第17話 我ら幕末のことを何も知らず 5、明治新政府
5、明治新政府
二条会議で、将軍になったばかりの徳川慶喜が大政奉還を決意。
王政復古の大号令となった。
「俺らを暗殺にくるとは、刺客も偉い奴だな、勇気がある」
中岡慎太郎は京都にいる時、坂本龍馬にいった。
幕末の争乱は一刻の油断もならず。
坂本龍馬は京都見まわり組によって暗殺された。
1868年1月3日、鳥羽伏見の戦い。新政府軍一万人対幕府軍二万人。
一万人の幕末志士が二万人の幕府軍を倒した。
幕末志士には、西洋から買った七千個の西洋式ライフルがあった。
3月3日、江戸城無血開城。
新政府軍の総大将西郷隆盛も、江戸城代勝海舟も、開国和親なので特に話し合うこともなく江戸城受け渡しとなった。
江戸幕府の貴族たち七百人は、日光東照宮に行って抵抗した。
滅びゆく幕府に最後まで忠誠を誓って戦ったものもいた。江戸の新選組や会津の白虎隊たちだ。
新政府軍は追撃。
江戸幕府軍の海軍総帥榎本武揚は、幕府の海軍を率いて北海道の五稜郭に移動。抵抗した。
二年間の追討戦で幕府軍残党を討伐。
幕府軍は破れ、新政府軍は勝利。
明治維新となった。
幕末志士は、殖産興業を重視した。
行われた改革は主に七つ。
廃藩置県。地租改正。電線の敷設。鉄道(陸蒸気)の敷設。洋服の普及。給料を米の支給から金属貨幣の支給に変更。
さらに、明治政府は教育を重視。明治維新からの七年間で五万軒の小学校を日本に建てた。江戸時代の日本の識字率は男児が40%、女児が15%だったが、明治維新の小学校建設によって、日本の識字率は男女ともに90%になった。
徳川家は、天領四百万石から、駿府七十万石へ減易。
1871年11月から1873年9月まで、岩倉具視、大久保利通ら岩倉使節団107名(女性5名を含む)は、アメリカとヨーロッパの視察旅行をした。アメリカの鉄道を見た驚きは大きかったという。岩倉使節団は、オーストリア・ハンガリー帝国まで行き、東洋に起源をもつ民族の国ハンガリーまで視察して帰った。
文明開化の音がして、日本の夜明けが見えてきた。
文明開化の音がして、日本の夜明けが見えてきた。
明治維新を成し遂げたのは、幕末志士一万人の団結によってである。
勝海舟がさ、薩長同盟も大政奉還も、あれは坂本龍馬が一人でやったことだなんていうんだぜ。わかってねえよな。日本は忍びの国でよ。日本は本来、上忍は忍んで名を残さない。明治維新でも同じさ。本当の上忍は名前を残していない。そうだろ。
そういえば、大久保利通は最初から最後まで開国和親派でした。
終わり。
参考資料。
遠山茂樹「明治維新」。
岡義武「明治政治史」。
鶴見俊彦「戦時期日本の精神史」。
司馬遼太郎「竜馬がゆく」。
勝海舟「氷川清話」。
吉田松陰「留魂録」「幽囚録」「回顧録」。
ウィキペディア。
狼が書いた日本史 木島別弥(旧:へげぞぞ) @tuorua9876
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
関連小説
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます