第25話社会への応援コメント
>(1)国民が一緒になってお祝いするために学校などを休日にする。
⬆️国民の祝日
>(2)国民ひとりひとりの意見が大きくまとまったもの。
⬆️世論
>(3)国民全体がひとところに集まることができないから代表を選んで、代わりに政治の相談をさせること。
⬆️議会制民主主義
>(4)国の政治をどのように行うかを決める最高の力。
⬆️国民主権、かな?場所なら国会になると思うけど🤔
社会のテスト対策は暗記で充分とか、一部のコラムやweb小説で書かれてる方も居られますが、テスト対策だけに焦点を当てればそれで良いのですが、社会に出ても活かそうとなると、暗記だけではダメなんですよね、喉元過ぎれば〜、ですから。そういう詰め込み方をすれば、だいたい次のテストの時には忘れてるはずですわ🤭
作者からの返信
全問、正解です。
誰かが、社会は暗記物と言っていましたが、そうじゃないと僕も思っています。
特に、現代史、近代史はその以前の話しを理解出来ないと結末や現代が分かりません。
よくよく勉強して、自分の考えと照らし合わせて、自分なりの考えを持つことが重要だと思います。
この精神は、他のジャンルでも同じでしょう。
僕は出題者なので、問題を作る時に資料を読みますが、人間って色んな知識を身に付ける事の大切さを知りましたね。
編集済
第22話前回の解答への応援コメント
今回のは数値算出の根拠がない分、随分悩みました💦
ゼミナール放送時の情勢と今の情勢とは変わってきてますからねぇ、断捨離が流行ったりとか…。
----キリトリセン----
>僕は間違えました
悩みすぎないで下さいね、あくまでここは楽しむための場ですので(∩︎´。•o•。`)っ.゚♡︎.゚
作者からの返信
そうなんですよ。
すいませんね。
時代をまたいでも、奥さんの服が多いらしいです。
嫁さん、太ったのに断捨離しませんからね。
だから、タンスがパンパンなんですよ。
まだ、布オムツもありますからね。
結婚しても、タンス事情は変わるので、今回は僕のミスです。
次回は、算数です。
多分、簡単だと思います。
僕は間違えました。
では、土曜日、夜に。
第21話トリスゼミ最終への応援コメント
全く分かりません!
ちょうどこの番組やってる頃は親がこういうの好きでほぼ毎週観ていた記憶がありますが、本も持ってないし、当然録画もないので完全当てずっぽうです。
(26+24)✖️2=100 だと少ないのでさらに倍で200!
最後はクイズダービーみたいに賭けてしまった💦
作者からの返信
はらたいらさんに、5000点!
竹下景子さんに、全部。
第19話トリスゼミ②への応援コメント
私の記憶が確かならば、直径20〜30センチにまで育つには7年くらいだったような。
子供が産まれて桐の苗木を植えるのは育ちが早いからと、子供が成人(嫁入りどき)にちょうどタンスが作れるような直径と高さまで育つからだったかと。実際は足りるかどうか分かりませんけどね🤭
作者からの返信
良い線行ってます。
第17話トリスゼミ①への応援コメント
④ですね。単位は『棹』ですが、運ぶ時に「竿」を通す竿通しを両端に付けて持ち運べるようにしてたかと🤔何故『棹』の漢字になったかは不明のままなんですが💦
作者からの返信
僕も分かんないです。
編集済
第15話算数への応援コメント
1番小さい鍋(A)をX円とすれば、
2番目(B)はX➕200円
3番目(C)はX➕400円
4番目(D)はX➕600円
5番目(E)はX➕800円
5種類全部買った総額は10000➖500🟰9500円
もうこれで出ましたね。
5種類各1個ずつだから、
5X➕2000🟰9500
5X🟰7500
X🟰1500円
という訳で1番小さい鍋は1500円也
塵劫記は初めて聞きましたので、答えを出した後に調べてみました。なるほど、入れ子算の方法で解けるんですね、この書は初めて見たので何か面白そうです。ありがとうございました🙂
作者からの返信
模範解答ですね。
正解です。
塵却記も検索されてスゴイです。
第13話特別授業への応援コメント
仮に一周1時間として、
一周した時点でBが先行してる距離とAとの差は、
155km/150kmとなる、約分すると31/30。
これが一周分の差だから、先行しているBがAに追いつくのが、Aの30週目を走り終え、Bは31周目を走り終えた時となり、追いつき追い越すのはBが『32周目に入った』時。
ちなみに実際にサーキットにてレースを観戦する身なので、鈴鹿サーキットのコースを頭に思い浮かべてしまいました、問題の役には立たんかったけど🤭
こんな感じでどうでしょう?少し紙で尺を書いて確認してしまいました🤭年末に嫁さんに叱られそう😱というのは冗談としまして、本年も有難うございました。来年はもう少し生徒募集かけます?
作者からの返信
本年最後までありがとうございます。
来年、また解答者は2人だとおもいます。
簡単でしたか?
良いお年をお迎え下さい。
編集済
編集済
第8話前回の解答への応援コメント
ありがとうございます😊
学校で学んだ事は社会に出ても役に立たない!
という言葉を時々聞きますが、私は仕事上、覚えておいて良かった!という事が幾つかあります。話せば長くなるのでやめとこっと😗
----キリトリセン----
⑷というのは「殳」のことですかね?
これは過去に『股』という漢字で同じように問題を出された時に「月へん」と答えて❌を食らったことがありました。その時に『殳』というつくりを知らなかったので「チクショー!(小梅太夫ではないw)」と悔しい思いをしたものでした。
ただ、そこで終わったりしませんでしたね、転んでもただでは起きないようなもんです。
学びは「失敗から学ぶ」事が案外身につくもんなんです、自論ですが😅
作者からの返信
いつか、教えて下さい。
次回の問題は、国語です。
(4)は、僕は間違えたました。
自分画分からなかった問題を度々出して、正解されるので、すごいなぁ〜、っていつも思っています。
追伸
次回の国語の問題です。四字熟語の問題で、間違えました。
第7話理科への応援コメント
17秒後に聞いた時の、船と岸壁(音の反射点)との距離:
340m/s×17s=5780m(船から発して帰ってきたから、実距離はこの半分)
5780÷2=2890m
条件⚫️静止した場合は17.5秒ということは、
340m/s×17.5m=5950m(同上)
5950÷2=2975m
求めてるのは船の秒速なので17.5秒の時の位置と17秒の時の位置の差異だから、計算するのは音の距離:
当然17秒の時の方が船は岸壁に近づいているので、
5950m−5780m=170m
170m進んだ時点で17秒だから(船と岸壁の距離ではなく、船と岸壁の音の実質距離が必要)、
170m÷17s=10m/s
問題文は秒速何メートルで答えなさいだから、
秒速10メートル
が答えになる。
大人になると解答欄に「10m/s」て、書いてしまいがちになるんですよね、気をつけないと。
それと船と岸壁の距離を出しましたが、これ引っ掛けになりやすいんですよね、自分で書いてて引っかかりそうになりました💦
作者からの返信
もう、優秀過ぎて、説明はいりませんね。
第30話卒業式への応援コメント
ありがとうございました♪
ウルトラも正解率10割は切ってしまったので、のんびり答えていきます(^^)v
作者からの返信
しかし、9割9分9厘ですよね。
こちらこそ、ありがとうございました。