縁側と舟

猫村まぬる

縁側と舟

 右手には青い闇に沈んだ庭があり、左側は明かりの無い座敷だった。その境界をなす縁側で、柱にもたれ、足を投げ出して座っているのだった。

 真暗闇まくらやみではない。雨上がりに月でも出ているのか、木の葉や庭石に光の点が散らばっている。黒光りする敷板に、投げ出された裸足の両足が白く浮かんでいた。


 座敷は広い。二十畳ほどあろうか。そのあちらこちらに、布にくるまって眠る人影がある。大きい者や小さい者。体を横に向け、あるいは背中を丸め、誰も顔を見せず、男か女かも分からない。幾人かは、布の端から黒い髪を少しのぞかせていた。

 もはや痛みも無く、苦い思いも無かった。ただ懐かしい。みな気心の知れた親しい人ばかりだ。ひとりびとりを誰が誰とは見分けられなくとも、そのことは確かだった。


 暗い座敷の奥には、水墨画の襖絵ふすまえがぼんやりと見えた。白砂に松原、帆掛ほかぶね一艘いっそう浮かんでいる、霞んだ浜辺の風景。見覚えのある絵だったが、どこかの寺院で実際に見たものか、画集で目にしたのか、それとも絵ではなく、この通りの実景を見たのだったか、記憶は曖昧で判然としなかった。

 細部の情景は暗くてよく見えないが、たしか霧雨が降っていたはずだ。そして、あるか無きかの風を筵帆むしろぼに受けて進む舟。鏡の如くいだ水を、舳先へさきがさばさばと切る。編笠姿の船頭せんどうは、うつむいて面貌めんぼうを見せない。舵を取る腕は、袖のない着物からするりと伸び、胸がひやりとするほど細く、白かった。


 霞の底に水面が広がる。見やると船頭は目の前にいる。笠の縁から口元だけがのぞく。青白く薄い唇。長く黒い髪がはらりと垂れ、その幾筋かが微風にあおられて、濡れた笠の縁にはりついた。

 背筋を激しく打たれたように、

 ――この人を、知っている。

 と気づいた刹那せつな、ひぃーん、と硝子ガラスを撫でるような響きを聞いた。


 静けさが戻ると、船頭も舟も景色もすべて元どおりに薄暗い襖絵の中に沈んでいた。

 今の音は何だったのか。庭の石灯籠の辺りから聞こえた。生き物の声のようであった。ひぐらしの鳴く声にも似ていた。夢にうなされた少女の、声にもならぬ声とも思えた。


 薄闇の座敷は、今はまたまったき静寂のなかにあった。

 二十人近い人がいるのに、衣擦きぬずれや寝息さえ聞こえない。あるいは、もはや彼らとは違ったことわりのうちにあって、互いにさかいことにしているのかもしれなかった。

 寂しかった。誰かと声を交わしたかった。この中の、誰にでもいいから、せめて別れを告げたかった。

 寝ている人影の中で最も近くにいるのは、細い身体を黒っぽい毛布にくるんだ小柄な女性、もしくは少年だった。丸めた背中をこちらに向けて、微動もしない。

 誰だろう。幾人かが思い当たる。いずれもごく近しい相手だった。誰か、その中のひとりに違いないのだ。少し手を伸ばせば、その肩に触れることも、毛布をめくって顔を見こともできたろう。しかしそうすれば、この静かな時は永久に消え去ってしまうかもしれない。


 彼らと顔を合わせ、言葉を交わすことは二度とできない。そう納得せねばならないのだろう。こうした時間が与えられただけでも幸いなことなのだ。


 暗い座敷を目を凝らして見渡す。誰も身体を丸めて石のように動かない。床の間の掛け軸には細い筆で何か書かれているようだったが、はっきりとは見えなかった。奇妙に崩された二文字は「未生」とも読めたし、「未来」とも「来世」とも「本来」とも読めるようだった。


 それより他には家具も調度も無い。床脇とこわきの違い棚に置かれた白っぽいものは、目を凝らすと置物でも陶器でもなく、丸めた衣服らしかった。

 誰かが脱いでそのまま置いたような服。それだけがこの美しい空間と止まった時間の調和を乱していた。

 それはグレーのパーカーのように見え、遠い呼び声のごとく、記憶が胸を打った。

 この中に、あの子がいるのか。

 そうに違いない。あの子が寝る前に脱いで、丸めてあの違い棚に置いたのだ。グレーのパーカーを。そうに違いなかった。


 静寂を乱さぬように、座ったまま目で探す。

 この十何人かの中に、あの子がいる。考えてみれば、いない筈が無いのだ。どこかに……どこに? 体形の極端に違う者はすぐに除外できる。では床の間の前で寝ているのがあの子か。でもあの子はもっと手足が長かった。部屋の中央でうつ伏せになっているのは? それともやはりパーカーのいちばん近く、違い棚の下で体を折り曲げているのがそうなのか。

 それらしき姿を三、四人にまで絞り込むことはできたけれど、そこまでだった。どれもあの子のようであり、だがやはりどれも違うように思われて、そうなると違い棚に置かれているのがあの子のパーカーかどうかも分からなくなる。ここにあの子がいない筈が無いという確信だけが残り、見つけ出すことはやはりできないのだと悟った。

 だがとにかく、あの中の誰かなのだ。その筈だ。いる筈なのだ。ひとつひとつの人影を、しばし見つめた。あの子でなくても、みんな誰かしら大切な人であることは間違いない。


 この時間はいつまでも続かない。皆が目覚める前にここから消えなければならない。自分は遅れて来て、先に行く者だ。それは分かっていた。

 襖絵の舟が、少しずつ進んでゆく。微かな風を帆に受け、注視し過ぎると動きが見えなくなるほど、ゆっくりと。

 いや、そうではない。舟が進むのではない。舟の描かれた襖一枚だけが動いているのだ。

 開いてゆく。少しずつ、少しずつ。

 やがて現れた隙間の向こうは、黒漆で塗りつぶしたように真っ暗だった。

 徐々に広がってゆく四角な闇に目を凝らすと、そこにもやはり光はあった。オレンジ色の小さな灯火のようなものが、ぼんやりと見えた。目を凝らすと消えてしまう。しかし目の力を抜くと、やはりそこにある。

 長方形の闇はさらに少しずつ広がり、何もかもを飲み込んでいった。襖も、眠る人々も、畳も床の間も、やがては縁側も庭も、なべて暗闇と成り果て、それでもなおオレンジの光はゆらゆらと揺れる。裸足の指先に触れるのはもはや磨かれた縁側ではなく、冷たく濡れた船底である。編み笠をかぶった船頭が、白くか細い腕で舵を取っている。凪いだ水の上を、オレンジ色の光にむかって音も無く、ゆっくりと進んでゆく。


 すとん。


 襖の閉じる音を背後に聞き、すべてが父母未生以前ぶもみしょういぜんの闇に崩れ落ちた。

 何もかも分かっていた。船頭のこと、あの子のこと、あらゆる物事の意味さえも。しかしそれを口に出そうにも、もう言葉にもならず声にもならない。そこには縁側も舟も無く、光も影も形も無い。時間も無く、私も無い。



(了)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

縁側と舟 猫村まぬる @nkdmnr

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ