日本語の曖昧さ、難しさ、でも面白い!

文章を書く上で、正しい日本語なのかどうかと、迷うときがありますよね。
何だか変な気がする、でも、何がおかしいのか? わからない……。

校正の経験豊かな作者様が、いろいろな実例をあげて、詳しく解説しています。

例えば
「思う」と「想う」の違いとは。

 間違えやすい「なおざり」と「おざなり」について。等々。

言葉は時代の中で変わっていくもの。その柔軟な姿勢とともに、たくさんの資料に裏付けされた解説を読んでいくと、日本語への理解が深まります。

日本語って、面白いです!

その他のおすすめレビュー

春渡夏歩(はるとなほ)さんの他のおすすめレビュー81