ギャシュリークラムのクラス会
霧這
はさみくん
平成から令和の年に成って一年の十月一日木曜日。いつ使うか定かでは無い、公衆電話のボックスは
斜め向かいに、褪せた赤錆が絞りを模する
「行って来ます。」に「行ってらっしゃい。」と応える二人に会釈をし、
杉並に囲まれた、ピンポイントに当たって
「やあ。」
ランドセルを背負った顔馴染みだ。
「変わるもんだなー。お前も。」
僕の周りを歩き、満足したのか橋に登り座ると足を交互に蹴りながら、こちらを見ている。
「あんさ、今日って萩の花らしくてね。花言葉って知ってる?。」
まだ緑の残る田に囲まれた敷地内で、声変わり前の幼さが潰されていないハスキーな声が言葉を耳に残すと、知っているも否かも答えの頭文字を発する間も無く続ける。
「萩の花言葉。図書室のね、古く色褪せた本で見たんだ。想像通り可憐なものだと思ってだけど詳しく調べたくて……それで…パソコンで調べたら、
もう止せ。と声を掛けたかったが、頬を摘葉まえの林檎の様に染めてはにかむ目元を見て、唇まわりを小さく動かし息だけで発する。
不意に、最近読んだ小説の題名が浮草の様に脳裡を浮遊した。
───
『はぎごえ』と読ませた語の意味を、本当につい数日前に調べていたばかりであった。
しゅう君は無言で俯いてから呟く。
「俺の記事も…少し見た。少しだけ。」
「ネットの記事も見たのか?。」厳しい口調をしてしまう。
「……うん。……俺…神隠しなんかじゃ無いよ。まして誘拐でも無いよ。学校の帰りに家の裏にある山を帰路と逆に行った時に洞窟を見つけたんだ。おっかなびっくり入ったんだよね。お前だって一緒に行ったことあるだろう?。」
「でも、僕はビビって皆んなの足手纏いをした。だから、しゅう君は…ひとりであの内に行ったんだろう。」
小さく頷いて
思い出した様に、「俺は夢中に成っててさァ。お前らから念の為の鋏を貰ってランドセルに入れて、懐中電灯を片手にそのまま進んだ。」しゅう君は腹を抱えて笑う姿に、安堵しペットボトルの緑茶を飲みながら頷くも、つられて笑ってしまった。
「やっぱり…俺の死体は見つけて欲しく無い。こんな見た目に成ってしまったのは、……トンネルの奥で埋まっていた小さい爆弾を見つけて、皆んなに自慢してやりたかったからって理由で動かした瞬間に地震が来て、驚いた拍子にで落としちゃったんだよね。」
祖母の話を思い出す。「あの裏山は昔は栄えてたんだよ。鉱山が近いからね。のぶちゃんが小さい頃は、よくあの温泉行ってたねー。」
「偽物だと思ってたのに。」
ははは…と失敗しちゃったの顔で、ぎこちなく微笑むしゅう君の
神社の鳥居が光をうけて
夏の昼の青々した木陰は
私の後悔を
───中原中也『木陰』より
「四年前に再会した、地元で有名な“茶色いランドセル一杯に鋏を入れて歩く少年の幽霊”の真相。
昭和二十八年、三月十三日にダム湖の建設のために合併した村から引き受けられたが、平成元年の十月十三日に町の人口が減少し高齢化が進んだ事に伴い、無人に成った稲荷神社のある町で三十年後、三月十三日生まれの小学生が震度五強の余震後失踪。(某新聞の記事より抜粋)
匿名掲示板では両親に対して、悲報と揶揄する誹謗が小さな指折りのネットワークで広まる。それでも両親は我が子を探すも時効が過ぎる。
志望高校に合格したと伝えるため、春休みに久しぶりにこの町へ来た時、しゅう君のお母さんとすれ違った事がある。
白髪が混じり、虚な眼で僕を睨んだ。ギョッとして、足早で家へ戻り、後から気付いたほど誰か分からなかった。
霊が出るとか出無いとか、高校入学してからは同年ら辺の間ではSNSを通じて、地元ではすっかり有名だった。
僕が出身町を言えば、大袈裟に「で?あそこ出るの?幽霊。」と質問攻めを食らった事が
チャーリーゲームが流行る中、さとるくんと
オカルトマニアな同級生が、掲示板で「自分の地元のさとるさん」と出鱈目を綴り、写真を添えていたのだが明らか
彼女は滅多に喋ら無いクラスメイトで、成人式で酔っ払った勢いで多弁化し、「あれは私が広めたの!。
得意げにヒステリックな笑みを貼り付けたみたいに、一人で盛り上がっては空気が冷たく成り担任が咳払いする異様さを見せたのだった。
『はさみくん』
・茶色のランドセルは中に入っている鋏で人や小動物を殺めたからで、真っ赤になったランドセルに背負って、鳥居の外で体育座りして泣いて居たら危険。
・十三日の仏滅に産まれたからと揶揄われて虐められ自殺した少年の霊。
・必ず仏滅でしか会えない。
・顔面は上顎から下が無く異形。
しゅう君が悪霊と呼ばれて悲しい。
友達思いで男女問わず好かれていて、教師からも信頼されていた。
クラスは一つしか無く二十人も居なかったが、誰にでも声を掛けてくれるリーダーであり、一番好奇心が旺盛で叱られる半面を持っている。
しゅう君が失踪し、
根も葉も無い噂で悪人にされ、挙句忘れた様子で口を揃えてフィクションに仕立て上げるのかしら。同級生全員に怒りすらも覚える。
だからこうして、誰かに知って貰いたくて綴っているのだが……。」
鉛筆を置き、眉間を摘んで伸びをし、
百均で買った原稿の、未だ熟れぬ書き物を
ギャシュリークラムのクラス会 霧這 @Sachi8hyA9sya7
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
フォローしてこの作品の続きを読もう
ユーザー登録すれば作品や作者をフォローして、更新や新作情報を受け取れます。ギャシュリークラムのクラス会の最新話を見逃さないよう今すぐカクヨムにユーザー登録しましょう。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
関連小説
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます