空いた○○の○○は替えがきかない

釣ール

見限り

 空いた時間、空いた穴、空いたロッカー。

「空いた」の後に言われる単語は替えがきかないはずなのに何故か奪い奪われ、取り取られる。


 降りたいと祈っても簡単では無いことは先人が嫌という程教えてくれた。

 いや、知りたくなかったと文句を言ってやりたかった。


 ここにいる意味を考えても仕方がない。

 ここも空くのだから。

 やっと自分で選んだわけでも愛着がある訳でもない世界から降りられる。


 だがきっと自由ではないのかもしれない。

 せめて選択肢を増やすための犠牲ではなく、誰かにゆずる形で幕を引きたい。


 ここで生き残っても無駄な財産を押し付けられるだけでなんの意味もない。


 弱者がいないと小銭すら稼げず、動けない連中もきっと依存性なんだと思う。


 そいつらが食えなくなって誰からも助けられず

「資本主義の恩恵を受けた人だから。」と仲間たちがそいつらを見捨ててれた姿を見て一安心した。


 さようなら地方のイスよ。

 だがやっと選んだ先でもイス取りゲームはある。


 降りた後なら、とひと安心出来ない現実とどうやって生きていくかを選ぶイスもないので肩をすくめるだけの日々を送る。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

空いた○○の○○は替えがきかない 釣ール @pixixy1O

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ