箱入りお菓子の現実

白千ロク

本編

 ひなまつりを終えてホワイトデーも近づく本日は三月十日。語呂合わせから、砂糖の日とも呼ばれているらしい。ああ、確かに砂糖だわ。


 バイト帰りにコンビニに支払いに行ったついでに、店内を回る。新商品を見るために。特にアイスはスーパーよりもコンビニ売りのが早いのだ。今日はアイスではなくお菓子を見るんだけど。ホワイトデー用のチョコレートやクッキーが並んだ棚に向かう。レジ前ね。


 他の商品よりも少々値段がお高くなるが、バレンタインデー用のチョコレートよりはマシだろう。いやまあ、私も何個か自分用に買いましたが。コンビニとスーパーで。デパートの催事場は戦場だから行かないよ。


 自由業の在宅ワークだから、飲んで食べて仕事してとやっていたら増えた。なにがとは聞かないで。座り仕事は燃費がよくないことを解っているが、おいしいものには逆らえない。だいたいの人がそうでしょう? 私だけでないのは解っていますよ。


 そんな風にひとりごちりながら選んだのはふたつ。四個入りのチョコレートか五個入りのクッキーか。


 バレンタインデー用のチョコレートは食べ終えたとはいえ、チョコレート菓子はまだ家にあるし、ここはクッキーにしようか。いやでも、チョコレートもおいしそう……。いやいや、最近は食べすぎているし……。


 考えること十五分。最終的にはどちらも買いました。値札にある写真がおいしそうだったし。お店側の策にはこうして嵌るんだな、皆。


 家に――一人暮らしのアパートに帰って残った家事、夕食、入浴を終えてのフリータイム。スマホ片手に買ったチョコレートを一粒口に入れた。飲み物はハーブティーね。


 寝る一時間程前にお菓子を一口二口食べて明日の糧にする。SNSで見つけたこれをやるようになってから、おいしそうなお菓子を買いまくっている。上限は千円までと決めてね。


 食べ終えた紙箱は小銭用の貯金箱やカード入れにして使っていた。いまはクマの顔が散りばめられたイラストが描かれた紙箱が貯金箱に、青いシックな紙箱がスタンプカードやメンバーズカード入れになっている。どちらも衣類ケースの上に置いた、小物入れ用にしているせんべいの空き缶の中にある。カード入れにはサイズが合わないから、百均でフリマアプリやオークション用の商品発送用に開発された梱包ダンボールを買って小さく切ってから、ブックスタンド的に組み立ててズレないようにしているが。


 空き箱の再利用としてはよくしたものだと思う。


 活力お菓子の片付けも終えて、あとは寝るだけ。まあその前に、新しく配信された動画を見ますかーと、布団の上に寝転がり、アプリを開いた。




(おわり)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

箱入りお菓子の現実 白千ロク @kuro_bun

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ