夜 お墓 彼女

「ねぇ、マジでいくの?」

 と、頼子が言った。

「そりゃもう、しっかり怖がってもらうからな」

 頼子は俺の彼女だ。去年の夏から付き合い始めて、そろそろ一年になろうかという間柄。恋人らしいイベントはそこそこやり尽くして、二人とももっと刺激が欲しいと思っていたところだった。

 ねっとりと湿った空気が立ち込めている。季節が冬ならば薄気味悪かっただろうが、今は真夏。だから、「まあ、こんなもんか」という感想だ。

「でもさ、ここで何するの? まさか、人がいないからってへんなコトをするきじゃないでしょうね」

「まさか、だな。野外でするような趣味はない」

 そ、そう……。そう言って頼子は顔を反らす。月明りで、頬が少しだけ紅く見えた気がした。

「ところで牧人。何だってこんなところを選んだの? ふつーに怖いじゃない」

 ここは、ほんの小さな墓地だった。車で侵入するには少し難しいと知っていたから、俺たちは近くのコンビニに車を止めて、つまりは歩いてこの墓地まで来た。

 地方都市のそのまたはずれの住宅街。その中にひょっこりと現れる、密集した墓石。それを縫うように走る通路は狭い。そこから外れれば、ささくれたような真夏の草が生い茂っている。草葉の陰という言葉は聞けども、なかなかイメージすることができなかったけれど、これからはそんなことはないだろう。

 スマホを取り出してライトをつける。頼子は怖がったのか、自分のスマホを取り出してやはりライトをつける。何かの拍子に片方のライトが消えても、もう片方がついているならば大丈夫、ということなのだろう。けれど、もし……。

「ほら、さっさと行くぞ。ここ、一周するだけだろ? とっとと終わらせよう」

「そんなに急ぐなって」

 急ぎ足で行く頼子を、俺は後から追いかけた。

 そして、そのときがやって来る。




 墓場を半周したころだった。揺れるライトに視界を操られながら、俺たちは歩いていた。心なしか、光度が下がり始めている気がした。月の光は雲に隠れ始めているらしい。そのせいか、あれだけ蒸し暑かった空気がひどく冷たくなり始めていた。

「ちょっと、牧人。さっさと歩く」

 頼子が俺の背中に隠れながら、薄っぺらいTシャツの裾をひっぱりながら、彼女は言う。こんな姿、幽霊からすれば脅かし甲斐があるに違いない。

『あぁ、その通りだ』

 そんなことを考えていると、どこからか声が聞こえてきた。

 びくりとはするものの、俺はそのことを誰にも悟られないように平静を装おうことにした。

「な、なんだよぅ」

 頼子は涙目になって俺を見る。いつのまにか、彼女のことをみつめてしまっていたらしい。

「何でもない。それより、お前怖がりすぎ。歩きにくい」

 いつもなら、「うっさい」とでも言いそうなものの、今このときに限ってはそんな余裕がないらしい。いいことだ。

『なんだよ、つれないなぁ』

 歩き始めたとき、またあの声が聞こえた。今度は、はっきりと。

 若い男の声だった。気味が悪いわけでもなく、恨みつらみがこもっているわけでもない。ただただ、彼はひとりごとのように、呟いているのだろう。

 歩き始めてから十五分ほどで、俺たちは出発地点に戻ってきた。頼子は変な汗をかいていて、俺はというとそんな彼女を見て「下着、すけてないかなー」なんてことを考えていた。

「さぁ牧人、さっさと————」

『—————なんだよ、もう帰るのか?』

 頼子と男の声が重なる。頼子が「さっさと帰ろう」といったのは理解できていた。けれど、真逆の内容を一気に頭の中に詰め込まれて俺の思考はフリーズする。

「おい、牧人。なんだよ、急に黙るなよ」

 頼子は本当に泣いてしまいそうだ。

「あぁ、すまん。なんでもない」

 やはり取り乱したことは覆い隠して、俺は頼子の手を引いてその場を後にする。




 深夜も近くなってしまったコンビニの駐車場。さすがド田舎、当たりには誰もいない。ジージーと、眠り損ねたセミの声が聞こえる。遠くでは、ボー、ボー、とヒキガエルの鳴き声が聞こえた気がした。

「怖かった……。何だよ牧人、急にボーっとすんじゃねぇよ」

 下手をすれば、幽霊よりも恐ろしい声音で頼子が言う。念のために、彼女はまったくの素面だ。

「そんなに怒るなって。それより、お前変な汗かきすぎ。下着、透けてるぜ」

 そう言って返すと、頼子はバッと胸元を覆ってそこそこある胸を隠す。

「こ、これは、水着だ。見せても大丈夫なヤツだ」

 俺とおそろいの薄っぺらいTシャツのおくで、可愛らしいレースが押しつぶされている。わかり易い嘘だ、と思った。

「そうかよ。じゃ、車の中で待ってろ。コンビニで飲み物買ってくるから」

「まって、私も行く……」

 そう言ってついてこようとする頼子の額を弾く。お前のほぼ半裸姿をよその男(店員)に見せるつもりはない。

 わかっとよ、と小さくつぶやいて、頼子は助手席に収まった。


 手早く買い物を済ませる。アイツの好きな飲み物はその時々によって変わる。暑いときはスポーツドリンク、気分がいいは紅茶、落ち着きたいときはコーヒー。それを知らずに適当なものをだされてイラついているときはビール。

 今は熱くて落ち着きたいだろうからアイスコーヒーにしてやる。念のため、スポーツドリンクも買っておけば間違いない。買う飲み物は三本。俺の分はお茶だった。

「牧人、何か言うことはないか?」

 俺が運転席に乗り込む成り、頼子が詰め寄ってくる。

「? いいや、どうした?」

「ほら、私に伝えなきゃいけないこととか……」

 気のせいか、頼子は照れているような気がする。

「いいや、今のところはないと思う」

「ホントに?」

「ホントに」

 プクーっと頬を膨らませて「何でもない、さっさと帰るぞ」と彼女は言った。

 仰せのままに、お嬢様。

 エンジンをふかせてギアをドライブに入れる。アクセルを踏んで、後は俺たちの住処に変えるだけだ。

 そんなとき、あの声が聞こえた。

『なんだよ、さっさといえばいいのに』

 気味が悪いとは思っても、俺はその声に振り返ることはない。

『大事にしろよ。あと、あんまり待たせるな。さもなきゃ————』


 呪ってやろっかな。


 意地悪く、ちょっとだけ陽気に言う男の声。

 そのときばかりは、ちょっとだけゾクリとしてしまった。


 まぁ、その心配はないだろうけど。

 

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

スケッチ 篠塚八重 @88_bloom

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る