地名一覧
【甲斐国】
大名は来方響。最も侵蝕が進んでいる地域の一つ。妖派の活動拠点。
・
大噴火により日ノ本の侵蝕を引き起こした妖峰。
・
鴉天狗の旧拠点。宿場町として賑わう。
・
妖派の本拠地。髑髏ヶ崎館がある。鬼の伝説が残る。戦国時代には武田陰玄が拠点にしていた地。
・
崖と川に挟まれた丘陵に建つ城。奇兵の大半がこの城に住んでいる。崖の下には湖に面して研究施設が置かれている。
・
宝永山直下の村。伊織の出身地。
【武蔵国】
幕府の本拠地だった国。現在は笹暮友晴が治めている。
・
幕府が置かれていた地。五街道すべてに通じる交通の要所。経済力は幕府滅亡後も衰えを見せない。
・
羽貫衆の拠点。舶来品店米蘭もあり、舟運を中心とした商都として栄えている。
・
武蔵坊の出身地。人里離れた村で、主に狩猟採集で生計を立てている。
・
名前の通り猿が多い山。山奥には凩村がある。
・
賎民として差別された者たちが住む村。沙羅幻樹により魔境と化した。
【信濃国】
大名は松平兼定。朝幕の戦争の最前線地域。
・
皇国の進行を幾度も食い止めてきた信濃国の要衝。
・
栃波山にある峠。平安と宝永、二度にわたって壮絶な戦が行われた地。
【上野国】
東国同盟の盟主――近藤隆介が治める地。東国同盟の事実上の拠点。
・
本城の馬橋城があり、定期的に東国同盟の会合が開かれている。
・
上野国の本城。日ノ本三大河川に数えられる利流根川を背にして築かれた平城。
・
中仙道の道中にある、日ノ本で最も重要な関所の一つ。鴉天狗に一時占拠された。
【相模国】
東国同盟の海運の要。この国なくしては皇国に太刀打ちできないだろう。
・
日ノ本有数の港町。メラン諸島の商船の船着場。
【和泉国】
皇国の本拠地。幕府時代には天下の台所と呼ばれ、商業の中心地として栄えた。
・
日ノ本最大の港町。皇帝の御所、プロセイン公使館、総督府など、皇国の重要施設が集中している。
【越後国】
独立勢力。大名は後継者争いに勝利した吉良義弘。信濃に勝るとも劣らぬ天険の地。
・
越後の宝永山とも呼ばれる名山。山頂に天帝が住むという伝説が残る。
・
特異な地形を持つ山脈。須弥仙岳を中心に八座の山々が渦巻き状に連なる。
・
越後の本城。鉄囲山脈の善見山と須弥仙岳の間に築かれた巨城。軍神長尾影虎の城として有名。
【駿河国】
独立勢力。大名は九鬼影虎。宝永山に接していて、ヒューゴらが侵蝕の調査で訪れたこともあるという。
【志摩国】
九鬼家の旧領。朝廷が挙兵して間もなく、隣国に攻め取られた。
【南出羽国】
長尾家の所領。越後吉良家の新当主義弘の出身地。
妖峰戦記‐宝永の乱‐【列伝・天の書】 幻想歴史資料館@ナマオ @namao
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
同じコレクションの次の小説
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます