応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント


  • 編集済

    第二十七話 天文内裏歌合への応援コメント

    読み返し中です。
    明治天皇の御製の歌ですか。
    ぶっ込んでますね。そんな12歳児にしびれないけど憧れる~。www
    んっで勝手に意訳してみると
    『今川家は周りの國(大名)と仲良くしたいと思ってるけど、何かと波風がたって上手く行かないんだよねぇ』
    って感じでしょうか?お時間がある時に、付け足し訂正有れば作者様のお好みを教えて下さい。

  • 第二十八話 縁談への応援コメント

    本作品中最大のやらかし回であり一番好きな回です。
    二首の落差はまさに静と動。
    こんな世界観の落差を同時に表現しちゃうのはガチチートですわ。
    三条西実隆卿が存命でこの歌会に臨席していたら
    間違いなしに弟子入りさせられていたと思いますw

  • 第二十七話 天文内裏歌合への応援コメント

    本能寺の変の黒幕の二条さんに目の敵にされる龍王丸さん乙です。
    歌合の初手でいきなりジョーカーを切る龍王丸ぱねっす。

  • 第二十六話 不意の誘いへの応援コメント

    内府様「計画通り」
    こうですか?
    わかりますん。

  • 第二十三話 聯合艦隊への応援コメント

    連合艦隊、重砲兵連隊、騎兵連隊、
    海軍航空隊、海軍陸戦隊、鎮守府などなど
    字面的にときめきますよね。
    すごくよくわかりますw
    練度の高い兵隊さんの行進はいつまでも見てられる。
    ピカピカの制服を着た兵隊さんの一糸乱れぬ行進は
    本当にカッコ良いですよね。
    大好きですw

  • 第十六話 松平 広忠の死への応援コメント

    現代経済の流通経済、物流を理解し世界地図が頭に入っている氏真と、
    中世日本に現れた近代政治家の織田信長という特異点の争い。
    史実の信長が他勢力にやった事がさらに強大で強固な枠組みで
    自分自身に帰ってくる未来なんですよね。
    経済と言う鈍器で殴殺される特異点をどう描くか楽しみですわw

    作者からの返信

    baelaltarusさま

    コメントたくさんありがとうございます。
    地図や特産が前世の記憶として頭に入っているのはかなりの優位ですよね

    主人公は現代で重役まで上り詰めた男ですから、ご指摘のとおり物流や資本主義が頭に入っています

    其の頭で今川に生まれたのは周りからみたら脅威ですね苦笑

    引き続きよろしくお願いいたします

  • 第十五話 濃尾同盟への応援コメント

    例え優秀であっても中世大名の小手先程度の認識と、
    日本地図が頭に入っていてかつ、
    現代経済を理解している人間が立案する戦略論の差異。
    渥美半島の戦略的意味合いを義元と氏真ではとらえ方が全く違う。
    目先の利だけに終始する類がトップなのは害悪であり邪魔だろうな。

  • 第十四話 平穏な一時への応援コメント

    能動的なタンパク質接種って血管の強化、内蔵機能の維持、
    円滑な関節の動きなど老化予防に絶大な効果がありますよね。
    成長期の効果は言わずもがな。
    牛乳飲んで適度な運動するのはすごく理にかなってますね。
    ※乳糖不耐症でなければですが。

  • 第一話 自我の芽生えへの応援コメント

    定期的に更新されている戦国時代系の作品で、
    本作品と討死だけはが個人的に双璧。
    頑張って読みますので楽しんで創作してください。

    作者からの返信

    baelaltarusさま

    コメントありがとうございます。
    楽しんで頂ければ幸いです。
    よろしくお願いいたします。

    深謝

  • 第百二十九話 決戦前夜への応援コメント

    いよいよ決戦かな?
    非常に楽しみです。

    作者からの返信

    thomas46さま

    コメントありがとうございます
    ご期待に背かないよう頑張ります

    葉室

  • 第百二十九話 決戦前夜への応援コメント

    本作品は週末の楽しみです。
    今回、橋田壽賀子を彷彿とさせる演出ですね。
    書籍化されたら絶対に買います。

    作者からの返信

    baelaltarusさま

    コメントありがとうございます
    大変励みになります
    書籍化したら嬉しいですねぇ苦笑

    来週はお休みの予定です
    申し訳ありません

    引き続きよろしくお願いいたします

  • 第百二十九話 決戦前夜への応援コメント

    そういう作戦かぁ~
    キマったら最高に面白いな!

    作者からの返信

    Feynさま

    コメントありがとうございます
    さてさて、どうなるでしょう

    引き続きよろしくお願いいたします

    葉室

  • 第百二十八話 流転への応援コメント

    なろうでも指摘ありましたが
    冒頭の

    武田信友 → 武田氏信

    に変更した方がいいですよ。

    作者からの返信

    ご指摘ありがとうございます
    こちらの更新を失念しておりました

    深謝

  • 第百二十七話 駆け引きへの応援コメント

    面白いですこんなに続きが気になる作品は久しぶりですありがとうございます

    作者からの返信

    tetora_tetoさま

    コメントありがとうございます。
    何よりの励みになります。
    引き続きよろしくお願いいたします。

    深謝

  • 第百二十七話 駆け引きへの応援コメント

    信玄さん、もうダメぽ

    作者からの返信

    とらちゃんさま

    コメントありがとうございます
    もうダメになるか、はたまた……!?

    引き続きよろしくお願いいたします

    葉室

  • 第百二十七話 駆け引きへの応援コメント

    うーむ、武田は懲りずに今川攻めするのか。

    作者からの返信

    Feynさま

    コメントありがとうございます
    再戦の様です

    さて今度は……
    引き続きよろしくお願いいたします

  • 第百二十五話 千客万来への応援コメント

    長島願証寺、比叡山、石山本願寺
    根来寺、高野山、、、、
    言うこと聞かなそうな宗門は
    まだまだあります。
    根来寺は鉄炮絡みもあるから
    射手は今川家が傭兵として抱える道も
    あるかもしれないですけどね。
    法華宗は某近江の大名さんが散々叩いたから
    たぶん大丈夫。。

    織田と徳川(松平)はこりゃ詰みかな。
    美濃は時間をかければ
    なんとでもなるので尾張に集中する
    氏真さんの判断は正しいです。

    しかしたくさんにアポを捌かないと
    いけない氏真さんの仕事に対する
    熱意は半端ねぇっす(笑)

    作者からの返信

    とらちゃんさま

    コメントありがとうございます。
    氏真君は前世から根っからの仕事人間です。
    身体を壊さなければいいのですが・・・苦笑

    お書き頂いた坊主連中、手強そうですねぇ
    引き続きよろしくお願い致します

  • 第百二十五話 千客万来への応援コメント

    高田派がんばれー。大丈夫、政に口を出さず戦にも関与しなければ問題なく生き残るさ。
    本願寺派一向宗をのさばらせたのは、親父の義元や雪斎のせいだからなぁ。
    何度も、きっちり始末付けろと進言したのに。
    東三河は、主人公が大水路を作って肥沃な地に変えたんだよな。
    ようやく取り戻せるのか。

    作者からの返信

    Feynさま

    コメントありがとうございます。
    ご指摘の通りですね。義元と雪斎も考えてのことかと思いますが、坊主への仕置きが軽すぎましたよね。氏真はしわ寄せを受けているわけですがやはり仏敵のそしりは免れないようで・・・

    引き続きお楽しみいただければ幸いです。

    葉室

  • 第百二十五話 千客万来への応援コメント

    三河を平定されたら織田は潰れるなぁ、元気な北畠・斎藤・今川に三方向から圧を掛けられるとか悪夢でしかない。笑

    個人的に織田弾正忠家を族滅するのか気になりますね、今川家としては当主を討ち取った怨敵だから族滅なっても不思議じゃないだろうなぁ…。

    作者からの返信

    Nil4002さま

    コメントありがとうございます。
    氏真包囲網がいつの間にか信長包囲網になっていました。

    三河が落ちたら織田は苦しいですね。
    だからこそ何かしようと考えている筈です

    引き続きよろしくお願い致します。

    葉室

  • 第百二十三話 粛清への応援コメント

    篠原家の継承、遺族だけでなく
    主筋の富士家にも恩を売る形で
    この世界の今川家の駿河統治は益々
    盤石なものに、、、

    対照的に武田家は地政学的に仕方がない
    とはいえ因果応報というか、、、
    史実の長篠直後よりも悲惨な状況ですね。
    経済的に貧困国である甲斐で楽市やっても
    どうにもならないような、、、
    今川家の御用商人がバックについた
    腹に一物ある商人に良いように
    経済的に支配されるだけのような、、
    氏真さんの狙い通りになりそう。

    作者からの返信

    とらちゃんさま

    氏真、強かですよね
    書いてても思います苦笑

    信玄は強かではあるものの空回りしてますよね

    さて、この先どうなるか引き続きお楽しみ頂ければ幸いです!

    深謝

  • 第百二十二話 停戦への応援コメント

    まず甲斐方面は片付いた。
    次は三河だ!楽しみだー。

    作者からの返信

    Feynさま

    いつもありがとうございます。
    次回こそ?いや次次回こそ??
    苦笑

    引き続きよろしくお願いいたします

    葉室

  • 第百二十一話 切腹への応援コメント

    更新お疲れ様です。

    武田終わったな。
    この状況だと9月の収穫も戦国の甲斐、信濃では期待できない。
    (戦国の農業は想像以上に手間がかかる)

    晴信は自分の心配するレベルで危険だ。
    (甲斐の国人や土豪は当主追放を平気でするぞ)

    史実からしても重要な場所に穴山一族はいらないからね……。

    三河は本願寺派、松平、織田が暴れてるようだけど……
    高田派と日蓮宗、桜井松平はどうしたんだろう?

    嫌われ本願寺、成り上がり織田、裏切り松平……
    信長も史実以上に強引な動きしてるし問題あるよね絶対。

    史実と違う名門今川vs勢い3兄弟の戦い。

    作者からの返信

    giuro7さま

    コメントありがとうございます。
    武田側の状況はまた書いていきたいと思います。さてどうなるか
    引き続きお読み頂ければ幸いです

    葉室

  • 第百二十一話 切腹への応援コメント

    穴山一族を処断しましたが
    もう少し北の下山まで接収しますかね?
    穴山氏の拠点は下山館ですが
    そこまで手を伸ばす余裕は無いですかね。

    作者からの返信

    とらちゃんさま

    和議の使者が来たので落とし処と判断したようです
    湯之奥まで行けませんでしたね

  • 第百二十一話 切腹への応援コメント

    天晴なり

    作者からの返信

    yamadazakuさま

    コメントありがとうございます。本話は葉室も特に力を入れたところになります。コメントありがとうございます

  • 第百二十話 猜疑への応援コメント

    ギフト送らせてほしい。

    作者からの返信

    guruguru03さま

    コメントありがとうございます。
    恥ずかしながらギフトというものを知らず、コメント頂いて初めて知りました。

    大変嬉しく存じますが、お気持ちだけで十分でございます。

    もし書籍化する機会に恵まれましたらその時はお手に取って頂ければ望外の喜びにございます。

    重ね重ねお礼申し上げます

    葉室

  • 第百二十話 猜疑への応援コメント

    武田のほうは追撃しちゃったかぁ
    三河方面へはまだかかるか。
    間に合うのかな。。。

    作者からの返信

    Feynさま

    コメントありがとうございます。
    深追いはしていない……はず!

    引き続きよろしくお願いいたします

    葉室

  • 第百二十話 猜疑への応援コメント

    こちらの山本さんは将来は水軍衆を率いる
    ことになる、、、わけではありませんねw

    作者からの返信

    とらちゃんさま

    コメントありがとうございます。
    面白いですね。どうしようかな
    なぁんて言ってみます笑

    引き続きよろしくお願いいたします

    葉室

  • 第百十九話 呉越同舟への応援コメント

    武田をあてにしてる両者。
    しかし武田は既に大ダメージ受けて駿河どころじゃないよね。
    北条への支援も兵糧輸送のみですし、水軍も実は余裕がある。
    松平と織田には痛い目みてもらうしかないなー

    作者からの返信

    Feynさま

    いつもコメントありがとうございます
    さて、織田松平連合がどうなるか
    引き続きお読み頂ければ幸いです

    葉室

  • 第百十九話 呉越同舟への応援コメント

    こちらでも長篠合戦が起きそうですね

    作者からの返信

    とらちゃんさま

    コメントありがとうございます
    長篠、要衝ですね
    おきますかね!?
    引き続きよろしくお願いいたします

    葉室

  • 第百十八話 殿軍への応援コメント

    接近されたら即銃剣攻撃はさすが。修練積んでますな。
    鉄砲は重い鉄棒だから防御に使えば硬いし、殴打に使えば鎧の上からでも効く。
    修練積んでれば慌てることは無いんですよね。
    そして、カエサルwwww

    作者からの返信

    Feynさま

    コメントありがとうございます。
    接近戦はやはり銃剣ですよね!

    引き続きよろしくお願いいたします。

    葉室

  • 第百十八話 殿軍への応援コメント

    ゲスい信玄w
    しかしナパーム弾並みの火矢に銃剣突撃
    そりゃ戦国武田騎馬隊では対応できんです。
    穴山は討ち取りたいですね。
    甲斐への侵攻路を確保したいし。

    作者からの返信

    とらちゃんさま

    コメントありがとうございます
    穴山討ち取りは大きいですね。
    さぁてどうなるか
    引き続きお読み頂ければ有り難く存じます!

    葉室

  • 第百十七話 決断への応援コメント

    4回目の川中島の戦いで死ぬはずだった信繁さん、もう退場ですね。 協定を一方的に破って戦を仕掛けて来るものへはガツンと教育する必要がありますね。

    作者からの返信

    1349999さま

    コメントありがとうございます。
    運悪く崩れた柱の巻き添えになりました。

    後世の歴史家が信繁の事をなんて書くか私も気になりますw

  • 第百十七話 決断への応援コメント

    武田家崩壊の始まり、、、
    目の前で惨劇を見た甲斐国衆が
    ボロボロ寝返りそうな予感が、、、

    作者からの返信

    とらちゃんさま

    コメントありがとうございます。
    今後の武田がどうなるか
    引き続きお読み頂ければ幸いです!

    葉室

  • 第百十七話 決断への応援コメント

    殺れ殺れー

    作者からの返信

    Feynさま

    コメントありがとうございます。
    氏真、容赦なく殺ってます苦笑

  • 第百十五話 対陣への応援コメント

    武田の撃退はマストとしても、将を何人か殺したいねぇ。
    兵を多く殺すには、兵数も地の利も不利だからね。

    作者からの返信

    Feynさま

    いつもコメントありがとうございます。
    そうですね。この時代は何と言っても将を殺せば崩せますからね。

    今後の対武田戦を考えると、色々な面で将を殺しておきたいですね。
    さてどうなるか
    引き続きお読みいただければ幸いです!

    葉室

  • 第百十四話 咆哮への応援コメント

    歴史は繰り返すと言いますか、、
    武田家でも思慮深い人であるはずの
    典厩がかような事をするとは、、、
    欲の前には知恵も曇るのか
    経済的な貧しさ故なのか悩ましいところです

    作者からの返信

    とらちゃんさま

    コメントありがとうございます。
    武田ファンの方でしたら申し訳ありません。

    史実でも鳥居強右衛門の話がありますので、似たような状況はあったのかなと勝手に推測しています
    左馬助が本作の様な人間だったかは分かりませんが……。

    策士策にといったところを書きたかった点もあります

    よろしければ引き続きお読み下さいませ

    深謝

  • 第百十四話 咆哮への応援コメント

    敵中往復を成し、情報を確実に双方に伝えた時点で、
    伝令として100点ですよね。
    これが「戦国の走れメロス」鳥居強右衛門の前世なのかも!?
    武田は主人公を甘く見すぎたな。

    作者からの返信

    Feynさま

    コメントありがとうございます。
    どうしても書きたくなってしまって、葉室版の強右衛門を書かせてもらいました

  • 第百十三話 冷徹への応援コメント

    確か包囲を脱した直後の狼煙あげてるよね。
    戻る時も狼煙をあげてから入るんだろうか。
    それは確実な死だね。。。

    北条に兵糧大量供給はナイス、だけど、、、
    小田原城で籠城してくれるかなー。そこが心配だ。
    今川水軍頑張れ~。

  • 第百十二話 総力への応援コメント

    北条に兵を出すんだ!?
    まさかの三正面の戦かー
    芝川はかなり厳しい状況、援軍は間に合うのか。
    主人公が大水路を作って肥沃に開拓した東三河を狙うゴミクズどもをはねのけられるのか。

    作者からの返信

    Feynさま

    コメントありがとうございます。
    氏真、したたかに援軍を出します。

  • 第百十一話 甲斐守への応援コメント

    まさか対武田に向かってる途中での遭遇。
    両人とも運を持ってるね。
    京でも工作が動き出すようだし、面白くなってきた!

    作者からの返信

    コメントありがとうございます
    昔は大通りが限られているのでこういうこともあるかなと思って書いてみました。

    葉室

  • 第百十一話 甲斐守への応援コメント

    毎回更新を心待ちにしています。

    作者からの返信

    ありがとうございます
    励みになります。

    もう少しで最新話更新になります

    葉室

  • 第百十話 ケ號作戰への応援コメント

    いよいよ始まった2正面の防衛戦。
    頑張れ~
    糞武田を打ち破れ~

    作者からの返信

    @Feynさま

    いつもコメントありがとうございます。
    大変励みになります

    深 謝

  • 第百九話 包囲網への応援コメント

    今回は2週間、まだかまだかと更新を心待ちにしてました。早く次回が読みたいです。

    作者からの返信

    yusuke1728さま

    お待ち下さってありがとうございます。
    励みになります。気長にお待ち頂ければ幸いです。

    葉室

  • 第百九話 包囲網への応援コメント

    更新、待ち遠しかったです。999

    作者からの返信

    1349999さま

    お待ち下さってありがとうございます
    葉室

  • 第百九話 包囲網への応援コメント

    後にこれが「奥三河大返し」と言われるのかな~
    武田が盟約に背いた時点で、三国同盟は破綻だね。
    そもそも今川の大ピンチに北条も武田も兵を出してないどころか
    逆をやってくるんだから、北条に兵を出す必要もないね。

    作者からの返信

    Feynさま

    奥三河大返し
    いいですね。企業なんかでも使われたりしてと妄想してしまいました

    お前さ、そこは奥三河大返しするんだよとかって笑

  • 第百七話 輻輳への応援コメント

    織田、三河、武田と、同時に面倒なことですね。

  • 第百六話 思惑への応援コメント

    さてさて、主人公はどうするのかな。

    作者からの返信

    Feynさま

    コメントいつもありがとうございます。
    さて、色々と報が舞い込んだときに氏真はどのように動くか
    引き続きよろしくお願いいたします

  • 第百五話 追放への応援コメント

    柴田をも悩ませる海からの継続支援。
    米だけでなく兵も情報も送り込んでるでしょうし、落ちないですねこれは。
    籠城してるほうも心強いでしょう。

    おお〰!寿桂尼追放!これは大胆かつ新しい!
    面白くなってきた!

  • 第百四話 専制への応援コメント

    ようやく雌伏の時が終わって反撃かー。
    松平と武田は抹殺しないとな。

  • 第百三話 機転への応援コメント

    まさに鉄火場だな

    作者からの返信

    Feynさま

    コメントありがとうございます。
    思わず笑ってしまいました。その通りですね。後は武田がどうなるか……。
    鉄火場に火を注ぐかもしれません

    深謝

  • 第百二話 悲報への応援コメント

    ここで勘助を捉えて武田と交渉する手もあったかもしれん。
    全部知ってるぞと暗に伝えたことで、どうなるか。
    いよいよ主人公のターン!
    ずっと義元に無意味なことさせられてたけど、ようやくか。

  • 第百話 総崩れへの応援コメント

    いよいよ主人公のターンか!

    作者からの返信

    Feynさま
    いつもコメントありがとうございます。
    ついに俺のターン!
    になるか!?

    次週ご期待下さい(何気に更新宣言)
    頑張ります

  • 第九十九話 決戰、桶廻間への応援コメント

    お!?誰が死んだのかな?

    作者からの返信

    コメントありがとうございます
    次回 小 期待苦笑

  • 第九十八話 転換への応援コメント

    桶狭間に行ってしまうのか。

    作者からの返信

    Feynさま

    コメントありがとうございます。
    行ってしまわれましたね……。
    引き続きよろしくお願いいたします。

    葉室

  • 第九話 金山への応援コメント

    気になりましたので書き込み。作者様のお好みで御一考下さい。
    〉まったり温泉を楽しんでいるが、湯治に来たわけではない。梅ヶ島は温泉とともに金山で有名だ。先日、荒鷲が出雲銀山に潜り込ませていた忍が、灰吹法の技術を盗んで持ち帰った。早速日影沢の開発をするように命じた。
    →①…。先日、荒鷲から出雲銀山に潜り込ませていた忍が灰吹法の技術を盗んで持ち帰った。…。
    ②…。先日、荒鷲から報告があった。出雲銀山に潜り込ませていた忍が灰吹法の技術を盗む事に成功し、それを持ち帰ったと言う事だった。…。

    作者からの返信

    ヒデさま

    コメントありがとうございます。
    有難く②を頂戴いたします。

    引き続きよろしくお願い致します。

    深 謝

    葉室 貫之

  • 第九十二話 初めてへの応援コメント

    津島と熱田を無駄に敵に回しただけですね。
    ほんと、義元死んだ後の今川がどんどん不利になっていく。
    必要なことをやらず、要らんことばかりする義元。
    史実の氏真より不利な状況になるよね。明らかに。

    作者からの返信

    Feynさま

    コメントありがとうございます。
    葉室が参考にしている書籍(今川の発給文書を記録した書籍)ですと、義元の封鎖令は史実でも発布されたようです

    商人の協力が得られなくなり、敗戦の遠因になったと思っています

    引き続きよろしくお願いいたします

    葉室貫之

  • 第九十話 陰謀への応援コメント

    ばれないように尾張で戦死するように誘導する暗躍っぷり!
    この歌、どっかで聞いたことあると思ったら、明智光秀の連歌でしたっけ。
    「雨」は「天」で天下を意味してるように見えるから、
    義元が上洛を成功させるかのように見えるけど、、、


  • 編集済

    第七十八話 凶作への応援コメント

    義元が死ぬまで流れに任せるかと思いきや、ここでまた進言するのか。
    廃嫡されたり幽閉されたりされなきゃ良いけどなぁ

    作者からの返信

    今川の為に今もっともすべきは何かを考えた末に具申することになったかと。
    家中には征討派もおりますので氏真を頼もしく思ったでしょう


  • 編集済

    第七十五話 複雑な元服への応援コメント

    ペニシリンは胃酸で分解されるので、飲んだら効果無いです。
    注射か点滴が必須ですね。
    しかも熱にも湿気にも弱く、時間とともに効果が失われていくので、
    活用するのはかなり難しいと思いますよ。
    背伸びせずに、まずは基本的な医学知識や衛生概念の普及からじゃないかなぁ。

    サトウキビといえば、ラム酒ができるなぁと思いましたが、
    原料は砂糖生成時にできる廃蜜糖なので、難しいかな。
    酒にするより普通に売ったほうが高く売れそうですし。

    作者からの返信

    Feynさま

    コメントありがとうございます。
    飲んだら効果ないのですか。
    効果が少ないという記事は見たのですが無しなのですね……。
    そうですか、効果無しですか。

    勉強になります。
    医療は難しいですね汗

  • 第七十二話 奇襲への応援コメント

    うさぎ餅に続いて追分羊かんが出来そう。お茶にも合うしいいですね。

    作者からの返信

    wabitさま


    コメントありがとうございます。
    追分羊羹美味しいですよね。

    葉室も静岡に寄った際には時々買い求めます。
    あのしっとりとした食感がまた何とも

    葉室

  • 第七十二話 奇襲への応援コメント

    主人公なら、ほんとは事前に色々手をうてるんだろうけど、
    親父義元を殺すためには歴史の流れを乱せないんだよなー
    なお、とっくに乱れてるもよう。

  • 第六十八話 錯綜への応援コメント

    三河への甘い処置で三河の火種が消えず、
    尾張への進行遅らせのせいで信長の尾張統一が成ってしまうわけか。
    そして北条からの無意味な輿入れを理由に、上洛させて領地から長期間遠ざける。
    その間にどうせまた余計なことをするんだろうな。

  • 第六十三話 輿入れへの応援コメント

    なるほど。武力を見せつけることで、義元亡き後の駿河侵攻作戦を牽制したいのかな。

    作者からの返信

    Feynさま

    コメントありがとうございます。
    そうですね。武力誇示です。
    何時の世も変わりませんね苦笑

    引き続きよろしくお願い致します。

    葉室 貫之

  • 第五十六話 穀倉地帯への応援コメント

    更新ありがとうございます。本来の話しが読めて嬉しく思います。

    作者からの返信

    ありがとうございます。
    ♥️もたくさん頂いたようでお礼申し上げます

    深謝

  • 第五十五話 夢のあとにへの応援コメント

    夢の後にと穀倉地帯の話しが同じなのですが話しはとんでないですか?

    作者からの返信

    @hita5254さま

    コメントありがとうございます。
    ご指摘の通りです。誤って投稿しておりました。
    修正いたしました。

    ご指摘ありがとうございます。

    深 謝

  • 第四十話 敦盛への応援コメント

    清水寺も作ってくれたら今より立派になるかな?

    作者からの返信

    wabitさま

    コメントありがとうございます。
    いいですね。京都の清水に街並みが似ているから清水とされたとありますので、同じように作ってしまうかも知れません(笑)

    引き続きよろしくお願い致します。