……」
「なあ、谷っち」
「ん?」
「谷っちの意見を聞いていないんだが」
和十尊君に言われ、少し考えてみる。
「うーん、今、思い浮かばないから、後でもいい?」
「いいぞ」
「それよりもさ、和十尊君はバンドでどこのパートをやりたいの? ベースじゃなかったら、他の人を誘うつもりなんだけど」
「ベースか――カウベルとタンバリンとで悩んでいたんだ――よし! オレ、ベースやるぜ」
「あっ! ねぇ『カウベルタンバリン』にしない?」
僕は鰐中さんの顔を見る。すると和十尊君が、
「いいねぇ! それにしよう。決まりだ!」
こうして『カウベルタンバリン』が結成されたのであった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます