第2話 望みを叶える代償


 その、エゴイスティックな願いは大規模だ。

「こう言うのって、素晴らしいと思わなーい?」

 本文を語れば、願いはこうだったキャラクターは、アニメの手法と時代的な徹底したアナログ手法により、簡単にヒトガタへと進化してしまった。


 陰陽師から、見た場合、有料の鑑定でのみわかる話だ。なぜならば、エレメントが各種揃い、必要なファクターの方位陣形に相当する部分が『放映』を使うのでは無い。物語の中に隠されており、言葉がそれに相当した。呪文であり、専門家からすれば、絵がヒトガタの呪詛になる理由だった。

「信じられないだろうが」とこの言葉から入りそうだった。しかし、鑑定をする程センサーが良かったらの話であり、面倒なので通常手を出さない。

 フルカラーなのも面倒だった。しかし、既に起きた事をフルパワーで止める訳にも行かない。問題が起きたから、興味の無い影響を彫刻刀の様なモノで掘り下げる。セリフは、通常流し気にしない。一生涯そんなものの扱いを受ける。

 有料なので一方的ステータスとして、普通黙る。少々、取っ掛かりにくい話題であるのも事実だ。

 こう言うのってのが、悪人が他人を救出する。困った人をちゃーんと。今まで怖かったでしょう?と言う意味だ。此れは、ある種『一般的』だと言える。


 問題は問題が起きた後だと言う事だ。しかし、センサーに引っかかった理由は「本人のその通りの行動」にある。後からの確認である事だ。

 トリガーとして、「大規模な見殺し」が無ければいけない。当時は、まだ時代背景として、邪な願いがだだ漏れして良い時代では無かった。

 方位陣形は、日本を使ったものでは無い。キャラクターの願いは死者によって叶えられた。悪魔的手法、欲望に欲望が重なる手法だ。

 民意の先導を呪詛で行うやり方が、存在した。その機能したから気付いたに近い。しかし、本人の願いは他者を利用した願いの中で、公園よりも綺麗な世界で。

 実行された。

 実行に移された。しかし、安心して良い。洗脳に近い状態の人間以外の場合、ただの呪詛と言うモノだから。

 ミスの正体と言えば格好がつくがこの場合は、そうでは無い。怨念が積み重なるから、喪失の代償は大きい。それは、何度も言うがエゴの為だ。

 悪魔がいるのならば、この場合礼賛者がいるに等しい。『魑魅魍魎ちみもうりょうとは、よく言ったものだ』怨念を込めて言うだろう。よく分からないものを作り上げてキャラクターの夢がみんなの夢よ。と世界を作り替えたのだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る