おおかみと七ひきのこやぎ

楠秋生

七番めのこやぎ

「学芸会の出し物はどれがいいかしら?」


 先生の言葉に、女子が手をあげる。


「あかずきんちゃん」

「シンデレラ」

「おやゆびひめ」


 それに対して男子から文句があがる。


「女か主人公ばっかりじゃん」

「それなら何がいいかな?」

「さるかにがっせん」

「ジャックと豆の木」


 あがった演目を先生が黒板に書いていく。

 七緒はそろっと手をあげた。


「おおかみと七ひきのこやぎ」


 その後いくつか案がでたけれど、最終的には多数決で「おおかみと七ひきのこやぎ」に決定した。

 七緒は内心にんまりした。かわいい役がたくさんあるほうが、票が集まるのは予想してたことだった。

 役決めでも目論見通りこやぎの一匹にえらばれる。


「一番ちっちゃくてかわいいし、はきはきしてるから、七緒ちゃんが末っ子やぎがいいよ」


 こうなるのも想定済みだった。


(お姫様みたいに一人で目立つわけじゃないけど、じつはこの末っ子が主人公だもんね。一匹だけ生き残る七番目ちゃんってラッキーだし、運がよくなりそう!)


 おおかみ役は、クラスで一番乱暴者のでっかい康大がなった。


 練習中、がおーって康大に追いかけられてきゃーきゃー逃げ回り、最後には捕まる女子を、七緒は(あの役じゃなくてよかった~)と眺めていた。

 


 学芸会本番。

 お母さんやぎがでかけて、みんなそれぞれの場所に隠れる。七緒はもちろん柱時計の中。きゃーきゃー叫ぶ女子の声が聞こえてきた。


(あれ?)


 きゃーきゃーの声が、いつもと違うような気がする。七緒は柱時計の中で一人首をひねった。

 その理由がわかったのは、劇の終盤になってからだった。

 おおかみ役が康大から、クラスで一番かっこいい鷹人に変更していたのだ。台本を書くからと役を引き受けなかったのに、康大が舞台そでで転んで足をひねったからだそうだ。

 あのきゃーきゃーは、喜びの悲鳴だった。


(なんてこと! アンラッキーだったのは、七番目こやぎの私だったのね!?)

 



 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

おおかみと七ひきのこやぎ 楠秋生 @yunikon

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ