グエン・3

 ***


 ニアーダ暦五三四年(帝国暦一八一年)二月

 

「では、本日はこれにてお開きということで」

 グエンははっと目を見開いた。格子窓の隙間を縫って、夕暮れの光が鋭く室内に差し込んでいる。

 文官や客人が次々に議事室から出て行く。鮮やかな青いヒオラを着た女性がグエンの目の前に立った。どこか猫に似た大きな眼が、じろりとグエンを睨む。

「居眠りしてたでしょう。あなたが呼びつけたくせに」

 そうだった。国民の教育について意見交換の場を持ちたいと、市井しせいの教育者たちを集めたのはグエン自身だった。

「ごめんよ、エナ」

 眉間を揉みながら、グエンは素直に謝る。

「まあ、無理もないけど。今朝ユーゴーから帰ってきたばかりなんでしょう。そりゃあ疲れるよね」

 第一王子たるグエンに気安い口を聞くこの女性は、エナ・ソアント・キューアン。

「バライシュの乱」の英雄シシーバと、ジュディミス王子の姉ナジカ姫の長女であり、グエンとは親戚関係にある。十二歳も年下だから、年の離れた妹のようなものだ。

 エナは「親のない子をたくさん育てたい」と望んでいた父の遺志を継いで、母ナジカとともに孤児院を開き、子どもたちに教育を施している。

「それで、どうだった? ユーゴーは」

「とんでもなく大きな国だった。豊かだし、人も多いし、お城もうちとは比べものにならないほど立派で堅牢だ。その気になれば、うちなんか簡単に潰せるだろうな。それに……」

 グエンは第三皇子ハーレイの姿を思い浮かべた。

 たどたどしいニアーダ語で密かにアテュイスの消息を伝えてきた彼のほうが、酒に酔って暴れる兄上よりも立派な皇帝になりそうだ。そのほうがニアーダにとっても都合がいいかもしれない。

「それに?」

「いや」

 アテュイスの消息は、聞かなかったことにするという約束だ。

「母上はお元気かい?」

「すこぶる元気よ。毎日子どもたちみんなのの様子を見て回ってる。まるで車椅子のほうが母に動かしてもらってるみたい」

「それは良かった」

 グエンは微笑んだ後、しばし言葉を継ぎあぐねて視線を彷徨わせた。その脳裏に止めどなく蘇る記憶は、先ほど見た夢の続きだ。

「どうしたの? まだ眠たいの?」

 エナが怪訝そうに首を傾げる。

 グエンはあの夜、エナの父シシーバと言葉を交わしたのだ。

 チュンナクが立ち去った後、客間の中では惨劇が繰り広げられていた。覆面の男たちが、銀髪の客人ひとりに一斉に襲いかかったのだ。

 固く目をつぶっていても、激しい剣戟の音と繰り返される断末魔の悲鳴、鼻をつく血の臭いからは逃れられなかった。

 さらに増援が現れた頃、グエンは壺の裏から飛び出した。壺が落ちて割れていたら気づかれたかもしれないが、そうはならなかった。

 堪えきれずに、廊下の隅で胃が空になるまで吐いてしまった。早く城に戻りたかったが、足が震えて走れない。泣きながらとぼとぼと廊下を歩いていると、向こう側から男の人がものすごい勢いで走ってきた。よほど急いでいたのか、着衣がひどく乱れていた。彼は何度も、「バライシュ」と叫んでいた。

 その人はグエンと目が合うなり尋ねてきた。

「君、バライシュを見なかったか? 背の高い、銀色の髪の男だ」

 相手がチュンナクの息子だとは気づかなかったらしい。グエンはさっきまで自分がいたほうを指さした。

「ありがとう。君は、早くここから逃げたほうがいい」

 彼はグエンの肩を強く揺さぶると、腰に帯びた剣を抜きながら走り去っていった。

 その人がシシーバ・ダラハット・キューアンだと知ったのは、すべてが終わった後のことだった。

「グエン?」

 エナには父の記憶がない。「バライシュの乱」で父が亡くなったとき、彼女はまだ赤ん坊だった。この話を彼女にするべきかどうか迷い続けて、もう二十年以上も経ってしまった。

 あのときグエンがバライシュの居所を教えなければ、エナは父親を亡くさなかったかもしれない。いや、チュンナクがバライシュを陥れようとしたのがいけなかったのか? アテュイスが圧政を敷いたせいか?

 いずれにせよ、グエンにはエナに負い目があった。

 父や伯父の罪ではない。「王」の罪だ。ならば次代の王になるグエンの罪でもある。王とは個人を超越して、連綿と続いていく存在なのだ。

「少し、昔のことを思い出してたんだ。……『バライシュの乱』のときだ。ユーゴーとは、いつかまた戦わなければならないかもしれない。でもあんな風にチェンマの街が焼けるのは、二度とごめんだな」

 結局、また話さなかった。

「あなたも戦争をする気なの? 伯父様みたいに」

「どうしても必要ならね」

 眉をひそめるエナから目を逸らし、グエンは立ち上がった。

 彼女は多くのニアーダ国民同様、アテュイス王は暴虐の限りを尽くした挙句にユーゴーに叩きのめされた愚君だと思っているのだろう。

 けれどもいまもニアーダ王国は存在する。かの帝国に呑み込まれることなく。あの常人離れした伯父が巡らせた深謀が、国家の命脈を保ったのだ。

 そして彼の跡を継ぐのは父王チュンナクであり、グエンであり、子どもたちであった。

「……何でもするよ。この国の人たちを守るためなら死んでもいい」

 僕も伯父貴に似てきたな、と思う。誰よりも高貴な身分は、結局そのためにある。

 突然、エナに思いきり背中を叩かれた。痛い。妻以外の女性に触れられるのは久しぶりだった。

「立派なご覚悟で何より。でも、まずはよく休んで。どれだけこの国が良くなったとしても、そのためにあなたが死ぬのは嫌だな」

 その言葉は、グエンの心に温かな光を灯した。

「いまの、ちょっとときめいちゃった」

「馬鹿じゃないの」

 冗談はさておき。

「エナ、ありがとう。……いつか僕の出番が回ってきたら、今以上に力を貸してくれると助かる」

 立ち去ろうとするエナに声をかけると、彼女は振り返りもせずに答えた。

「内容による」

 グエンは苦笑して、エナの背中を見送った。

 だんだん肌寒くなってきた。西日が沈んでいくせいなのだろう。

 あの太陽の向こうで、アテュイスは生きている。祖国を遠く離れたいまも、きっと彼はこの国の行く末を考えているのだろう。それが彼のすべてだ。

 いまはまだ耐えるとき。払暁のときはいつか来る。

 そのときはここからはるか西へも、暁天の光が届くだろう。

 ――伯父貴よ、せいぜい長生きするがいい。

 西方に背を向けて、グエンは議事室を後にする。長く伸びる影が、彼よりも少し前を歩いていた。



***



 ニアーダ歴代国王の中で、チュンナク王と並んで人気が高いのがグエン王である。彼はチュンナク王の政策を引き継ぎつつ、学問を奨励してニアーダ全土に小学校を作らせ、国民皆学を果たした。

 エナ・ソアント・キューアンも、グエン王の支援を受けて「ソアント校」という学校を孤児院に併設した。現在のソアント大学の前身である。

 また、グエン王はユーゴー帝国の間接支配からの脱却にも心血を注いだ。帝国内部で内紛が起きると、機を逸さずキンドウ・クノッセン両国を促して開戦させた。

 ニアーダ暦五百七十三年にユーゴー帝国は滅びた。ニアーダが完全なる独立を果たしたのを見届けてから間もなく、グエン王は七十五歳で亡くなった。伯父のアテュイス王より、五年早かった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

外伝集 暁天/払暁Ⅱ 泡野瑤子 @yokoawano

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ