お辞儀ハンコ
南木
傾きよりも気を配るべきこと
「や、社長。こちらが稟議書です」
「ご苦労…………む?」
地方都市にある、とある中規模な会社にて――――
いつも通り部長から提出された稟議書に目を通そうとした社長だったが、今日の書類はいつもとちょっと違った。
「
書類の右上にあるハンコを押す欄には、左から社長、部長、課長、担当者の順番で押されることになっているのだが、なぜか部長からか担当者に至るまで、整然と左斜めに傾いて押印されていたのだ。
一体どういうことかと尋ねる社長に対し、部長の高柳が恐縮そうに答える。
「や、実はですね……先日中途入社してうちの経理部に入りました、課長の
「おお、真部君と言えば、元大手の証券マンで、家の都合とはいえわざわざわが社に入ってくれた優秀な人物だったな」
「や、よくご存じですな社長。その真部君が言うには『こういった書類はお辞儀するように傾けて押すのが、ビジネスにおける重要なマナーだ』とのことで…………」
「ほう、ハンコを斜めに押すのが最近のビジネスマナーなのか」
「や、恥ずかしながら、私めも真部君に言われて初めて知りまして…………さすがは元大手の証券マンだと感心してしまいました」
「うーむ」
己の不明を恥じている様子の高柳部長だったが、社長はまだどうも腑に落ちないようだった。
そもそも、社長としては今までハンコの傾きがどうだのとあまり気にしたことはないし、取引先の会社でもそのようなことをしている会社は一つもないので、「常識」と言われてもイマイチピンとこないのである。
「そもそもハンコでお辞儀をする必要があるのかどうか」
「や、それなのですが、真部君が言うには『ビジネスの世界では、こういった小さな心配りの積み重ねが大事なのです!』とか…………今までわが社は、上から下まで比較的和気藹々とやってまいりましたが、上下のけじめはきっちりとつけるべきだと」
「けじめ、か。なるほどな。真部君が前にいた会社は、そういった秩序が徹底されていたのだろうな。だがな、高柳君。私はこうも思うのだ」
社長は受け取った稟議書にハンコを押しながら、穏やかな口調で自分の考えを述べ始めた。
「マナーとは、とどのつまり相手に失礼がないように、相手に不快な思いをさせないように、というのが目的なわけだ」
「や、その通りであります社長」
「だが、私は斜めの印鑑を見て、その理由がわかるまでかなりの違和感を感じたものだ。つまり、どんな心配りでも、相手に届かなければ意味がないと、私は思うのだよ」
「…………」
「それに、真部君や高柳君が自発的にやる分にはいいかもしれないが、担当の部下たちにこういったことを強制させてはならないよ。彼らは自分の仕事に全力で取り組んでいるのだから、こういったつまらないことで気を遣わせるのも悪いじゃないか」
真部課長の意見を聞きすぎて、社長の機嫌を損ねてしまったか――――不安で無言になる高柳部長を見た社長は、まあまあまあと笑いながら、わざわざ立ち上がって、社長印を押し終わった稟議書を手渡した。
「ま、うちはうち、よそはよそ、だ! どこかの会社に言われたらその時直せばいいし、少なくともうちの中でここまでする必要はない。それに――――だ、ハンコで示さなくても、君たち社員が会社の為に、お客様の為に一生懸命仕事をしているのは私も十分わかっているつもりだし、そのことについてとても感謝している。真部君には、ハンコの傾きより気を配るべきこともある、と言っておきなさい」
「や……承知、いたしました」
高柳部長はぺこぺこと頭を下げつつ、戻ってきた稟議書にその場で目を通した
社長の押印欄には、ハンコが右に傾いて押されていた。
お辞儀ハンコ 南木 @sanbousoutyou-ju88
作家にギフトを贈る
サポーター
- N岡異世界ファンタジーとSF、コメディー、そして文芸紛いの短編などを書きます。読むのはもっぱらミステリです。
- バンブー目標:完成と準備 雑誌の編集者を目指していたけど諦め、通勤電車の中で小説を書くしがないサラリーマン。 火曜水曜は仕事が休みなので家事育児でネット上にあまりいません。 思考促迫状態の為、勝手に浮かぶシナリオを編集して放出し続けています。 基本的に男性受けの良い疑心暗鬼にさせる哲学的なSFサスペンスものの暗い作品を書いております。 たまにコメディで可愛い女の子を書き明るい内容の作品も書いております。 D&DやSWのような王道ファンタジーも好きで書きます。能力者バトルも好きで書きます。 恋愛系も挑戦中。 [読者として趣味にあう作品(必ずこれを作品に落とし込む訳では無い)] 哲学や雑学を題材にしている。 鬱展開。 熱い展開。 バッドエンド。 [作品に関して] バンブー作品の目次を作ったのでどうぞ!↓ https://kakuyomu.jp/works/16818093081309227394 [★の評価基準] 話の展開を重視して読んでいます。 ★の数は結構気分によるので気にしないでください。面白くないとそもそも点数を付けないので低くても落ち込まないで。 作品の緩急が少ないと眠くなるので、WEB小説特有の安定感は苦手。 私が「天才か⁉」って思った作品は「★★★+タイトルに★」の四つ星にします。 レビューが付いていない作品への評価方法を若干変えました↓ https://kakuyomu.jp/users/bamboo/news/16818093081358335352 [エッセイ・創作論・二次創作] いろいろ書いてます。 小説より人気まで言われるぐらい好評なので良かったらどうぞ。 二次創作はTRPG作品を公開。 sw2.0or2.5対応でシナリオも無料で公開してます。コレクションに詳細が記載されていますのでどうぞ。 [サポーター限定近況ノート] サポーター限定近況ノートもそれなりに力を入れているのでどうぞギフトを入れてご覧ください。 ●限定近況ノート一URL↓ https://kakuyomu.jp/works/16818093081309227394/episodes/16818093081309873007
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます