読み手として 2

12.カクヨムでの評価基準は?


 いろいろありますが、読み進められる牽引力があるかどうか。


13.作者に感想を送る派?こっそり応援する派?


 できるだけ感想を伝えようと思っています。

 でも上手く伝わるかいつも悩みます。


14.感想を伝えるとき気をつけていることは?


 言葉遣いや内容に失礼がないかどうか。

 あと出来るだけ素直な感想を書くこと。

 

15.辛口レビューを書いたことがある?


 実はあります。(黒歴史)

 企画に応募していただいた作品だったのですが、本当に意味がよく分からなくて、正直に「よく分からないのですが」と書いてしまいました。ごめんなさい。


16.読み合いについてどう思う?


 参加したことがないので分かりません。


17.“エタる”(更新が途絶える)ことについてどう思う?


 そうならないように気をつけます!


18.他の読者のレビューを見る?気にしない?


 けっこう見ます。

 上手いレビューを見るとやはり読んでみようという気になります。


19.カクヨムで読む作品を探すときにまず検索するのは?(ランキング・ジャンル・レビュー・自主企画など)


 フォローしている作家さんがレビューコメントを書いていると気になります。

 あと自分の企画に参加していただいた作者様の作品でしょうか。


20.無条件で惹かれる・読みたくなる要素は?(設定・シチュエーション・キャラクターなど)


 冒頭に謎めいた何かがあるとやはり引き込まれます。


21 .読むときに一番重視する点は?(ストーリー・キャラクター・文章表現・作者思想など)


 ストーリーと構成でしょうか。

 そして描写表現が巧みだとウンウンと頷きながら読んでしまいます。


22 .読んでいてつい気になってしまうことは?


 同じ言葉の繰り返し。

 自分も気が付かないうちにやってしまいます。


23.一気読み派?更新を追う派?


 どちらもあります。


24.読もうと思うきっかけは?(キャッチコピー・ジャンル・作者など)


 作品を読んで気に入った作家さんは別の作品にも手を出します。


25.好きな作品が商業化・メディア化したら?


 おめでとうございます!って伝えたいです。


26.好きな作品の作者について知りたいと思う?


 その作者様の経歴などは知りたいと思うかも。

 でもミステリアスなままでいいと思う気持ちもあります。


27.作家ファンと作品ファン、どちらになることが多い?


 どちらかというと作者様重視でしょうか。


28.カクヨムの読む機能について満足している?


 満足しています。

 

29.あなたにとって読書とは?


 いきなり深いですね。

 でも人生を豊かにする方法のひとつだと思います。


30.最後にカクヨム作家に一言。


 皆様、これからも素晴らしい作品を読ませてくださいね。



 以上、質問100項目、完走しました。

 いや、予想以上に濃密でしたね。


 でもやはり見えていなかった自分が俯瞰できて良い経験になりました。


 この質問集を作っていただいた松本貴由様、改めて感謝申し上げます。


 また私ごときの回答にたくさんのコメントを寄せていただいた皆様、本当にありがとうございました。


 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

自己分析、100の質問! 那智 風太郎 @edage1999

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ