最終話 始点
茶々堂の扉を開けると、相変わらずベルの音が真っ先に出迎えてくれた。
常葉は右奥のテーブル席に目をやると、予想通り、知った顔と知った後頭部が見えた。
店主のお婆さんも常葉の姿を見て分かっているようで、何も言ってこない。
常葉は二人のところへ近づいていくと、
「あれ?」知った顔が声を上げた。「常葉先輩じゃないですか」
「えっ?」知った後頭部がこちらを振り返る。「何で? 早すぎない?」
諏訪と藍川が常葉の姿を見て驚いている。
常葉がどちらの隣に座ろうか、なんて些細なことで悩んでいると、諏訪が「荷物預かりますよ」と言ったのでカバンを渡す。すると諏訪は隣の席に預かったカバン置いた。
藍川の隣に座るしかなくなった常葉は、藍川に断りを得るジェスチャーを手で行なって腰掛けた。
「で、早すぎるでしょ」
「別にそんなことないよ」
「どんなお話をしてきたんですか?」
「他愛もない話。そんな積もる話もないよ。かつての会話っぽいことをちょこっとしただけ」
「それでいいわけ?」
「満足だよ。いつも通りが戻ってきたって感じがする」
常葉の言葉に、藍川は少し考えたようだったが、すぐに「そう」と言って前を向いた。
「でもよくここに私たちがいるって分かりましたね」
諏訪が感心したように大袈裟に声を上げる。
「そりゃ分かるよ。PV作ってる間だって散々ここで会議したわけだし」
「……まあ、言われて見ればそうですね」
「で、何しにきたわけ?」
藍川がこちらに視線すらよこさずに聞いてくる。
常葉はその言葉を受けて姿勢を正すと、二人の顔を交互に見た。
「ねえ、またさ……この三人で何か創ってみない?」常葉は少し早口になる。「動画じゃなくても、何だっていい。僕たちにしか創れないものが、きっとあると思うんだ」
常葉の問いかけに対し、藍川は少し口角を上げて優しく微笑み、諏訪はパッと笑顔を咲かせるだけで、二人ともそれ以上、何も言わなかった。
けれどそれは、常葉の想像通りでもあった。
答えはもう出ているらしい。
だったら、次の問いを。
「じゃあ次は、何を創ろうか?」
「わざわざそれを言うために来たわけ?」藍川はそう言いながらも、笑っている。
「でも話し合う前に、まずは注文を決めないとですね」諏訪が机にメニューを広げた。
――明日のテストは成り行きに任せよう。
常葉はそう心の中で呟きながら、メニューを眺め始めた。
白と黒の偏差値 ぴくるすん @pikurusun4410
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
関連小説
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます