少年少女たちの熱い闘い、その裏で静かに蠢く何者かの思惑
- ★★★ Excellent!!!
レビューを書くか非常に迷った。
どういう経緯かは忘れたのだが、筆者さんの「ミックスベリー殺人事件」を僕は直近に読んでおり、WEBで読めるミステリとしてはなかなかすごいものだなと感心して、今回の作品についてもフォローさせてもらった次第である。
しかしながら現時点での読者の食いつきを見る感じ、どうしてやはり序盤でとっちらかった感が強い。
自身がミステリなぞろくすっぽ書けぬ下手糞であることを棚に上げて言わせていただくが、明確な主人公が存在せぬまま複数の視点に切り替わり、時系列もともすると不明瞭で、印象的なエピソードもこれといってないという体たらくのため、キャラクターたちの造詣を印象付けることも掘り下げることもできない序盤というのは、なかなか読む人の心をくじくものがあり致命的である。
実際僕も何度か投げ出しそうになった。
ではなぜここまでたどり着き、こうしてレビューを書いているかといえば、僕は漫然とその辺りを読んでいた(流し読みしていた)ので、幸運にもこうしてたどり着いたかなという感じである。この辺り、一読者である僕があれこれというのはおかしい(まして審美眼も無い)とは思いつつも、余力があるのであれば筆者には手を加えてもらいたいと願っておく。
さて、なんでこんなことをわざわざ念書のように冒頭に書くかといえば、おそらくこれを読もうと思った読者の多くがこのままでは感じることだからであり、その先に待っているものについて言及する際の説得力を増すためだ。
面白い。
間違いなくこの作品は面白い。
何が面白いかといえば、真に迫ったクイズバトルである。
昨今、クイズ番組はバブルというほど巷に溢れかえっているが、そのツボをしっかりと押さえた内容。あるいはそのどれにも当てはまらない、あっと驚くような思いもよらなかった内容。そして、それらを攻略してみせる主人公たちの知恵・思考・駆け引きである。
前作を読ませていただいて感じたが、筆者さんはこういう造り込みが極めて巧い。構成力(ストーリーではなく設定などの緻密さ)に作家性の全てを振っているのではないかと思わせるくらいに、綿密に世界を構成してからそれを小説に描写されている。だからこそ、あぁ、これって実際にありそう&あったら絶対面白いと思えるのだ。
もう一つ。
やはりミステリモノの醍醐味である駆け引きの妙だ。
登場人物たちが一堂に会すると、上に書いた致命的な欠陥は嘘のように霧散した。連綿として紡がれるストーリーの中で捉えやすくなったキャラクターの像は、白熱するクイズバトルと共にぐいぐいと僕をひきつけてくれる。そして、今ひとつはっきりとさせることができなかったそれぞれの思惑――駆け引きが何を意味するのかが、人間が持つ根源的な知的欲求をこれでもかと刺激してくる。
僕はもうそれに完全に絡めとられていると言っていい。
明らかに主人公たちを決勝へと導こうとしている大会運営。
不自然に絡んでくるライバル。
そして伏せられた主人公たちの過去と因縁。
作中でクイズ大会が開催された頃から、俄然面白くなってきたこの物語が今後どういう結末を迎えるのか。口が酸っぱくなるほど言わせて貰ったとおり、ミステリについてはほぼ素人である僕であっても、実に興味をそそられる。
この作品の真相と結末を知らぬまま、物語を閉じるのは惜しい。
そう感じたから僕はこうして筆を執った。
これは読まれるべき作品である。
断じて駄作の類ではない。
という訳で、カクヨムコンにミステリを求め欲する読者よ、ここに集いたまえ。求めるものがきっとある。
……と、書いてみたんですけど、これ普通にカテゴリは「現ドラ」なんですね。あいや、勘違い。
許してヒヤシンス。(赤面ダブルピース)