あなたのぬくもりを感じたまま目を閉じた。

聖願心理

ぬくもりってなんだろうね。

 地球があと一日で滅ぶと聞いて、何が欲しいかと考えた。

 真っ先に思いついて、どうしようもなく揺らがなかったその答えは。



 ――――あなたのぬくもりだった。



 だから、私は走り続ける。



 ●



 私が近所の公園で、悠々と読書をしているコウキを見つけたのは、地球消滅5分前だった。


 巨大な隕石が地球に直撃し、跡形もなく消え去ると告げられたのが約1日前。

 その言葉だけで、世界は変わってしまった。

 皆が仕事を放棄した。皆が己の欲望に忠実になった。

 どうせ世界は滅ぶんだから、と皆が自暴自棄になった。

 酷い、有様だった。

 その姿は理性を失った、獣のようだった。


「コウキ、やっと、見つけた」

「ユマのくせに、俺のこと見つけるの遅かったな」


 コウキはいつもと変わらない顔で、からかうように笑う。


「だって……。だって……!」


 コウキを見て、今まで我慢してきたものがあふれ出す。

 それは、涙であり、震えであり、不安であり、恐怖だった。


 体に思うように力が入らず、ぺたりとしゃがみ込んでしまう。

 服が汚れちゃうなぁと思いながらも、立ち上がる力もないので、声を上げてわんわんと幼い子供みたいに泣く。

 どうせ、地球はもうすぐなくなるんだ。服が汚れたって、子供みたいに泣いたって、たいした問題ではない。


 半ば自棄になっている私を、ふわりと優しい香りが包み込む。

 これは、私がずっと探していたものであり、一番欲したものだった。


「コウキぃ……。しゃがみ込んだら、汚れちゃうよぅ……」

「気にしねえよ。てか、お前が先にしゃがみ込んだんだろ」


 泣く私をコウキは抱きしめてくれていた。

 人のぬくもりを感じ安心してしまったので、さらに涙腺が刺激された。


「なんで、落ち着くんじゃなくて、さらに泣くんだよ」

「だってぇ……。コウキのばかぁ」


 上手く理由を説明できず、ぽろりと本音がこぼれてしまう。


 抱きしめるのは逆効果なんだよ、馬鹿。

 1日中探し回ってたのにいた場所が近所の公園ってなんなんだよ、馬鹿。


「馬鹿って……。わんわん泣いてるお前の方が馬鹿だろ」


 背中をなでながら、コウキが言い返してくる。

 確かにその通りなので、何も言うことができない。でも、それだと悔しいので、耳元で泣きながらも、「わー」と大声で叫んでやった。


「うるせえよ」

「へへへ。してやったり」

「もう元気出たか? そろそろ抱きしめるの終わっていいか?」

「それはダメ」

「なんでだよ」


 そう言いながらも、コウキは体を離すことはなかった。

 それが嬉しくて、コウキの服をさらに強く握りしめた。




 ●



 私とコウキは幼馴染だ。小さい頃から、兄弟のように過ごしていた。

 だけど、コウキは中学になると同時に、父の単身赴任についていくため、海外に行ってしまった。


 いつも一緒にいたコウキが居なくなってしまった喪失感は、想像以上のものだった。

 その時初めて、コウキのことが好きだと気がついた。

 一緒にいたから気づかなかった感情。幼馴染以上の感情。初めて知った感情。



 ――――コウキは私の初恋の相手だ。



 いつまでも地面に座り込んでいるのも味気ないので、私が泣き止むとふたりでベンチに移動した。

 すぐに会話は始まらなかった。

 コウキはじっと空を見つめていた。だから、私も空を見上げた。

 今日の天気は、雨が降りそうで降らなそうな重い曇り。一番気分を沈ませる最悪な雲。


「……世界って本当に滅ぶのかな」


 灰色の雲に不穏さを感じるが、それは日常生活の範疇であり、地球が消滅するだなんて、非日常でフィクションじみたことを予感することはできなかった。


「偉い人が言ってるんだから、本当なんじゃねえの。実感がないのもわかるけどな」


 こういう時って、「季節外れの雪が降るんじゃないのか」って冗談を付け足して、コウキは笑った。

 確かに、映画なんかで世界が滅んでいたり、滅ぶ寸前のものだったり、そういう世界観のものは、大抵雪が降っている気がした。あとは、緑に覆われていたり、建物が劣化していたり、そんなイメージもある。


 だけど、そんなものは一切なくて、今日の天気は日常で何度も経験している、どんよりとした曇りだ。

 地球が滅ぶなら、もっと世界も壮大に雰囲気を作り出してくれていいのに。申し訳程度の曇りなんて、何の効果もなく、むしろ隕石が落ちてくるだなんて、冗談にしか聞こえない。


 こんな地球上で、荒れているのは人間だけだった。それがなんとも言えない皮肉な気がして、笑えてしまう。


「心理テストなんかでさ、『もしも地球が消滅するなら、最後に何がしたい?』って問いがあるじゃん? 作った人も、本当に地球が消滅するだなんて、そんなこと思ってなかっただろうね」

「だろうな。俺だって信じられてないし、ユマだって信じられてない。結局、滅ぶ直前まで、実感わかないんだろ」

「まあ、地球消滅5分前だけどね」

「残り3分くらいじゃないのか? ユマ、結構泣いてただろ」


 時間なんて簡単に調べられるが、それをしてしまうと、焦ってしまうし、不安になってしまう。いいことがないので、スカートのポケットにしまってあるスマホを取り出すのはやめた。

 コウキも同じように、調べる仕草はしていなかった。


「……コウキはどうして、公園にいたのさ? 私、隕石が落ちてくるってニュース見てから、いろんな場所を走り回ってたのに」


 いつも一緒に登校してるから、駅にいるかな、学校にいるかな、と思って、探した。幸い、学校は一駅分と割と近い方だったので、電車が動いてなくても、歩いて行ける範囲だった。

 学校は校門の鍵は閉まっていたが、フェンスが破れているところを見つけて、そこから忍びこんだ。中をくまなく探したが、人ひとりいなかった。こんな日に学校に来る人なんていないだろうし、そもそも電車もバスも動いてないので来れる人も限られている。


 他にも、コウキが好きだった場所に行ってみたり、ふたりの思い出が残っている場所にも行ったりしたが、コウキの姿は見当たらなかった。

 すれ違いになっちゃってるのかななんて不安になったし、このまま会えないんじゃないかと怖くなった。


 電話も通じないし、メッセージも既読がつかなかった。

 がむしゃらに走ることしか、私は自分の感情を誤魔化す方法がわからなかった。

 だから、コウキを探して走り回った。


「いつも、待ち合わせはここだろ。学校行くときも、出かけるときも、その他だって。小さい頃、よく遊んだ、この公園だったじゃないか」

「……え」


 本当に本当に驚いて、間抜けな声を出してしまった。


「何をそんなに驚いてるんだよ」

「だって……、今日、地球最後の1日、私といてくれる、つもりだったの?」


 驚いた。コウキがそんなことを考えてくれていたんて。

 コウキはひとりが好きだから、きっとどこか静かなところで、ひとりで過ごすんだと思ってた。

 私は私のわがままを叶えるために、コウキを探していたのに。

 コウキも、同じことを考えてくれていたなんて。


「当たり前だろ。どうせ、ユマは俺といたいって言うだろうし」

「だから、ここで待っていてくれたの?」

「それに、俺だってユマと過ごしたかったんだよ」


 頰をかすかに赤くして、コウキが言う。


「ここにいたら、そのうちユマが来るかなと思ったのに。来たのは最後の5分前だし。こんなことになるなら、家まで迎えに行けばよかった」


 それが嬉しくて、止まったはずの涙がまた流れ出してきた。


「まだ出るのかよ、涙」

「まだ出るよ、涙」


 涙を拭ってくれるコウキを見ながら、へへへと私は笑った。



 ●



 コウキが3年で日本に戻ってくる、ということは知っていた。

 けれど、3年という時間は、短いようで長いし、長いようで短い。

 コウキに会えない時間としては長かったし、告白するぞという決意を固めるには短すぎた。



「……ねえ、コウキ。告白したときのこと覚えてる?」

「忘れるわけないだろ。『おかえり』も『久しぶり』も『元気にしてた?』もすっとばして、『好き』って抱きついて来たんだからさ」


 コウキが帰ってきた、という連絡を受けて、私たちは今いる公園で会うことになった。

 帰ってきたら告白するぞ、とは決めていたものの、すぐに言うつもりはなかった。


 だけど、背が伸びたコウキを見て、でも変わらない笑顔を浮べるコウキを見て、私の気持ちは溢れてしまったのだ。

 気がついたら、告白し、抱きついていた。


「俺が先に言うつもりだったのに」

「ずっと一緒にいたのに、恋愛感情に気づかない私たちって、可笑しいよね」

「可笑しくはないだろ。ずっと一緒にいたからこそ、気づかなかったんだろ。当たり前のように、ずっとずっと一緒にいるって、信じてたんだろ」

「……そうかもしれないね」


 人は失ってから気がつく、とよく言うけれど、私たちもそのパターンだったようだ。

 離ればなれになって、会えない時間が増えて、当たり前の日常が崩れて。だからこそ、お互いの大切さに気づくことができた。

 そう思うと、離れていた3年間も悪くなかったのかもしれない。


「俺たちさ」


 コウキが静かな声で呟いた。

 その言葉に、同じくらいの声量で、「うん」と返す。


「互いのこと、わかっているようで、わかってなかったんだな。最後にこうして、すれ違った」

「そうだね。でも、仕方なくない? いきなりきた地球最後の日、お互いがどう過ごすかなんて、わかないよ」

「それでも、悔しいな」

「それは言えてる」


 どうでもよさそうにコウキは言うが、私は知っている。コウキは本気で悔しがっていることを。


「でも。でも。でも、やっぱり、私たちは、互いのことをよく知ってると思うよ」

「そうだな」


 一緒に過ごした時間も、過ごさなかった時間も、互いを知るための、自分を知るためのかけがえのない時間だった。無駄な時間なんてなかったんだなと、改めて思うことができる。


 そんなことを考えていると、ごごごご、と異様な音がした。多分、隕石が落ちてくる音だろう。

 心なしか、気温も上がった気がする。


「……もうすぐ終わりか」

「結構話してたもんね」

「本当に落ちてきたな、隕石」

「びっくりだね」


 危機が迫っているというのに、私たちは私たちのままだった。

 何ひとつ、変わることのない、私たちの関係性。


「ねえ、コウキ。最後のお願い」

「なんだ?」

「手、繋ごう。コウキのぬくもりを感じていたら、私は怖くないよ」

「そうだな。俺もだ」


 そして、私たちはもったいぶるように、指と指を絡め、手を繋ぐ。

 コウキの体温が直に伝わってきて、ああ、私は、コウキは、生きてるんだなって思える。


 私はコウキの肩に寄りかかる。


「おやすみ」

「おやすみ」


 そんな言葉を交わして、私たちは、目を閉じた。





  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

あなたのぬくもりを感じたまま目を閉じた。 聖願心理 @sinri4949

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ