墓地に響く音の怪 【掌編 3000文字未満】
蒹垂 篤梓
第1話 墓地に響く音の怪
鬱蒼と蔦を這わせる板塀が周囲をぐるり取り囲む。
倦み垂れた雲間に暗く滲んだ夕陽が沈み、そこだけを異様なまでに赤く紅く染め上げる。一葉も付けない枯れた樹木が黒々と影を映し、巨大な老いた魔女が堕ちる炎に祈りを捧げるようで薄気味悪い。
頭上の空は既に宵闇を喰らい呑み、深淵の表層に僅かな星を瞬かせる。風はなく、生温かく、じめりと湿った黴と土の臭いに腐臭が混じる。
墓場。
朽ち崩れた墓標が彼方此方に散乱し、まともに形を残す物は寧ろ少ない。忘れ去られて久しく、長く捨て置かれた古い旧い墓地。人々が暮らし、働き、遊ぶ、街の
呼ばれたのは、そんな場所。
呼んだのは誰だろう、知らない。
文面から滲み出る、卑屈で矮小で嫉妬深く、向上心の欠片もない癖に、自尊心ばかり人一倍高い、そんな屑の醸す芳醇な、
そろそろか。
ずりずりと何かを引き摺る音。
腐臭がさらに鼻を突く。
ずりずり
ずりずり
人の、カタチをしたモノ
一見すれば普通の勤め人のようにも見えるが、
怪我を負ったかのぎこちない動き、が痛がる素振りもない。ぎこちなく、淡々と。顔が見えた。
表情のない貼り付けた能面がぱくりと割れる。赤い眼が切れ目の陰から爛々と、耳まで裂けた紅い口の、不揃いな歯。どさりと抱えていた足を下ろし、摘まみ食いでもするように指を一本捻りきりと、がりがりと囓る。
餓鬼。
目が合う。にたりと嗤うようにも見えるが、定かではない。噛み砕いた指を嚥下する。
「こんばんわ、好い夜になりそうだね」
声を掛けるも返事はない。
遺体は、二十代か三十代か、それとも四十代か。痩せてもないが太ってもいない。恐怖に見開かれた目の他に特徴のない、何度会っても覚えられそうもない外見の女性。
捕食者の方は、三十代の男性に見える。汚れてはいても立派な身形、高価なスーツに撫でつけられた髪。それだけ見れば切れ者のビジネスパーソンと言われて疑わないだろう。その異常な嗜好を除けば。
「君はもう手遅れのようだ」
こんどこそにたりと嗤い、「知っている」と応えた。
「おや、語る知能があるのか」
「当然だ。オレはかつて人だった。今も人として活動している」
曰く、平日は会社に勤め誰よりも有能なのだそうだ。
「へえ。捕まらないと良いね」
「別に構わん。オレは最早コレしか喰えん。食を断たれて死ねるならそれでも構わない」
なるほど。
「呪いかな」
「そうだな。誰が仕掛けたかも分かってる。死んでいたがな」
それはお手上げだね。
「一つ忠告をしておくと、餓鬼にとって屍肉食は栄養じゃない。だから食べなくても死なない、死ねない。ただ飢餓感に苛まれ続ける。死ぬことも狂うこともできず、狂うほどの飢えに苦しみ続ける。僕はあまり羨ましいとは思えないね」
同情を隠すことなく告げる。
「なるほど。気を付けよう」
話ながらも、食欲を抑えられないのか、ぼきりごきりと骨を砕き、次々に咀嚼し嚥下し、総てを喰らい尽くした彼は、
「そろそろお暇させて貰おう。明日は朝から重要な会議があるのでね」としれっと言う。
その頃には表情にも血の気が戻り、振る舞いも普通の人間と変わりない。これが本来の彼なのだろう。
「そう、じゃあ、お休み」
「失礼する」
と男――餓鬼は去って行った。これはこれで、悪くない出会いだった。期待したものとは違うかもしれないが。
さてこちらも帰ろうかと思っていたところ、
「何なんだアレは」
とひねた青年が木の影から姿を現す。隠れてずっと見ていたのだろう。
「おや、来てたのか」
嗤いが込み上げる。知っていたし、
「見たまま、餓鬼だよ。ついでに言うと、君の相棒はソコだ」と地面を指す。先まで彼がいた辺り。食べ散らかした肉や血、骨の残骸が零れ落ちている。
「な」
青年が息を呑む。見えてなかったのか。
「君が使いっ走りにしていた女性だよ。彼女に下調べをさせたり、実況的なことをさせて、自分は安全な場所からカメラを回していたんだろ」
青年の手にあるカメラを指して言う。今もずっと物影から撮っていたのだろう。今更隠そうとするのも小物臭くて好い。
「一応、君からの依頼は果たしたことになるね。相棒さんの行方は突き止めた。残念ながら生きていはいなかったが、それは僕のせいじゃない。僕が依頼が受けた時点で彼女は死んでいただろうからね」
青年の顔が歪む。さて、何を思うものか。
「復讐とかは」
「僕の仕事じゃないね。やりたければどうぞ。相応の危険はあろうだろうけどね」
青年が自分の手にあるカメラに目を落とす。彼の話を聞いていたなら、やりようはあるだろう。どれだけ有効かは分からないが。
「アンタ、結局何がしたかったんだ」
「何、興味が湧いたものでね」
「興味、あのバケモノにか」
「まあ、それもなくはなかったのだけど、僕が興味があったのは――」
刹那に距離を詰め、耳元でささやく。
「君だよ」
ニタリと嗤う。
「彼はもう手遅れだったよ。バケモノの腐敗したココロは好まないのでね。僕が好きなのは、人間の、まだ人間に踏み止まっている、生々しく温かで、繊細かつ機微に富んだココロ、蕩けるように甘い愛情という欺瞞、欺瞞をめくって顕れる艶めかしくも脂ぎった愛欲、ほろ苦さに自己憐憫を混ぜた後悔の甘さ、認められぬ羞恥を隠す激昂の刺々しい苦みと辛さ、じわじわと滲み出る怨嗟の味わい深い甘苦さ、そういったモノが、堪らなく好きなんだよ」
にこりと
「喩えば、君のような」
ヒッという喉の奥に圧し殺す悲鳴にもならない音を鳴らした彼は、正に正しく紛うことなく、美味しそうなご馳走だった。
「頂きます」
合掌し手を伸ばす。逃げようとする彼に、
「心配なく。僕は餓鬼ではないから、彼と違ってニクには興味がない。君のココロだけを頂くよ」
だから心配ない。死ぬことはないから。ただ、ココロはなくなってしまうけどね。
(。・_・)ノ
墓地に響く音の怪 【掌編 3000文字未満】 蒹垂 篤梓 @nicho
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
同じコレクションの次の小説
関連小説
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます