月明かり、侍ふたり

木谷日向子

月明かりの決闘

 蝉が鳴いている。

 昼の暑い空気が、道場の中へと入り込む。湿ったそれは木製の道場をじんわりと濡らす。そこにいる3人の人間も共に。

 春影は、陶器のような白い肌に湿りを感じ、眉を顰めた。だが、拭っている暇もない。

 あと2人は、彼女の父で師範である山田三蔵(やまださんぞう)。

 そして、紺の袴を着て正座している彼女の前に、間隔を空けて座る三蔵の弟子の、車谷千哉(くるまだにせんや)である。人よりも色素の薄い、老人のような白髪。だが、縮んではおらず、程よい水分を含んだその髪は、彼の切長の瞳を持つ白い面とよく似合っていた。 

 春影は瞳をうっすらと閉じ、自分と向き合うこの男を静かに見る。

 互いに利き腕の右手に、木刀を持っている。切先を下げていたが、三蔵の合図で中央に構えた。糸のようにぴんと張っていた緊張の糸が切れ、左足を少し下げると、春影は千哉に向かって走り出した。

 かん、という気持ちの良い音が道場に響く。2人の木刀が打ち合う音だ。

 春影は上段から構え、千哉の上に木刀を落とす。

 千哉は、春影の木刀を受ける。

 両者は鍔迫り合いになる。

 春影は手首がびりびりと痺れるのを感じた。

 春影は肩と二の腕に力を込めると、そこを力の支点にして、グッと力を込めた。だが、千哉の刀は微塵も動かない。彼女の額に汗の粒が浮く。食いしばった歯から、八重歯が覗く。

 向かい合う千哉の腕の力がふっと抜けたのを感じた。


(やったか)


 春影がそう思った刹那、再び千哉の腕の力が強まり、彼女の木刀を強く押し返した。


(くっ……!)

 

 春影は力を弱め、足を半歩下がらせると、たじろいだ。

 千哉との間が空く。

 春影の鼻先に、木刀の切先が突きつけられる。

 目の前の木刀が、夕日に赤く染まっている。それを春影は瞬きもせずに見つめ、その場で尻餅をついた。自分の体が硬直しているのがわかった。

 千哉は彼女に木刀を突きつけたまま、息を吐いて春影を見下ろす。

 春影は、木刀から目を逸らし、千哉を見つめる。

 

「そこまで」


 三蔵の野太い声が、道場に響く。春影の小柄な体にも、その声は射抜く弓のように響いた。

 頬を叩かれたように、春影は三蔵の方を見た。

 動きを止めて、気づけば彼女は自分が大量の汗を全身にかき、荒い息をついていることに気づいた。

 千哉も三蔵の声で、春影に向けていた木刀をすっと下ろす。そして、真顔で師の方を見た。

 腕を組んだ状態で、2人の間にゆっくりと三蔵が入ってくる。しっかりとした足どりは、彼の体の重みを感じさせた。道場に足音が等間隔で響く。

 2人は息を呑んだ。

 三蔵は立ち止まると、足を肩幅まで広げ、仁王立ちになった。背の高い彼の背から夕陽が差し、逆光となる。表は黒い影となった。

 太い眉を寄せ、険しい顔をしていたが、千哉の方を見ると目元を柔らかくした。

「千哉。強くなったな」

 千哉は最初、何を言われたのか分からず、驚いて瞠目していた。だが、氷にひびを入れられたように、はっと蠢くと、体をくの字に曲げて頭を下げた。

「……ありがとうございます。師範」

 千哉と三蔵の間に、柔らかな空気が生まれる。

 春影は呆然と2人を見ていたが、慌てて立ち上がった。

「お父様、ごめんなさい。千哉がこんなに強くなってるなんて、思わなくて」 

 三蔵は微笑みながら春影を見る。

「昔は春影の方が強かったからな。だが……」

 そして、再び視線を千哉に戻した。

「千哉はここ2年で急に伸びた。体が大人の男になったのもあるが、毎日の鍛錬の積み重ねの成果だ」

 千哉は口を歪め、俯いた。

 涙を堪えているのだろうと、春影は彼のつむじを見ながら思った。

「ありがとうございます」

 春影と三蔵は目を合わす。そして互いに微笑んだ。


 夕焼けが頭だけを申し訳程度に出し、その赤い光が、青い空の色と混じって辺りが一面の紫に染まった頃。

 春影との試合を終えた千哉は、井戸の周囲で半裸になって膝をつき、桶の水を汲んでいた。

 彼の滑らかな裸体に、健康的な汗の粒が生まれては流れていく。

 夕暮れの紫は、そんな彼の裸体も同じ色に染める。道場の他の男よりも色の白い千哉の体は、簡単に強い色に染められてしまう。だが、彼も山田道場で己を鍛える男の一人。白い体はひ弱さを見せず、しっかりとした筋肉を纏っている。その筋肉の影に、空よりも濃い紫が、くっきりと描かれる。

 井戸に落とした縄を引くと、濡れた桶には清潔な水が汲まれていた。千哉は舌なめずりをして、少し腰を屈めると、水を頭から被った。

(気持ちいい)

 火照った体が、柔らかく冷やされていく。体に流れる血流まで鎮められていくようだった。瞳を閉じ、うっとりとした満足な顔をしていた。

「千哉」

 玲瓏な声が、彼の背後から聞こえた。

 千哉は声のした方を振り向く。

 そこには、蜃気楼のような紫に浮かび上がる、春影の姿があった。手には布巾を持っている。柔らかな笑みは、春の女神に、千哉には見えた。

「こちらへ、おいで」

 千哉は立ち上がり、春影の元へゆっくりと進んだ。

 上半身は剥き出しの裸。雨に濡れたような姿に、春影は物おじすることなく両手を伸ばした。

 そして、千哉の下ろしていた髪を、赤子を抱くように優しく拭いた。

 千哉は恥ずかしそうに俯く。

 春影の笑みはより一層濃く輝いた。


 翌日は気持ちの良い秋晴れであった。雲一つないその紺碧は、春影の心を映しているようで、彼女は鼻歌を歌いながら木刀を担ぎ、歩いていた。瞳を閉じて上を向いていると、鼻腔にひんやりとした程よい秋の始まりを告げる冷気が触れる。

 道場の門の前まで辿り着くと、門下生たちがざわついて集まっているのを発見した。

 春影は笑みを消して一度立ち止まると、駆け出して彼らへ近づいていく。

「お嬢さん!」

 誰かが春影を見て、蒼白になった。そして、皆、なんと彼女に声を掛ければ良いのか分からない、といった顔をしている。

 春影は嫌な予感が胸を押し寄せ、門下生の群れに割って入っていった。

 そして、そこに何が置かれていたのか認めると、瞳を大きく開き、両手で口を覆い、膝から崩れ落ちた。

 三蔵が、腹から血を流して倒れていた。

「父上!」

 春影は泣き叫びながら三蔵に寄り添い、彼の体に触れる。その冷たさにぞっとした。震える手で彼の顔に触れる。死後硬直が始まっているのは明らかであった。

「父上……。父上……」

 春影は変わり果てた姿となった三蔵の上半身を起こすと、ゆっくりと抱きしめ、その肩に顔を埋めて泣いた。瞼を閉じると、父と過ごした穏やかな日々が走馬灯のように彼女の脳裏を駆け巡った。

 門下生たちはその様子を切ない顔で見下ろしていたが、やがて皆の中に怒りが湧きあがった。この理不尽で不可解な殺害は、誰が引き起こしたというのか。

 一人の門下生が怒りをあらわにした顔で、周囲を見渡す。

「誰だ。誰がやった」

 すると、そばにいた門下生が、震える拳を握りしめ、唇を噛んだ。

 このことを言うか言わないか悩むように眉間に己の指を触れさせる。自分でも今から言うことが、真実なのか信じられない、といった面持ちだった。

「……俺は見た。昨日の夜、千哉が血まみれんなって門から出てくるのを」

 春影は、はっとした。そして、抱いていた父の遺体を丁寧に戻すと、血の気のない顔で、後ろを振り返った。

「それ……、どうして」

「……そういや俺、聞いたことがある」

 春影はまだ発言していなかった門下生の男を見上げる。

 その門下生は、額の汗を手の甲で拭い、俯いた。明らかに蒼白な顔をしている。そして春影を見下ろす。彼女のまっすぐな瞳に物おじしたのか、躊躇うように口を開けたり閉めたりしながら、ようやく発言した。

「車谷は何度か山田師範にお嬢さんを嫁にしたいと申し出ていた。しかし何度申し出ても断られていた」

 春影は瞠目し、時が止まったように動かなくなった。

「……昨日の夜も、そういった口論が聞こえたような気がする……」

 その話を聞いた他の門下生が、思い出したように口を開いた。

 春影の周囲が白くなっていく。

 手足の感覚がなくなっていく。

 視界が揺れる。

 俯き、瞳を閉じる。しばらくして瞳を再び開くと、何かを決意した光をその眼に宿す。鈍く青い光だった。

立ち上がり、門下生たちの間をくぐり抜けると門の外へ駆けていった。

 門下生の一人が「お嬢さん」と春影を呼び、引き止めようと彼女の背中に手を伸ばしたが、それが届くことはなかった。


 川辺に夕日が落ちかけており、周囲が橙色に染まっている。

 春影は紫に染まる空と今を対比していた。なぜこの状況でそんなことを冷静に思えるのか、自分でも不思議であった。

 川辺には悪鬼のように血まみれで歩いている千哉の姿があった。上半身を少しばかり屈め、ゆらゆらと陽炎のように頼りなく歩いている。

 春影は凛とした足取りで彼に近づいた。

「千哉」

 千哉は、ゆっくりと後ろを振り向いた。その顔は、乾いた返り血で黒く汚れていた。彼の美しかった白髪にも、血の跡がこびりついている。

 人一人分の間が、彼らの距離だった。

 春影は眉を寄せた。まなじりが小刻みに震えているのがわかった。その場でうずくまって泣き出したかった。父の返り血を浴びた千哉など、見たくなかった。だが、春影は全ての感情を消したような表情で、千哉を睨んでいた。瞬きもせず、まっすぐに、それは千哉に恋する一人の乙女を捨て、山田道場の長女としての矜持からであった。そして腰に差した刀の鞘に手を添えた。

「お嬢さん」

 千哉は信じられないものを見たような顔で、震えて春影を見ていた。

「何故父様を殺した」

 いつもより低い声で、春影が千哉に問いかける。彼女の琴線に小さな針で触れれば、泣いてしまいそうな、そんな儚い声だった。

 千哉は視線を一瞬空へと向けた。そして、春影に戻した。

「俺は……、俺はもう夢を追い続けることに疲れたんだ。ずっとお嬢さんを嫁にしたいと願い続けてきた。だがその夢は何度も打ち砕かれてきた。もう、夢を追うこと自体に疲れた。それで気付いたらやっちまってた」

 春影は、息を一つ吸うと、瞬き、涙を流した。

「千哉……」

 滑らかな頬をつたい、彼女の涙は雫となって煌めき、地に落ちていく。

 しばらく春影は動かなかった。やがて息を吐き、ゆっくりと片手を腰の鞘に伸ばしたかと思うと、鯉口を切った。

 震える顔をあげ、歯の間から深く息を吐くと、涙をまなじりに溜めた瞳で、千哉を睨む。

「……死んで」

「……お嬢さん」

 千哉は諦念を顔に宿し、春影を見つめた。

 千哉が何か言うか言わまいかを待つこともせず、春影は彼との間合いを詰める。

そして居合の形で構えた刀を鞘から引き抜き、千哉にその鋭い刃を向けた。夕日がその切先に当たり、茜色の光を灯した。 

 千哉は、その光を一瞬眼に映し、己も腰に差していた刀を抜いた。

 きぃん、という高い音が静かな夕暮れの川辺に響く。

 鍔迫り合いが起きたのだ。

 春影の刀を受け止めた千哉は、後ろに半歩下り、彼女を薙ぎ払おうとした。

 だが、自分を睨んでいる彼女の顔を見て、千哉は動きを止めた。

 春影は、その白く滑らかな頬に、涙をひとしずく流していた。

(お、嬢さん……)

 愛しい女(ひと)の涙を流す姿が目の前にある。

 千哉は動揺し、春影を受け止めていた刀がふるふると震え始めた。その隙を逃さず、春影は飛び上がり、千哉に刀の切先を向ける。

 動きを止めていた千哉は、それを受け止めようとするが、諦めたように腕を落とした。

(千哉?)

 春影は、はっとしたが、刀の重力を抑えきれず、そのまま彼の元へ落ちていった。


 千哉は少し前の日々を回想していた。

 道場の中に、白い光が差し込んでいる。朝が終わり、もうすぐ昼に近づこうというときのものだ。

 三蔵の前に、千哉は正座して座っていた。静かな帷が2人の間に降りている。

 千哉はその体勢のまま、頭を下げた。

「師範、お願いします。……お嬢さんを、ください」

 絞るような声が、道場に響く。

 三蔵は苦虫を噛み潰したような顔をした。腕を組んで唸る。

「だめだ。何度言えばわかる」

 千哉はそれを聞き、しばらく黙って頭を下げていた。やがて道場の窓から風が吹き、彼の白髪を揺らすと、薄く口角を上げた。

「あなたが俺を受け入れない理由はわかっています」

 顔を上げた千哉は皮肉な笑みを浮かべていた。

 三蔵は視線だけを彼に向け、少し顔を下げた。声を鳴らし唸る。

「俺が遊女の腹から生まれた存在だからだ。そしてそのまま川辺に捨てられて、野良犬のように生きてきた汚い存在だからだ。だからお嬢さんとくっつけたくないんだ」

 せせら嗤うような千哉に、三蔵はかっと怒りを露わにする。

「貴様! 何を言うか! その口ぶりは、どういう立場であると心得る!」

千哉は怯えず、上半身の力を無くしてゆらりと立ち上がった。

「……そうだ。目の前の壁が無くなっちまえば、2人で生きていける……」

 腰の刀を抜き、己の前に構える。ぎらりとした夕の太陽の赤を映したその刀は、燃えるようで、三蔵の体を焼き尽くしそうな勢いだった。

 それに飲まれ、三蔵は脂汗をかいて体を彼から逸らした。

 千哉は三蔵を睨みながら、ゆっくりと鞘を抜く。

 愛と憎しみが入り混じった泣き笑いの顔だった。


 夕焼けは次第に闇の色に溶け、当たりを紺色に染めていた。

(空の化粧は幾たびも変わるなぁ。俺も、変われたらよかったのに)

 千哉は薄ら笑いを浮かべながら、そんなことをぼんやりと思った。

 空から落ちてきた春影の太刀をまともに受けた彼は、肩から腹にかけて血を噴き出していた。

 春影は彼の傍に膝をつき、震えていた。刀の柄と己の着物に鮮やかな血が滲み、もともと白かったその顔は、雪と同化したかのように真っ白になっている。その顔にも、彼の血がてん、てんと散っていた。赤い椿の花びらが、白い雪面へ落ちたかのようであった。

 荒い息をつき、まなじりに涙の色を見せながら自分を見ている春影に笑みを向けると、千哉は口からも血を噴き出し、どう、と後ろに倒れた。

「千哉!」

 倒れようとする千哉に駆け寄り、春影は抱き留めた。そして息も絶え絶えになった彼に顔を近づけ、唾が散るほどに大声で話しかける。

「千哉、何故だ。何故わざと攻撃を受けた! 避けることも出来たはずなのに」

 千哉は閉じていた瞼をうっすらと開けた。そこには、蛍の最期の灯火のような、淡い光しか感じられず、春影は嗚咽を堪えた。

 朧な瞳が映しているのは、とうに陽が暮れ落ちた夜の空の色。そしてそこに浮かぶ月光。春影の白い顔。

「……どうせ死ぬんなら」

 千哉は震えながら片手を上げ、春影の頬を撫でた。

 その反動か、春影の瞳から涙の粒が千哉の頬を濡らす。彼が触れた彼女の頬に、血がついた。

「好きな女に殺されて死にたかった」

 千哉の片手が落ちる。翼を失った鴉のように。

 うっすらと唇と瞳を開けたままの千哉は、三蔵と己が混ざった血とともに、冷えて硬くなっていく。

 春影は千哉の体を強く抱きしめた。

「私も本当はあなたのことがずっと好きだった。あなたと添い遂げたかった。それなのに、それなのに……」

 青を幾重も重ねたような夜空に浮かぶ真っ白な月明かりに、2人の侍は照らされた。

 蝉の鳴き声と、春影の涙声が入り混じり、やがて聞こえなくなる。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

月明かり、侍ふたり 木谷日向子 @komobota705

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ