池のほとりで絵を描く女

烏川 ハル

池のほとりで絵を描く女

   

 僕が彼女に出会ったのは、学校から帰る途中だった。

 特に理由はないけれど、その日はいつもと違う道を通りたい気分で、細い水路の横を歩いていた。緑の木々に囲まれたそこは、一応『自然公園』という名称になっており、水路に沿って進めば、小さな池のほとりに突き当たる。

 池まで行ったら、さすがに遠回りになるのだが……。ふと目を向けると、そこでキャンパスを広げて、絵を描いている女性が視界に入った。

 三つか四つほど年上、つまり女子大生くらいの年齢だろう。遠くからでも目立つのは長い黒髪であり、艶やかな美しさを感じさせられた。

 切り株を模した椅子に座っており、水際に設置された木の柵も、足元に広がる土の地面も茶色。彼女が着ているカーキ色のシャツと、妙にマッチしていた。

「女子大生なら、こんなところで絵を描くより、もっと他に楽しいことがあるだろうに」

 と思うと同時に、そんな女性に不思議な魅力を感じて、僕の足はフラフラと引き寄せられてしまう。


 ただし、たとえ近づいても、じっくり観察することは出来なかった。

 彼女にとって、僕は見知らぬ男子高校生に過ぎない。立ち止まって若い女性を眺めるのは失礼だろうし、歩きながらでもジロジロ見てはいけない、と感じたのだ。

 だから足を止めたり露骨に視線を向けたりせず、ただ視界の隅で様子を確認するに留めた。

 年頃の女性の香りだろうか。すぐ後ろを通ると、ふわりと甘い芳香が鼻をくすぐる。ほのかな幸せと共に、僕の目が捉えたのは、彼女の手がキャンパスに池の自然を描き出す様子だった。

 ゴツゴツした男の手と異なるのはもちろん、クラスの女子たちの華奢な手とも違う。絵筆を握るのは、なめらかでありながら力強さも備えた指先だ。そんな細かい部分にも、大人の女性の魅力を感じてしまうのだった。


 それ以来、僕は自然公園を通って帰宅するようになった。

 ただし毎日ではなく、一週間に二回か三回程度。もちろん目的は彼女だったけれど、いつも池のほとりに座っているとは限らず、彼女を目に出来るのは半分くらい。それでも、僕にとっては十分だった。

 だから今日も、また池の近くまで歩いて行ったのだが……。


 ある程度の距離まで近づいたところで、彼女が振り向いた。目が合った僕は、驚いて立ち止まってしまう。

「あ、あの……」

 何を言っているのか、自分でもわからないまま、動揺が声になって飛び出す。頭と口は困っていながらも、僕の目は、彼女の顔に釘付けになっていた。

 今までは斜め後ろからチラッと目にするだけだったので、こうして正面からハッキリ見るのは初めてだ。

 すらりとした美しい顔立ちであり、小説などで読んだことのある「目鼻立ちが整っている」という言い回しが頭に浮かぶ。あれは彼女みたいな女性に使うべき表現だったのか、と実感できた。

 目は細めであり、穏やかで柔らかい印象。普通にしていても、笑みが浮かんでいるように見えるくらいだ。唇は少し厚めだが、それも不恰好ではなく、むしろ色気が滲み出ているという意味でプラスポイントだった。

 そんな彼女の口から、涼しげな声が聞こえてくる。

「あなた、この辺りの高校生?」

「はい! 万木南高校二年三組、高橋健太郎です!」

「あらあら。そんなに畏まらなくても大丈夫よ」

 あまりにも元気いっぱいに返事したので、軽く笑われる。

 少し恥ずかしかったけれど、こうして彼女と話が出来るだけで、天にも昇る気持ちだった。

「私はマキ。あなたのこと、よく見かけるから声をかけてみたんだけど……。迷惑だったかしら?」

「いいえ、全然!」

 迷惑なわけがない。声をかけたかったのは、こちらの方だ。

 ナンパと思われたくないから僕は躊躇していたけれど、マキさんは自然に出来てしまうのだから、さすが大人の女性だ。

 彼女の方から距離を縮めてくれたので、僕も正直に打ち明けてみる。

「むしろ嬉しいくらいです。僕も気になっていました、いつも絵を描いている素敵なお姉さんがいる、って」

「ありがとう。こっちこそ嬉しいわ、『素敵なお姉さん』なんて。若いのに、あなた、口が上手いのね」

「いえいえ、ただ本心を言っただけで……」

「その素直さが大切なのよ」

 ここで彼女は、描きかけの絵に視線を戻す。

 これで会話は終わりというサインかと思って、僕は一瞬がっかりしたが、それは誤解だった。

 すぐに彼女はこちらに向き直り、言葉を続けたのだ。

「じゃあ、素直な高橋くんに聞いてみるね。この絵、どう思う?」


 今までは、歩きながら背中越しにチラッと見るだけ。だからマキさん本人だけでなく、彼女が描いている絵についても、じっくり眺める機会はなかった。

 池を描いている、という程度の理解だったが……。こうして改めて拝見すると、池を中心とした自然公園全体の絵であることに気づく。

 もともと散歩者も多くない公園だが、奇妙なことに、現実とは比べものにならないほどの賑わいが描かれていた。

 しかも、女性や中高年、年寄りは皆無。十代や二十代の若い男性ばかりだ。現実の自然公園を描いているのに、何となく非現実的な光景になっていた。

「……面白い絵ですね。男の人もたくさんいて」

 そう答えてしまった僕は、絵の中の男たちに少々やきもちを感じていたのかもしれない。

 同時に、初めて彼女を見かけた時の疑問が蘇る。

 マキさんみたいな女子大生ならば、こんな公園の絵を描くよりも、他に楽しいことがあるのではないか。それなのに、頻繁にここで絵を描いているのは、一体なぜなのだろう?

 口には出さなかったけれど、顔には出ていたのかもしれない。

「こういう絵って、描いていて本当に楽しいのよ。私はこの子達と戯れるだけで十分。大学の友人もいらない、って思えるほどなの」

 まるで僕の心を読んだかのように、彼女は答えてくれた。

 しかし『この子達』という言い方には深い愛情が感じられて、僕の嫉妬心も強くなる。

 それも彼女には見透かされていたらしく、マキさんは口元にコケティッシュな笑みを浮かべた。

「フフフ……。あなたも描いてあげるわ。この特別な筆で」

「是非お願いします!」

 彼女が取り出したのは、黒くて太い、見るからに存在感のある絵筆だった。それをキャンパスに触れさせて、僕の姿を形にし始めた途端……。

 僕はフッと意識を失った。


 次に気が付いた時、目の前にはマキさんの顔があった。

 真剣な表情をこちらに向けて、一心不乱に絵を描いている。その様子を、僕は彼女の真っ正面から眺めていた。

 初めて見る角度であり、その珍しさを嬉しく思った直後、違和感を覚えた。慌てて周りを見回そうとしたけれど、首どころか、視線の向きすら動かせない。

 この段階で、ようやく僕は悟るのだった。自分が絵の中に閉じ込められている、ということに。


 マキさんの口元に、再び魅惑の笑みが浮かぶ。

「高橋くん。これであなたも、ずっと私と一緒よ」

 甘い声で囁かれて、僕は「それもいいかな」と思ってしまった。




(「池のほとりで絵を描く女」完)

   

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

池のほとりで絵を描く女 烏川 ハル @haru_karasugawa

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ