第二十一更 家族



「まさかメールアドレス変えてないと思わなかった」

くすりと笑う磐長は、朝日を背に、穏やかな空気を纏っている。薬師寺は、少し不気味にさえ感じた。

「……別に、意識して変えなかったわけじゃないけど。使う機会が減ってたから、逆に変えてなかっただけっていうか」

「でも連絡したらすぐに駆けつけてくれた」

向けられた目は、乾いた深緑だった。変わらない。あの頃と何も、変わっていない。薬師寺は知っていた。谷松神音が死んだ時、この男は、泣いていた。誰も知らないところで。

「……あんな風に書かれたら、行くしかないじゃん」

目を逸らし、低く呟く。

「ふふ……そうだね」


 窓に凭れ、ゆっくりと腕を組む磐長は、この数年の間に何を見てきたのだろうかと、薬師寺は考えた。嘘が嫌いな薬師寺は、磐長がつく優しい嘘が嫌いだった。それでいて磐長朔弥という人間のことを、どうしても嫌いにはなれなかった。誰かの分まで世界を見ようと必死なこの男が、とうとう映像にまみれた城に閉じこもってしまったことも、他人事には思えなかった。


 ふと、理解する。きっと彼は、もう何度も、安田が死ぬ瞬間を頭の中の想像で見てきたのだろうと。だから今こうして、平気な顔をして立っている。


 薬師寺は眉根を寄せ、普段見せることのない嫌悪の表情を、隠すことなく磐長に向けていた。それが無意識によるものであることを、磐長は感じ取っていた。それほどに、薬師寺もまた、本心は揺れている。


 彼らは永久に、欠いてしまった。


「高野と成海を、助けてくれてありがとう」

磐長がポケットから携帯電話を出して机に置き、カウンターの一席に腰掛ける。朝の光に包まれた、あの日から何一つ変わらない、雀荘すずめ。置かれた携帯電話を、薬師寺は見つめた。薬師寺が訪れるその直前、それを通じて、磐長は誰から、どんな風に、告げられたのだろうか。どんな顔をしてそれを聞いたのだろうか。そんな思考を掻き消すように、背を向けてソファに向かう。そこで眠る小森の横に座り、深く息をついて、目を閉じる。


「……ふ、」

こんな時でさえ、思い出すのは、笑ってしまうようなことばかりで。

 オレ達幸せだよね、なんて言葉を、薬師寺は飲み込んだ。


   *


 運命は雨に似ていた。

 降る時を知ることはできない。降るものを止める術もなく、突然に身体を濡らし、頬を濡らし、命を濡らす。煙る視界。頭痛。冷えていく指先も。立ち込める暗雲も。凍える心も。


 それでも消えない篝火を。


   *


 すずめに戻った高野は、磐長の顔を一目見て、全てを理解し、泣き崩れた。


「高野」

成海がそっと彼の背を支え、立たせる。

「……すみません。部屋に……連れて行きます」

薬師寺が片手を上げ、反対の手で横に座る小森の頭を撫でた。小森は何も言わなかった。


 奥の部屋に二人の姿が消えると、磐長が乾いた笑いを漏らす。

「……おれってそんなに顔に出るのかな」

薬師寺が立ち上がり、爽やかに微笑む。

「いいや。さくちゃんは上手だよ」

「……」

窓越しに、小森は外を見た。冬とは思えない、春のように暖かい日だった。


 声を上げて号泣する高野の背を、成海は無言で撫で続けた。

 どれほどの間、そうしていただろうか。


「星が」

絶える事のない嗚咽の中で、ふと高野がそう呟く。

「星……?」

聞き返すと、彼が肯く。


「星座ってさ、繋ぐ星で、変わっちゃうだろ」

しゃくりあげる彼の声を、かろうじて聞き取る。

「繋いだら、鳥や、羽になって。でも、星は変わらなくて、繋ぐものは見えなくて、光は、その火は、遠くて。そういうのって、わかんない、けど」

成海は乾ききった瞳を瞬きで潤した。瞬きさえ忘れるほど、高野を見つめていた。

 高野の瞳からは、涙がいくつも溢れていた。

「あの人たちなんじゃないかって、」


 その先はもう、言葉にならなかった。

 成海もただ黙って、高野の肩に手を置いていた。

 互いの熱だけが本当だった。


   *


 夜が来る。


   *


 僕は暗闇にいた。

 暗闇から見た光はあまりにも眩しかった。その光に誘われて、僕はここまで来た。

 けれど隣に並び立つと、それはとても弱々しくて、頼りなくて、儚くて。

 守りたいと思った。

 点と点を結んだ星座の、見えない繋がりを。

 たとえその星がいつか消えてしまうとしても。

 歪に結ばれた光が、まだそこにあるのならば。


 僕はどこまでも、歩いていける。



   *


 卓についた成海を、部屋の隅から高野と小森が見つめている。

「……それじゃあ、よろしくお願いします」

頭を下げ、それから、向かいに座る男を見る。

「……よろしく、お願いします」

游が軽く会釈をする。

 成海は椅子の位置を調整し、目を閉じて深く呼吸した。目を開けて、ポケットから手袋を取り出す。

「…………」

両手にゆっくりとそれを嵌める。冷たい革が手にゆっくりと馴染み、ぐ、と握ると身体が震えた。


 頭の奥で、彼の声がする。

 お前は、俺より強くなる。




 先に上がったのは、游だった。

「……ツモ。リャンペー、チャンタ」

「……」

成海は手牌を崩しながら、考える。事前に高野を通じて吉鯖から聞いていた、游の情報。未だその全貌は見えてこない。


 東二局。

「ツモ、です」

無表情の游が、牌を倒す。

「平和、タンヤオ、三色同順……面前、ドラ一。六飜」

成海がじっと、游の手牌と河を見る。

「……」

ふと、游と目があった。

「……すみません」

すぐに目を逸らし、成海が牌を流す。

「……」

游は僅かに眉をひそめたが、同じように牌を流し込んだ。


 高野はこの二戦、成海の配牌を見て、内心酷く怯えていた。

 悪すぎる。

 かつてここまで、彼の配牌が悪いことがあっただろうか。

 握った小森の手が熱いことに気づき、高野はその顔を盗み見る。じっと卓を見つめる表情から、感情を読み取ることは難しい。けれどその目は、どこか観察するようなその瞳は。


 その冷めたような赤い目は、その奥に潜む紫の火は、どうしようもなく高野に《彼ら》を思い出させる。


「……」

東三局、游は親の満貫ツモで上がり、成海はいよいよ追い詰められる。


「……石見さん」

洗牌中、成海が口を開いた。

「……なに、かな」

濁った游の目が、成海を探るように見る。

「いえ、ただの世間話というか……興味があって」

あなたに、と微笑む。

「……興味……ですか? おれに……?」

口元を覆っていた黒いマスクを、游は顎までずらす。

「僕とあまり、歳も変わらないようですし。気になってしまって。どうして代打ちなんてやってるんですか?」

「……」

游が、露骨に訝しむ表情をする。

「ふふ、ポーカーフェイスだなと思ってたんですけど。意外とお話している時は、表情豊かですね」

「……じゃあ、哀原さん、は?」

目を逸らし、サイドテーブルのペットボトルに手を伸ばして、游が尋ねる。

「……僕は、推薦されて、ですかね……」

「推薦……」

へえ、と幾度か頷いて、游がボトルに口をつける。


「石見さん」

「……?」

再び目が合う。深く、探るような、海に似た瞳。游は、その成海の目が、苦手だと思った。

「麻雀は、好きですか?」

「……」

成海は手を組む。革の手袋が擦れて、小さく鳴く。

「どうしてあなたは、麻雀をするんですか?」

「……」


 ボトルのキャップを閉め、テーブルに静かにそれを置き、俯く。

「おれはね、おもしろいから、麻雀してる」

耳から下げた羽を触りながら、彼はそう言った。

「昔のおれは、学校も行かずに、ゲームセンターに入り浸ってる、暗くて悪い子供だった。でも……あの人が現れて」

あの人、というその言葉を放つ時、游の目はぱっと輝いた。

「あの人とやるゲームは、なんでも、すごくおもしろくて。一人でやる時とは大違いで。他の誰と対戦するよりも、ずっとずっと楽しい……それで、麻雀ゲームを一緒にやった時に、あの人が言ってくれました。組に来ないかって。とても、嬉しかった」

溶けるような眼差しは、虚空に向けられている。成海はそれを、無表情で聞いていた。

「大好きなゲームをして、あの人の役に立てる。おれでも、あの人のために、働けるんだって……あの人に、」

「石見さん」

遮るように、成海が声をかける。はた、と彼が視線を成海に向けた。

「……はい」

「あの人って、誰ですか?」

一瞬、游は目を見開き。すぐにまた、恍惚とした表情に戻る。


「センセイです」

「……」

「おれの、たった一人の、センセイ」

「……せんせい」

成海が、ぽつりと呟く。

「柳春日という、唯一無二の、センセイです」


 がた、と成海が椅子を引く。

「……?」

「わかりました」

にっこりと微笑み、成海は、卓の上で両手を握った。

「石見さん。僕が何故あなたと戦うか、教えます」

「……」

游の顔から表情が、消える。


「私怨です」

成海の声は、晴れやかだった。

「僕は、あなたたちを憎んだりしない。けれど許すこともない。僕はただ、自分のために、……仇を討つだけです」

きっぱりと言い切って、成海はまた、牌に手を伸ばした。


 神音さん。

 先生。

 こんな僕を。

 いつかみたいに、褒めてくれますか?


   *


 東四局。成海は、流し満貫で上がった。

 高野は目を閉じて、繋いだ手に込めていた力を、僅かに緩めた。

 やっぱり、来た。

 哀原成海。その麻雀。

 卓はもう、彼の瞳の海に引き摺り込まれている。


「……あなたの麻雀は、確かに、ゲームのそれです」

游の手が僅かに震えている。南場一局。親は成海だ。


「僕はあまり詳しくないんですけど、身内にゲームが好きな人が何人かいて」

たん、と小気味の良い音を響かせ、成海が牌を切る。

「これは神音さんの……その、ゲーム好きな人の受け売りなんですけど。格ゲーって、麻雀にちょっと似てるんですよね?」

「……」

游の表情に、焦りが滲む。

「コマンドは覚えるもの。……でも、コマンドは役じゃないんですよね……役は、コンボ……コマンドは……〈カタ〉……」

河をじっと見つめる青い瞳は、冷たい。

「……複合形、連続形と、その対処法。あなたはそれら全てを、完全に覚えている。……体でね」

唇だけで、小さく笑う。成海の背を見ながら、高野は、確かに彼を恐れていた。

「その、牌の切り方……河、上がり牌。ほとんど脊髄反射的に、効率的な打牌を行なっている。なるほど……ゲーム、か」

成海が手を伸ばし、游の前の牌を取る。


「格ゲーって、最終的には読み合いなんですよ」

なめやかな革に包まれた指先が、静かに、動く。

「どんな強い技にも、必ず対策があって、相手のパターンを読めたら、その隙をついて反撃できる。そうして相手の体勢を崩したら……」

取った牌を一目見て、成海は微笑んだ。

「あとはハメ技してタコ殴りにしろって、教えられました」

ぱらぱらと、手牌が倒される。

「ツモ。門前、清一色、二盃口、平和、ドラ三。今回は青天井なしですね? じゃあ、数え役満ということで」

ひゅ、と游の喉が鳴った。


「……成海の麻雀は、場を飲むんだ」

呟いた高野の言葉に、小森が彼を見上げる。

「静かに、潮が満ちていくみたいに……ゆっくり、あいつのものにしてしまう。成海の最初の配牌は、いつも良くなくて……でもあいつは、そういう時の方が良いって言うんだ。一局目の配牌が悪いほど、卓の流れを作れるんだって。澱みを、動かすみたいに」

小森は、高野の目をじっと見た。小さな子供が闇を恐れるような、そんな目だった。繋いだ手を、握り直す。

「……今日の配牌は……最悪だった。見たことないくらい……だから……」

は、と浅く息を吐く。高野は微笑む。視線の先で、しゃんと伸びた成海の背が、薄く光って見える。

「……あいつは、勝つよ」


   *


「あの……」

部屋を出ようとする成海に、游が立ち上がり声をかけた。

「……また……あなたと、麻雀、打ちたい、です」

虚ろな目に光はなかった。成海は驚きをすぐに笑顔に変えた。

「僕もです。……また会いましょう、游さん」

「……はい。……成海、さん」

三人が部屋を出る。見送って、游は椅子に崩れるように座る。

「……ごめんなさい……役に、立てなくて。センセイ……」


 その肩に、静かに、手が置かれた。

「心配要りませんよ、游」

はっとして、游が振り返る。

「あなたはよくやってくれました」

「……センセイ!」

抱きついた游を、そっと受け止める。慈愛の微笑みは、閉じられた扉に向けられていた。


   *


 ビルを出ると、夜明けだった。成海は息をついて、手袋をゆっくりと外した。

 高野と手を繋いだ小森が、そのあとを追う。

「……成海くん」

その声に振り返る。少女の瞳に、薄い朝日が差していた。光を宿したその目は、もうあの濁った血の色ではなく、薄紅色の、彼女の母の目に似ていた。


「小森ちゃん……」

成海が彼女の前にそっとしゃがむ。高野も、その手を握ったまま隣に腰を下ろした。

「助けてくれて、ありがとう。成海くん、高野くん」

成海はその右手を取った。高野と繋いでいないほうの右手を。

「……ごめん。君に言わなきゃいけないことが、あるんだ」

小さなその手は、冷たかった。この町の朝は、まだ寒い。

「君の……お母さんは、」

成海は少女の目を見ることができなかった。うつむいて、重ねた手を見つめる。


「小森ちゃん」

高野の声に、成海が顔を上げる。

「君のお母さんを見つけることは、俺たちにはできなかった」

きっぱりと言い放つ高野に、成海の心臓がどくりと鳴った。

「ごめん。でも、これから探す。きっとお母さんは、君を迎えに来たくてたまらないだろうけど、そうできない理由があるんだ。だから、お母さんが君を迎えに来るまで、俺たちが君と一緒にいるから」


 じっと、高野と小森は見つめあっていた。高野の目が星のように光って、成海はまたうつむく。

 沈黙の後、小森がゆっくりと、視線をそらさないまま、口を開く。

「……わかってる。もう……ママは、」

その先を遮るように、高野が彼女の小さな肩を両手でつかんだ。

「諦めちゃダメだ」

高野は真っ直ぐに、力強く伝える。

「まだわからない、君はまだ──お母さんが死んだところを見たわけじゃない。本当に死んだかどうかは、その目で確かめるまで、わからないはずだ」

小森の瞳が揺らぐ。


「俺の尊敬する人は言ってた。全部を見ようとしろって。必要なのは、全てを見ようとする目なんだって。君の目にはまだ、何も映ってないはずだ」

その紅鶸色の瞳から、ひとつ、涙がこぼれた。幼い彼女に高野の言葉の真意はわからなかったが、それでも小森は、それを信じて頷く。


 いつかきっと、彼の言葉が、自分の救いになるような予感がしていた。


 成海は泣き出しそうに痛む目の奥をこらえるように、息を大きく吸った。冷たい、冬の匂いがした。それを吐き出しながら、二人に言う。

「……帰ろう」

小森は、成海を見て、無言のまま頷く。声も上げずに泣きながら。


 三人は、手を繋ぎ、朝焼けに染まる芙蓉町を歩きはじめる。

「……私、一緒にいていいの……?」

小森の声は、まだ少し涙で濡れていた。冬の朝日が、三人を照らす。

「そうだよ、小森ちゃん。僕たち、きっと……なれるよ、家族に」

優しい成海の声に、小森が小さく微笑んだ。

 そうして見えてきたものに、誰からともなく、笑いはじめる。その道の先にあるのは。


「……動くの? これ」

「動くよ、たぶん」

ボロボロのジャガーを前に、三人は、腹を抱えて笑った。



 


   *





 夜が来る。


 六原小森は車内で一人、雨が上がったばかりの暗い空を見ていた。長い長い晩冬の夜が、訪れようとしている。

 宵の明星に惹かれるように、少女は扉を開け、外に出た。数歩進み、その靴が水溜りに触れたところで、背後から高い警報音が響く。踏切の音だ。


 赤く点滅する光。交互に鳴る鐘。遮断機がゆっくりと降りる。振り向いた少女は、線路の向こうに、人影を見た。


 黒く長い髪を結った、一本の三つ編みが揺れる。烏の濡れ羽色をしたスーツ。ビニール傘の水滴の向こうに、表情は霞んでいる。


 ひと目見た瞬間、少女は理解した。

 ああ、本物だ、と。


 呼吸するように嘘をつく口と、優しく拒絶する眼差し、縋るように信仰する素振りを見せながら、神をも殺さんとするその力。


 金色に光る目。



 夜が、来る。






  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

『GambleЯ』第二部 宮谷 空馬 @kuuma_M

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ