読み手として 1

【読む について】

1.ふだんの読書環境は?


 昼休み、就寝前。


2.読むスピードは早い?遅い?


 遅いです。描写表現とか言い回しとかいちいち感心しながら読むので。


3.読むのは長編派?短編派?


 どちらも好きです。


4.よく読む・好きなジャンルは?


 なんでも読みます。

 時代小説も、ミステリも、ホラーも、SFも、ノンフィクションも。


5.読めない・苦手なジャンルは?


 ラブコメはあまり読んだことがありません。


6.現在読んでいる本・作品は?(書籍でもカクヨムでも可)


 常に並列で複数の作品を読んでいる感じです。


 カクヨムでは   『THE LAST TIME』  烏丸千弦 様

          https://kakuyomu.jp/works/1177354054892121741


          『Cafe’ Chrysocolla』 管野月子 様

          https://kakuyomu.jp/works/1177354054894909781


          など他多数。

 

 カクヨム以外では 『馬疫』        茜 灯里 先生

          『コミュ障探偵の地味すぎる事件簿』

                      似鳥 鶏 先生(鐘古様ご推薦)

  『ラブカは静かに弓を持つ』

                      安檀 美緒 先生

他に漫画なんかも読んでます。

            

7.読みたい本・作品は?(書籍でもカクヨムでも可)


 カクヨムではまず烏丸千弦様の膨大な作品群を読んでいきたいです。

 現在は氷山の一角どころか、まだひとつまみも読んでいない感じです。

 あのハイクオリティであの量、どんな執筆エネルギーをお持ちなのでしょうか。

 

 また鐘古こよみ様の作品群も網羅したいです。

 こちらも信じられないような発想の世界観で本当に素晴らしい作品ばかりなのでちょっとずつ楽しんでいきたいです。


 他にも七倉イルカ様や管野月子様の作品群。

 この質問集を作っていただいた松本様の新作も楽しみです。

 松本様の新作『慈雨』

 https://kakuyomu.jp/works/16817330657944475837


 あと忘れてはいけないのがブロッコリー食べました様の

『われら百合ヶ丘高校野球部!』

 https://kakuyomu.jp/works/16817330651900110812


 続編を楽しみにしています。


 紙媒体でいま一番読みたいのはちょっとミーハーですが村上春樹氏(なんか先生とお呼びしてはいけない気がする)の新刊。

『街とその不確かな壁』です。

 決してハルキストではありませんよ。

 でも村上春樹氏の作品を読むとインスピレーションが無限に湧き上がってくる気がするのです。特にあの比喩表現、たまらんです。

 なのでじっくり時間を取って読みたいと思います。

 

8.オススメ本・作品は?(書籍でもカクヨムでも可)


 ありすぎて答えにくいです。

 でもカクヨム編は隠れた秀作(おいおい失礼じゃないか)をご紹介したいです。


 管野月子 様  『KAC2023 空飛ぶ本屋 飛行艇エキンシリーズ』

 https://kakuyomu.jp/users/tsukiko528/collections/16817330653863125018


 生津直  様  『潮』

 https://kakuyomu.jp/works/1177354054890421596


 黒木露火 様  『白百合』

 https://kakuyomu.jp/works/1177354054890924555


 七倉いるか様  『禽獣人譜』

 https://kakuyomu.jp/works/16817330652826916403


 他にもたくさんありますが、まずはここまでにしておきます。


 書籍も無数にありますがここではひとつだけにしておきます。


 高野和明先生  『ジェノサイド』

 

 この作品はご存知の方も多いと思いますし、いまさらという感じかもしれませんが、自分的にはもしこんな面白い作品を書けたら死んでもいいかな(言い過ぎ)って思います。


9.名作だと思う本・作品は?(書籍でもカクヨムでも可)


 書籍は問.8で答えてしまいました。

 ただ他にも有名どころではありますが奥田英朗先生とか原田マハ先生とか、どの作品も素晴らしいと思う作家さんもたくさんいます。

 あ、そうそう大好きな作品を忘れてました。


 カルロス・ルイス・サフォン氏  『風の影』シリーズ


 これも有名ですが、読んだことのない方はぜひ手に取ってみてください。

 世界観が素晴らしいです。


 あともうひとり大切な作家様を思い出しました。


 恒川 光太郎先生 です。

 夜市の他、短編小説、民話調の物語はネットリとした恐ろしさが記憶に残り続ける秀逸なホラー作品が目白押しです。

 那智は恒川先生の作品に影響されてホラーを書き始めました。


 またカクヨムでホラーと言えば

 武江成緒様の怪奇短編集。

 https://kakuyomu.jp/works/1177354054890048201


 これもまた素晴らしい発想と描写が詰まった作品の数々です。


 他にもたくさんありすぎて書けません、悪しからず。


10.好きな作家とその理由は?(商業作家でもカクヨム作家でも可)


 本当にこれもたくさんありすぎて困りますが、ここでは商業作家さんだけにしておきますね。


 米澤穂信先生の作品は全部読んでます。

 実は氷菓シリーズのような日常ミステリが大好物なのです。


11.あなたの人生のバイブルは?(なんでも可)


 小説ではありません。


 映画

 シンドラーのリスト スティーブン・スピルバーグ 1994

 宇宙戦争 スティーブン・スピルバーグ 2005

 セッション     デイミアン・チャゼル 2014


 めちゃくちゃ有名どころばかりで引いちゃいますね。

 でもこれらの作品は何回見返しても心が奮い立ちます。

 

 多いのでここで一区切りします。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る