「星霊」と呼ばれる、超常的な存在。彼らは惑星に生き物セットなるものを撒いて、自分を小さく分離させた「魂」を分け与えて観察しました。
地球もまた、そうして育てられた箱庭のひとつです。
やがて生き物は自律進化の果てに、魂をより効果的に運用できる「人」という種を生み出します。人は急速に文明を発展させて、そして急速に数を増やしますが……しかしどの惑星でもある一定数に達すると必ず、戦争や自然破壊などで自滅してしまうのです。
星霊は生き物に分けた魂を、個体が滅する際に回収します。それらは経験値として星霊に還元されるようで、惑星に増えすぎて収拾がつかなくなった魂を回収するのもまた、彼らの仕事なのです。
そんなサイクルを繰り返す中で起きた、ちょっとした「反乱」がこの作品の始まり。
「別の惑星で発生した地球の記憶をもつ現地人が、地球の文明の力で創成します」
これがお話の表題なんですが、しかし主人公のアキ含めた一行のマイペースなこと! (笑)
良くも悪くも欲望(特に食欲)に忠実で、争いを好まない平和主義者に見えて、やる時はヤルのです。
設計士、創造士、医療士など、それぞれに特化した地球の文明、記録、そして力を行使できるという役割が与えられています。
彼らの関係性はまるで、適材適所の人員が適切に配置された一つの会社です。しかも見ていて和むタイプのホワイト会社。
先住民である現地人や生物に対しては、やや蛮族のケがあるものの……いやまあ、やってること魔王だから仕方ないですね! 皆ひれ伏せば良いと思う!
物語を通して「永遠の課題」というか、普段気にしないように生きている事、あえて目を逸らしている事などに対する、問いかけのようなものを感じます。
深い問題提起も度々あるのですが、しかしキャラクター達が明るくのんびり、マイペースに生きているので重くならない。
言うべき事はハッキリ言うけど、不思議とカドが立たない人達といったところでしょうか。人たらししか居ないぞ!
何も考えずに読めるほど楽しくもあり、深い思考の海に沈みそうでもあり。
きっと、読む人によってガラリと印象の変わる物語だと思います。
参考までに私の読後感は、「こんな会社で働きたいけど、私にできる役割ってなんだろうか」でした。
取り急ぎ、自己定義という名の履歴書と向き合わねばなりません。最高の物語でした。
地球の文明の終わりに際して、地球の記録を持って別の世界で文明の再試行。
設定の段階から奇想天外!!
こういうことを考える方の脳はどこまで進化してるのだろうかという作者様への関心が強く働きました。
物語に入ると、あり得るかもしれない未来の物語でもあり、創造力という宝を身に有した人間の始まりの物語とも感じながら進めていました。
それぞれの個性や思考、絡み合い、会話、つぶやきに笑わされながら、仲間と出会う喜びを共に感じる楽しい旅路でした。
使ったこともなく聞いたことすらない難解な言葉が流れるように繰り出され、特に科学、物理用語?は意味が分かりませんでしたが、ストーリーの面白さでぐいぐい読まされていくうちに、幼子が言葉を獲得していく過程に似て、意味をキャッチしている喜びは大きいものでした。
互いを補完するように有する個々の力は絶妙なタイミングで生かされ、愛すべきチームワークを形成し、心癒されます。
魔獣、魔石、魔素は実に魅力的なエッセンスです。
大きな仕掛けはエンディングに用意されていました。
予想を大きく覆すエピローグは突然現れ、しかし「こういうこと?」という大納得があるのです。しっくりと腑に落ちるのです。
作者様自身が大いなる「言葉の魔術師」であり、読後に感じる地球愛は作者様のこの物語に仕掛けた魔法そのものだと感じました。
言葉こそ、魔石であり、魔素。
読後に得たものです。この出会いに深く感謝いたします。
素晴らしい物語をありがとうございました。
なんらかの理由で、終わりを迎えた地球文明。
でも、全て無くしちゃうのは勿体無い!!
ってことで、設計士、製造士、医療士、農業士……とそれぞれの分野のチート能力を持たされた12人が全く別の星?世界?で、それぞれ思う通りに生きてください。と言われてしまうお話です。
物語のプロローグは設計士がマッパで目覚めるシーンから始まって、少しずつ仲間を増やしていくと言う、ある意味テンプレな進み方をしますが、内容は、全くテンプレではありません。
作者の培った物を作るという潤沢な知識が、ふんだんに盛り込まれた設計し、製造するシーンは、リアルな描写で読み手を唸らせてくれます。
また、物語の中でどうして、物を作るのか、それをどう使うのかと言う疑問を登場人物が、悩んだり選択していく過程は、別の世界だろうが、チートだろうが、関係のない共通の概念なのだと、読み手に訴えかけているかのようです。
魔獣という括りの狼や、竜が出てきて、冒険が進んで行きますが、常にこの物語の根底にあるのは、眠ったり、食べたり、悩んだり、相手を信用したりされたりする日常です。
非日常の中にいながら、日常の核を感じながら進められる物語を、一読されることをお勧めします!!
星たちの遊びにちょっと混ざる、そんな感覚が味わえます。
地球の文明のかけら、粋を集めた「成果」を実現できる能力を持って、主人公たちは未開の星に発生します。
生まれる、ではなく発生、なんだか人じゃないっぽいです。
とても便利なサポートセンター(?)的バックアップと、一般常識と一部非常識な記憶もセット、お得です。
文明のかけらは工学、医療、農業、狩猟、畜産、土木、料理、戦闘術など様々で、もちろん無双スキルな側面もあるけれど、主人公たちの受け取り方はあくまで「文明の遺産」な感じが素敵です。
なぜこんな能力があるのか、この能力でなにをすれば良いのか、そもそも自分たちは何者なのか、苦悩するかと思いきや、これも「なんとなく考えて」「なんとなく納得する」を繰り返す心地よい空気感。
最後の一人になるまで殺し合えー、なんてこともなく、唯一絶対の共通正義「白いご飯が食べたい」を目ざして試行錯誤。
そんな正義の最重要キーパーソン、麦わら帽子のおさげの可愛い女の子、彼女が求める水耕は文明の粋すぎて、なかなかスポットライトがあたりません。
彼女の魂の声は、きっとあなたの心にも響くと思います。
『役立たずって罵りなさいよ!』