最終選考で短評をいただいたのでセルフ公開処刑する
しんの(C.Clarté)
最終選考で短評をいただいたのでセルフ公開処刑する
◆前書き
2020年3月に書いたエッセイ(https://ncode.syosetu.com/n3512gb/)を重複投稿しています。
◆最終選考で短評をいただいたのでセルフ公開処刑する
2020年2月、講談社のセルバンテスとレジェンドノベルスが運営する「第1回レジェンド賞」の最終選考に残り、惜しくも受賞は逃しましたが、短評をいただく運びとなりました。
このページは、作者自身の後学のための備忘録です。
同時に、小説家志望者の参考になるかもしれないと考えてシェアに踏み切りました。
別名、セルフ公開処刑。
本音を言うと、宣伝も兼ねています。
自作品を客観視することは難しいです。誰だってうちの子はカワイイ!
ですが、こうして最終選考に残り、2019年にはアルファポリスの歴史・時代小説大賞で読者投票6位などの結果を顧みれば、それなりに面白いお話を書けているのではないかと思うのです。
レジェンド賞の結果発表後、セルバンテスサポートに問い合わせると、後日、短評が届きました。
本題に入る前に、このような前置きが書かれていました。
「選考過程のもののため、どの作品についても批判的コメントが多くなっております。あらかじめご了承ください」
OK。覚悟はできた。なんでも来い!
============
〇
・レジェンド賞内随一の文章力。
・物語がテンポよくサクサクと進む点。
・西洋歴史ものならではの雰囲気が非常に魅力的。
×
・1章の終わり辺りからここは12歳のシャルルの視点なのか、成長したシャルルの視点なのか分かりにくいところが多くなる。
・彼の行動や言葉と地の文とのギャップを感じるところもある。
・面白い小説だとは思うが、歴史が苦手だと2章の中盤辺りからついていくのが辛くなっていく。
・ゲーム要素の薄さ。
・他部署への推薦も考えられる水準の完成度ではあるが、残念ながら西洋歴史ものは、今や塩野七生レベルでないと商業として市場がない。
============
レジェンド賞選考過程の短評は以上になります。
文中に出てくる「ゲーム要素の薄さ」について補足します。
レジェンドノベルスでは「ゲーム文化を背景にした要素」を重視しているため、拙作はその観点からズレているという評価になります。
想像していたよりも厳しくなくてほっとしました。むしろ、やさしい。
それとも、批判を批判と感じないくらいに、私のアタマがおめでたいのかにゃ?
確かに「〇」より「×」が多いですが、根拠のない批判ではありませんし、拙作の改善点を教えてもらったように感じます。
「他部署への推薦も考えられる水準の完成度」
ここが最大の衝撃でした!
読みながらドキドキしちゃった。
レジェンドノベルスはライトノベル界では比較的新しいレーベルで、セルバンテスもまた小説投稿サイトとしては新興勢力です。失礼ながら、メジャーなWeb小説投稿サイトと比較すると、いまいち盛り上がりに欠けると感じていました。
とはいえ、講談社といえば誰でも知っている日本出版界の老舗です。
幅広いジャンルを手がける大手出版社の強みというのでしょうか。
完成度が高ければ、他部署への推薦も考えられると!
言質を取りました!!
ただし、「塩野七生先生レベルでないと」という厳しさですが。
執筆1年のアマチュアWeb投稿作家と紫綬褒章を受章している大御所(まさにレジェンド)を並べるのは、光栄を通り越してあまりに恐れ多い。
とはいえ、完成度が高ければ、セルバンテスから他部署への推薦もありえると。(嬉しい言葉は何度も書く!)
この件を小説家志望者の皆さんにお伝えしたくて、このエッセイを書いていると言っても過言ではありません。
夏に第二回レジェンド賞があるらしいので、「我こそは!」と思う方はぜひチャレンジしてみてください。(※Web小説投稿サイト・セルバンテスは、2020年5月末にサービス終了しました。)
私? 私はもういいんです。
だって塩野七生先生レベルですよ。ハードル高すぎィ!!
西洋史を取り扱っている日本人作家でぱっと思いつくのは、塩野七生先生、佐藤賢一先生、藤本ひとみ先生くらいでしょうか。レジェンドしかいませんね。
商業的な市場がないと言われれば、ぐうの音も出ません。
ですが、逆に言うと、ブルーオーシャンの可能性があるのでは?と思わなくもない。
私は自分が知っていることしか書けません。
作品が認められれば嬉しいですし、さらに収益化できたら御の字ですが、商業展開を優先して書くことはできないタイプです。
また、アマチュアがプロフェッショナルより劣っているかと言うと、必ずしもそうではないと思います。これはプライドが高いとか、負け惜しみではなくて!
・商業的な成功
・自由な創作環境
両方が成り立つのが理想ですが、簡単ではありません。
仮に、両方を手に入れたとしても、続きを望まれるプレッシャーは相当なものでしょう。
アマチュア作家最大の利点は、作者が自由に書けることにあります。
締め切りや字数制限のストレスがなく、もし書くことがつらくなったら途中でやめてもいい。
これからも気楽にゆるゆると…
フリーダムかつマイペースに執筆していきます。
塩野七生先生には到底叶いませんが、今回の結果をきっかけに「アマチュアにしては面白い小説を書いている」と少し自信を持てるようになりました。
プロの編集者に評価してもらう機会はめったにありませんからね。
いいものを作りたい意欲にプロもアマも関係ないのです。
これからもシャルルで遊ぶぞー。
***
さいごに余談。
短評のあと、サポートからのメール文末に衝撃的なオチが用意されていたので、引用します。
「なお、この作品は投稿当初から編集長が気に入って読んでいた作品でもありました」
!?!?!!!!
正直にいうと短評を読んだときよりも動揺しました。
編集長さま、ご一読ありがとうございます。
◆あとがき
レジェンド賞にエントリーした当時、小説本編は未完成でしたが2021年8月に完結しました。2022年1月現在、カクヨムに移植中です。
以下、宣伝です。
15世紀フランス・百年戦争時代の貴種流離譚を連載しています。
▼少年期編「【完結】7番目のシャルル、狂った王国にうまれて 〜百年戦争に勝利したフランス王は少年時代を回顧する〜」
・カクヨム:https://kakuyomu.jp/works/16816927859447599614
・アルファポリス:https://www.alphapolis.co.jp/novel/394554938/595255779
・小説家になろう:https://ncode.syosetu.com/n9199ey/
▼青年期編「7番目のシャルル、聖女と亡霊の声 〜百年戦争に勝利したフランス王は600年ぶりに復活したので文句を言いたい〜」
・カクヨム:https://kakuyomu.jp/works/16816927859769740766
・小説家になろう:https://ncode.syosetu.com/n8607hg/
↓時間がない人向け。シリーズの原型となった短編。
▼短編「追放された王太子のひとりごと 〜7番目のシャルル étude〜」
・カクヨム:https://kakuyomu.jp/works/16816700427708759899
▼英訳版「Musings of an Exiled Dauphin -7th Charles, Étude prologue-」
・カクヨム:https://kakuyomu.jp/works/16816927859416353761
▼日界线さん訳の中国語(中文)版「流离太子沉思录」
・pixiv:https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=16719947#1
最終選考で短評をいただいたのでセルフ公開処刑する しんの(C.Clarté) @shinno3
作家にギフトを贈る
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
同じコレクションの次の小説
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます