必ず戻る傘

大田康湖

必ず戻る傘

「おかしいな、ここに置いたはずなのに」

 金曜日の放課後。陽光原ようこうばら中学校の下駄箱前では、小柄な短髪の少年、川下かわしもりょうが傘立てを見回していた。

「どうしたんだい」

 眼鏡をかけた長身の少年、雨宮あめみや達紀たつきが声をかける。

「俺のビニール傘がなくなってるんだ。今日は午後から雨だっていうので持ってきたのに」

 涼は学校の玄関を見た。外では梅雨の走りのような激しい雨が降り注いでいる。

「参ったね。とりあえず僕の傘に入ってくかい」

 達紀は傘立てから紺色の傘を取り出した。

「達紀の家はうちと逆だろ。途中でコンビニ寄って傘買っていくよ」

「それじゃコンビニまで一緒に行こうか」

 二人は達紀の傘に入って歩き出した。


 涼と達紀は中学校近くの商店街にやってきた。ここも住民の高齢化が進み、あちこちにシャッターの閉まった店舗がある。

 コンビニに入ると、涼はコーラとビニール傘、達紀は緑茶のペットボトルを買い、イートインコーナーで一休みすることにした。

「まったく、傘がなくなるのはこれで三回目だよ。もう面倒だからビニール傘にしてるけど、達紀は心配じゃないのか」

 コーラのペットボトルを開けなから涼が話しかける。

「僕の傘には戻ってくるおまじないがかかってるからね」

 達紀はすまし顔で緑茶を一口飲むと話し出した。

「このコンビニの先にある店、金物屋だったけど、今貸しスペースになっててさ。そこに先週、『おまじない屋』って店が出てて、おばあさんが店番してたんだ」

「『おまじない屋』って、RPGみたいな札でも売ってるのか」

 コーラを飲みながら涼が尋ねる。

「僕も冷やかしで入ったら、いろんなおまじないシールを売っててさ、目に付いた『戻ってくるおまじない』ってシールを買ったんだ。今、傘にそのシールが貼ってあるよ」

「お前、本当に信じてるのか」

 涼はいぶかしむように尋ねる。

「シールを貼ってから盗まれたことがないから分からないな」

「それじゃ俺が試してみる。俺が達紀の傘で帰るから、達紀は俺の買ったビニール傘を使ってくれ」

 達紀は涼の提案に乗った。

「ああ、僕もどうやって戻ってくるのか気になってたからね」

「何もなかったら明日、学校に持ってくから。じゃあな」

 涼はコーラのペットボトルをスポーツバッグにしまうと立ち上がった。


 コンビニの前で達紀と別れた涼は、家へ向かって歩き出した。左手には達紀の傘を差している。

(特に変わったところはないけどな)

 ワンタッチ傘の柄の先には黒い丸型シールが貼られている。これが「おまじない」のシールなのだろう。

 涼が川下家に帰り、玄関で傘を閉じようとした時、異変が起こった。いくら力を入れても傘が閉じないのだ。

(ちくしょう!)

涼はあわてて傘を両手で閉じようとするが、左手から傘が離れない。手を伸ばしても手のひらにぴったりと貼り付いているのだ。気がつくと、黒かったシールが白く光っている。

(これが『おまじない』の力だってか?)

 その間にも雨は降り注いでいる。どうしようもなく立ちすくむ涼は、傘を返しに達紀の家へ向かうことにした。


 涼の家から達紀の家までは15分ほどかかる。涼は傘を差しながら急ぎ足で歩いていった。その間にも傘の柄は涼の手から離れない。シールは相変わらず白く光っており、柄が熱を持っているように感じる。

(このままずっと持ってたら火傷しちまう。早く手放さねえと)

 涼は足下が濡れるのもかまわず、思わず走り出した。


 ようやく雨宮家に着き、玄関のインターホンを鳴らすと達紀の母親が顔を出した。涼は焦りながら尋ねる。

「おばさん、達紀君は?」

 涼の手に持つ傘を見ながら達紀の母親は答えた。

「塾に行ってるけど。もしかしてその傘、達紀から借りたの」

「い、いえ、なんでもないです」

 涼はあわててドアを閉めた。

(そうだ、達紀は今日塾の日だった)

 涼は仕方なく、達紀が帰るまで雨宮家の前で待つことにした。


 ようやく塾から戻ってきた達紀に、涼は傘を差しだした。

「傘が手から離れないんだ、なんとかしてくれ」

「本当かい」

 達紀が傘の柄を掴むと、ようやく涼の手から傘が離れた。

「参った参った」

 ようやく自由になった左手で涼は頭をかく。

「こいつは『戻ってくるおまじない』じゃなくて『戻ってこさせるおまじない』だよ」

「でも本当におまじないがかかってたなんて。もっと買っとけば良かったな」

 残念がる達紀に涼は呼びかけた。

「そうだ、俺もその店に連れてってくれよ」

「それじゃ、明日一緒に店に行こう」

 涼の頼みに達紀はうなずいた。


 翌日、土曜は雨も上がり、明るい太陽が空を照らしている。涼と達紀は商店街の「おまじない屋」に向かって歩いていた。

「今朝、乾かしてた傘をしまおうとしたら、シールが消えていたんだよ。あれは一回きりの効き目だったみたい」

 残念そうに言う達紀に涼はあっけらかんと答えた。

「それじゃ、俺と一緒にまた買えばいいさ」

 しかし、貸店舗は既に入れ替わっており、若い店員が古着を販売していた。

「どこに行ったか知らないか」

 涼は店員に尋ねるが、店員は前の賃貸人については知らないと言うばかりだった。

「折角『おまじないシール』買おうと思ったのに」

「また『おまじない屋』が開店したらすぐに教えるよ」

 達紀は涼になぐさめるように言った。


 月曜日、涼が学校に着くと、下駄箱でビニール傘を持った女生徒が立っていた。クラスメイトの六角ろっかくひかりだ。普段は教室で読書をしていることが多く、あまり話したことはない。ひかりは涼に気づくと、おずおずと話しかけてきた。

「あの、川下君、金曜日、もしかして傘がなくなってませんでしたか?」

「あ、ああ。俺の持ってきたビニール傘がなくなっててさ」

 ひかりは頭を下げてビニール傘を差し出した。

「私、間違ってクラスメイトのビニール傘を持って帰ってしまって。家に帰って傘を干そうとした時に、傘の柄につけた目印のシールがないのに気がついたんだけど、もう遅くて学校に戻しに行けなかったんです」

 すまなそうに頭を下げるひかりに、涼は手を振って答えた。

「いいんだよ。金曜は達紀が持ってきた傘に入っていったからさ」

「雨宮君にも迷惑かけてしまったんですね。ごめんなさい」

 涼はひかりの手からビニール傘を受け取った。

「今度は間違えないよう、俺の傘にもシールを貼っとくよ」

 そこに達紀が登校してきた。

「おはよう」

「達紀、俺の傘が戻ってきたぞ」

 ビニール傘を掲げる涼を見て、達紀は笑顔で答えた。

「おまじないをかけなくても戻ってくるなんて、すごいじゃないか」

「金曜に六角さんが間違って持ってたんだってさ」

 涼はひかりを見やった。さっきまでの所在なさげな雰囲気は消え、いつもの穏やかな表情に戻っている。

「今日は降らないと思うけど、とりあえず傘立てに置いておこう」

「あの、もし良かったらこれを」

 ひかりは涼にシールの入ったパックを差し出した。

「好きなのをあげるので、良かったら傘の目印に使ってください」

「ありがと。それじゃ一つもらうか」

 涼はひかりからシールパックを受け取ると、白い丸型のシールにボールペンで「R.K」と書いてから傘の柄の頭に貼った。

「そろそろ始業のチャイムが鳴るから、先に行ってます」

 ひかりはシールをカバンにしまうと、足早に教室へ戻っていった。

「良かった。これが本当の『雨降って地固まる』だね」

 達紀が涼の肩を叩く。

「何言ってんだ、梅雨はこれからだぞ。こいつにも活躍してもらわなくちゃな」

 涼はビニール傘を叩くと、傘立てに勢いよく投げ入れた。


おわり

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

必ず戻る傘 大田康湖 @ootayasuko

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ

参加中のコンテスト・自主企画