読者がいるから仲間がいるから

烏川 ハル

読者がいるから仲間がいるから

   

 物心つく、という言葉があるように。

 人間というものは、それ以前は、色々なことがよくわからない状態らしい。

 特に、生まれたばかりの赤ん坊だ。まだ目も見えないし、当時の出来事を人間は覚えていないという。


 ならば、私と同じではないか。

 今でこそ、こうして色々と思索にふけるのも可能になったが、最初は違っていたのだから。

 私がこの世界に生み出されたのは、何本もの蛍光灯に照らされた一室。騒々しい機械が稼働する、工場の中だったはず。だが、それは後々に学んだ知識の中に含まれているだけであり、私自身の記憶の中には全く存在していなかった。

 工場では、私と同じ兄弟姉妹もたくさん生み出されたはずだが、彼らの顔どころか、存在すら覚えていないほどだった。


 私はその後、いくつかの保管倉庫を経て、お店へと運ばれたのだろう。

 お店では、やはり大勢の仲間が一緒だったはずだが、それも記憶が曖昧。今のご主人様と出会ったのもそのお店に違いないが、記憶として覚えているわけではなかった。後から考えればそうだったはず、というだけ。

 いわば、その頃の私は、まだ赤ん坊だったのだ。


 私の記憶のスタートは、公園のベンチからだった。

 明るい太陽の光が降り注いでいたのを、今でもしっかり覚えている。

 子供たちの遊ぶ声が聞こえる公園で、ベンチに腰を下ろしたご主人様。彼女は鞄の中から私を取り出し、膝の上に乗せてくれたらしい。

 初めて感じる、人間の温もり。その心地よさに身を委ねて、私がウットリしている間に、ご主人様は私を開いた。

 正直、驚いた。

 それまで閉ざされた状態だった私は、自分がそうやって開かれるということを、よくわかっていなかったのだ。今にして思えば、私の存在意義としては「開かれてこそ」なのだけれど。


 それから数日の間、私は常にご主人様と一緒だった。

 ご主人様には人間としての暮らしがあり、ずっと私を開いてくれたわけではない。鞄の中に入れっぱなしにされる時間の方が長かったが、それでも、暇を見つけては私を開いてくれて……。

 数日かけて、私の体の隅から隅まで目を通した後、ご主人様は私を、部屋の壁際にある棚へとしまうのだった。

 その棚こそが、私のようなものにとって、長きにわたる住処すみかとなるべき場所。

 つまり、本棚だ。


「ようこそ」

「歓迎するぞ、新入り」

「おめでとう」

 本棚には、ギッシリと詰まった仲間たち。

 彼らは皆、私が来たことを祝福してくれた。

「お前、買ってすぐ読まれたんだってなあ? 羨ましいぜ!」

「俺なんて、最初の方しか読んでもらえなくて……」

 書店からの帰り道、家に着くまで待ちきれず、途中の公園で私を読み始めたご主人様。

 彼女にそのように扱われるのが、どれだけ恵まれた話なのか。仲間たちのおかげで、初めて私は理解するのだった。


 こうして私が本棚に入ったのは、もうずいぶんと昔の話だ。あれから私も、たくさんの新しい仲間に出会ってきた。

 だから、あの日の『おめでとう』の意味も、今ならばよくわかる。

 あれは「誕生おめでとう」だったのだろう。


 形の上では、印刷工場で作られた時に「生まれた」と言えるのかもしれないが……。

 それは私たちの誕生日ではない。

 本というものは、読まれることで命を吹き込まれるのだ。私も仲間たちも、読者あってこその本なのだ、と私は思う。




(「読者がいるから仲間がいるから」完)

   

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

読者がいるから仲間がいるから 烏川 ハル @haru_karasugawa

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ