竜の爪は愛を知らず・16
「葉希?」
流緒はすっかり拍子抜けした。ついでに一気に萎えた。
廊下には、水桶を転がして慌てて床を拭いている葉希がいたのである。
「ああああ! 申し訳ございません!」
真っ青になりながら、葉希は詫びた。
「け、けしてお二人の邪魔をするつもりでも、何でもなかったのでございます! たまたま床掃除をしていましたら、お声が聞こえて……」
とたんに、葉希の顔は真っ赤になった。
「い、いえ! けして、覗き見しようと、水桶の上に乗ったなどということは……」
「……したな?」
「は……はい」
素直な葉希はうつむいた。
背後で紗羅のかすかな悲鳴が聞こえた。おそらく、恥ずかしさで顔を隠しているに違いない。
窓は厚みのある透かしだ。覗こうにも、さほどよく見えるわけではないが。
「い、いえ! 私、見ておりません! あの……ただ声が……」
弁解すればするほど、ますます墓穴を掘る葉希に、流緒は鋭い目を向けた。真っ赤な爬虫類の瞳に睨まれて、葉希は蛙のように縮こまった。
「お願いでございます! お見逃しを!」
「見逃すも何も……」
部屋の奥で綿布に隠れている紗羅を、ちらりと見る。
何も言わないということは、判断を流緒にゆだねるということか? それとも、恥じ入って口も利けないのか……。
「こちらも不用心だった。葉希のせいとは言い切れぬ」
葉希を追放するはずもない。
睡世の妻であるし、貧民窟の住人にとって、この仕事は手に入れにくいものだ。この金が、越砂たち子供の為に使われていることも、既に流緒は知っていた。
「不用心……って! ああ、流緒様!」
急に葉希が叫んだ。
「大変! もう陽がこんなにも!」
見ると、もう既に太陽の光が辺りを照らし出していた。朝の薄明の柔らかな光ではない。
間もなく、ここに珠耶が来るだろう。そして、朝の礼の儀の準備をすることだろう。そして何よりも……陽の光が流緒を焼く。だが、昨夜被ってきた布は、既に泥だらけで使えない。
ふわり……と、綿布が流緒に掛けられた。
「とりあえず、こちらで……」
紗羅が、先ほどまで二人を包んでいた布を掛けたのだ。それは、紗羅の寝具でもあったものだ。
紗羅の変わり身に驚いた。
動転していたのかと思ったが、現状に気がついて取り繕うのも早かった。もう既に外に向けた顔になっている。乱れた寝衣をいつの間に整えたのやら。
こうして、女王としての顔を保ってきたのだろう。
だが……。
「では、夜に返しにくる。続きは、その時に」
流緒が綿布を翻してみせると、紗羅の万人向けの女王の顔が崩れた。恥ずかしそうに頬を染める。
時間はなかったのだ。だが、何と去りがたい事か。
「流緒様! 早く! もう廊下は通れません。庭を突き抜けます!」
葉希の声が響く中、流緒は紗羅に口づけした。
時間は刻々と刻まれてゆく。
どこか遠くで小鳥の声が響いている。もう一刻の猶予もない。
「葉希……といいましたか? あなたにはお礼を言います」
庭に流緒を引っ張って行く葉希に、紗羅は初めて言葉をかけた。
「あなたがいなかったら……私は時間も己の立場も忘れてしまうところでした。我が体内に流れる竜の血に抗えず……」
後ろ髪を引かれるように、流緒は振り向いた。
視線が絡み合う。一瞬――。
紗羅は、廊下の柱にもたれ、そっと片手を振ってみせた。
――我が体内に流れる竜の血に抗えず。
竜の血に怯えるのは、流緒だけではなかった。
いや、もしかしたら……。
人は、誰しも荒ぶる竜を内に秘めているのかも知れぬ。
愛するが故に暴れる竜を。
ひとつ間違えれば、愛する人を引き裂いてしまうだろう恐ろしい爪を。
葉希が前を行く。人がいないことを確認して、合図を送る。
その後、庭をこそこそと、流緒は進んだ。綿布を被って……である。何とも情けない姿だった。笑えてくる。
いや、笑えたのは……。
あまりに自然に紗羅とふれあえたからだ。
「葉希。私の想い人が紗羅だと気がついていたのか?」
「あら、あまりに当たり前のことを。そのようなことは、茶々でも気がついておりますよ」
そう言われて、顔が熱くなる。もう言葉もない。
どうして、こうも見抜かれてしまうのか? 人慣れしていないせいなのか。
「……はしたないまねをしてしまいましたが……うれしかったのです。お二人が仲直りされて」
「夜通っていたことさえ、知っていたのか? まさか、茶々まで?」
思わず驚いて聞いてしまった。
が、葉希は涙を流しながら笑った。
「まさか! あの子はまだ子供ですよ」
そこまで笑われては、部屋に戻るまでに人に見つかってしまう。そして、この情けない姿を見られてしまう。
葉希は目を細めた。後れ毛が朝日に透けた。
「私……廊下磨きの仕事をしているでしょう? 毎朝、人々が目覚める前に、前日の汚れをすべて落としますの」
確か、以前にも聞いた事がある。だから、王宮で睡世に会えるのだと。
「以前は、流緒様の足跡が紗羅様の寝屋まで続いていました。誰もが気がつかなくても、私は気がついていたんです」
沙地の国は雨季。夕方に激しい雨が降る。
床を磨く者ではければ気がつかないような足跡が、雨の後に運ばれた砂で記される。
「でも……その足跡は、何度も途中で後戻りするようになって」
まるで自分事のように微笑む葉希に、不思議な強さを感じる。
睡世が、竜人の特徴を現しながらも、人らしく過ごせたのもこの葉希への愛からなのだろう。おそらく、二人で乗り越えてきたのだろう。
流緒にも、乗り越えなければならないことが、たくさんある。
部屋に戻ると、睡世が既にいた。
流緒がいないことに、戸惑っていたらしい。流緒が葉希と戻って来たのには、さらに戸惑っていた。
寝具を被った男と妻が一緒に戻ってくるのは、夫としては不安であろう。だが、睡世は目を一回転させただけで、いつもと変わらず振る舞った。
「今日も朝の礼の儀はやめにしますか?」
先ほどまで、流緒の手の内にいた紗羅。彼女は、万人に微笑むのだろう。それを見るのは、とても辛い。
「いや、行く」
流緒は即答した。
「紗羅を土夏の三男坊の異教の神官になど渡さない。それに……責任もある。王子としてのな」
流緒は既に紗羅と体を重ねた。
古の竜の種には力がある。竜神直系の血であれば、流緒とて同じ。紗羅を他の男に渡せば、おそらく母である美河王妃と同じ悲劇を与えることになろう。
竜神のように、種だけ残しては去れぬのだ。
体だけ結ぶ関係であってはならぬ。社会的にも、二人は夫婦とならねばならぬ。
それが、紗羅に対する流緒の責任だ。
それだけではない。
流緒は貧民の生活を知った。
竜人の力で、多比の母を救うことはできなかった。だが、沙地の国の王子であれば、このような悲劇を二度と繰り返さないようにできるだろう。
紗羅が、常に流緒に望んでいたのは、そのような王子として日向に生きる流緒なのだ。
もはや、岩屋の日陰で膝を抱えて泣いているような、竜人の子供ではいられない。
「わかりました。では、支度を……」
睡世の声が、心なしか弾んで聞こえた。
=了=
竜の爪は愛を知らず わたなべ りえ @riehime
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
関連小説
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます