17 ユメグリの実
二人、細い山道に立っていた。
苔むしたお地蔵さまがすぐそこで手を合わせ、笑みをたたえている。周囲の風景はいつか見た景色のような気がした。
ルナは目を瞬かせて、辺りをキョロキョロ見回している。
「ここ、どこかな。元の世界に戻って来れたかな」
「随分と山の中みたいだね」
植林されたとわかる、整然と並ぶヒノキの木立の隙間から、お日様がまぶしく差し込んでいる。せわしげにさえずる甲高い鳥の声が聞こえる。
朝のようだ。
突然目の前のクマ笹の薮から、男の人がぬっと顔を出してボクと目が合った。
「あっ!」
そう声を上げた男の人は 、目を大きく見開いてしばらく絶句した。
「き、君!……」
「君、ひょっとして、カ、カイトくんか?」
男の人はボクの顔をマジマジと見て、慎重そうにボクの名前を聞いた。
「は、はい。カイトです」
「上の名前は?」
「ユメノです。ユメノカイトです」
ボクはしっかりと返事した。
男の人はゴクリと喉を鳴らし、驚いた顔で何度かうなづいた。
「ケガは?ケガはないか?どっかケガしたりしてないか?」
「はい、大丈夫です」
「そうか、無事だったか。いやー無事で何よりだ。いやー良かった。良かったな!」
男の人はボクの顔や服装を見直して、何度も肩を叩いた。
「今までどこにいたんだ?昨日もこの辺りは捜索したんだぞ」
「……」
ボクはなんて説明していいか、わからなかった。
「うん、まあいい、まあいい。よく頑張ったな、よく頑張った。落ち着いてからゆっくり話せばいいから。とにかく無事で良かった」
多分話しても信じてもらえないんじゃないかな。
「で、君は?」
男の人は怪訝そうにルナを見た。
「ツキノ 、アカリです」
ルナは初めて聞く名前をはっきりと答えた。そうか、そうだよな。ルナはあっちでミランダ様に付けられた名前だもんな。
アカリっていうんだ。
ルナの言葉を聞いて、男の人の顔色が変わった。
「えっ!なんて!なんて言った?まさか!今、ツキノアカリって言った?嘘じゃないよな!本当にツキノアカリちゃん?本当に?本当に?」
「はい、本当にツキノアカリです」
ルナ、いや元ルナがきっぱり答えた。
「こりゃあ、たまげたわ。えーっ、一体何が起こってるんだか。信じられん。と、と、とにかく、えらいこっちゃ」
一度手にした無線機を落とすぐらい慌てた男の人は、ボクたちにここを動かないように言い、マイクを口に当てて叫んだ。
「えー、本部!本部!行方不明者発見!行方不明者発見!繰り返します!行方不明の少年を発見しました!
身長、服装などの特徴からも本人に間違いないと思われます。
発見時刻は午前七時十五分。場所はキャンプ場より北東に約一キロ、テング山南側斜面、ワサビ沢のほとり、ミマモリ地蔵付近。
場所をもう一度繰り返します……」
男の人は警察官のようだった。
ここの場所説明を繰り返した後、こう続けた。
「本部!本部!更にもう一名、更にもう一名、少女を保護しております。
えー、本人が三年前の失踪者の名を名乗っております。もう一度繰り返します。三年前のテング山キャンプ場失踪者らしき少女を保護しています。
至急、応援お願いします。大至急、応援をお願いします。場所を繰り返します……」
お地蔵さまの横の木陰に二人並んで座り、捜索隊の到着を待った。
警察官のおじさんは着ていたヤッケを、ルナの肩に掛け、リュックから出したお茶のペットボトルを渡してくれた。
「男の子だから大丈夫だな」
ボクにはそう言ってヘルメットを被せてくれた。うん、大丈夫。寒くはない。
木立の間から差し込む日射しがキラキラとまぶしい。下の沢の方でトンボたちが飛び交っているのが見える。
「三年も向こうにいたんだ。長かったね、かわいそうに」
「うううん、おかげで私泣き虫じゃなくなったもん」
「強くなったんだ」
「ふふ、そうかも」
ルナが微笑んだ。年齢は十一歳だと言った。てっきり歳上だと思ってたら、ボクと同い年だった。
「家に帰ったら何したい?」
「とにかく早くパパとママとお姉ちゃんに会いたい」
「そうだね。間もなく会えるね」
ルナにそう答えながら、自分自身にもそう言い聞かせた。
父さん、母さん、ヒマリの顔が浮かんだ。
「それと、ママが作ったグラタンが食べたいかな」
「グラタンかあ」
「うん。キイロ、いやカイトくんは何食べたい?」
「そうだな、えーと、ボクはカレーかな」
母さんが作る甘口のシーフードカレーが久々に食べたかった。
見上げると青い空が広がっている。静かに吹き抜けるひんやりとした山の空気が心地いい。
ルナが木の葉を一枚左手に乗せて、右手の指をパチンと鳴らした。
木の葉は葉っぱのままだった。
二度三度と指を鳴らしたが、何も起こらなかった。
「ふふふ、魔術が消えちゃった」
意外にもルナは嬉しそうに笑った。
「だって、そんなもの持ってても何の役にも立たないもんね」
そうか、役に立たないか。
そうだね。誰しもそんな魔術なんか使わずに、自分の力で生きていくんだもんね。
ルナは、ある時から現実に立ち向かおうと切り換えて強くなったんだ。
クリは、自分の信念や価値観に基づいて行動していた。
二人の姿がボクにはまぶしく映っていた。彼女らに学ぶところがいっぱいあった。
警察官のおじさんは、ボクが行方不明になってから、今日が三日目、四十四時間が経ったと言った。
とても信じられない。
もっともっと長い時間をボクは向こうで過ごしてきた。優に一カ月は過ぎた感覚だ。
時の狭間というものは時間の流れを歪めてしまうのか、そこのところがボクは不思議でしょうがなかった。
さっき自分の本名を久しぶりに呼ばれたのが、妙に新鮮で心が踊った。
これまであまり好きじゃなかったけど、自分の名前が好きになった。
だけど、向こうの世界で付けられた「キイロ」という名前も、まんざら悪くもないなと思い始めていた。
キイロ。
それはボクのもうひとつの名前。
そして向こうの世界の記憶がいっぱい詰まった大切な名前だ。
ふと思い出してポケットをまさぐった。
大丈夫。ちゃんとユメグリの実がひとつ入っていた。
ボクはその実を指先で掴み、朝日に向かってかざしてみた。
まぶしい逆光の光の線と濃い影が交差する中に、クリの笑顔が一瞬浮かんだような気がしたが、それはすぐに消えた。
ボクは口の中で、教えてもらった呪文の言葉を、忘れないように繰り返していた。
寂しくはなかった。
根拠はないけど、クリにはまた必ず会える気がしていたから。
捜索隊の足音だろう。遠くから聞こえる音が段々と近づいてきた。
*
目覚まし時計が鳴っている。
枕元を探すように伸びた手がアラームを止めた。
カイトはタオルケットから顔を出し、しばらくボーッとしている。
家族でバーベキューに行って遊び疲れたのか、昨夜は早めにベッドに入った。
ぐっすりと眠っていたが、随分と長い夢をみていたようだ。
ぼんやりとした頭で今まで見ていた夢を思い出している。
「夢か……」
(そういえば一昨日、ヒマリにつき合ってまた観たな)
(あれ観るの、もう何回目だっけ)
(魔女に名前を変えられて、働かされるなんて話……)
(一緒じゃん)
天井を見つめたままだ。
「いや……」
カイトはつぶやいて、思い直したように頭だけを起こし、何かを探すように机の上を見た。
勉強机の上には、昨日拾った珍しいオレンジ色の木の実がひとつ。
(それは夢じゃないんだ)
不思議そうな表情でまた天井を見つめる。
(……呪文……なんだっけ)
何かを思い出そうとして思い出せないのか、困ったような顔。
(どうせ、夢だもんな)
カイトはふっと小さく笑って、頭からタオルケットを被った。
夏の日の朝。
カイトの部屋にもカーテンの隙間から朝日が射し込んでいる。
今日もいい天気だ。
しばらくして本棚の隅から、小さな影がそっと顔をのぞかせた。
カイトは二度寝をして気づいていない。
影は寝ているカイトを確認するかのように、じっとして動かない。
「ふふ」という微かな笑い声が漏れた。
オレンジ色の頭をした、とても小さな影だった。
続編に続く
ユメカイの森 コロガルネコ @korogaru_neko
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます