本作はレベルやステータスが可視化された世界を舞台にした冒険ファンタジーです。
とは言え、これまでも武術をテーマにした作品をカクヨムに掲載してきた梧桐氏らしく、主人公は武術の使い手で「爆風」という風魔法を組み合わせて戦うスタイルです。
さて、本作でユニークなのは各種パラメータが可視化されていて、登場人物たちの思考が可視化されたレベルなり能力値なりに引きずられがちだということでしょう。強ければ賞賛され、弱い者は侮られる。個々人がそうというだけでなく、社会全体がそのようになっています。
だからレベル4で無職で中年の主人公ダンは、社会的に評価されることはありません。たとえ屈強な兵士を次々と殺害した恐るべき魔獣を倒そうとも、社会は彼の目に見えない強さを認めようとはしません。ダン自身もそれで良いと思ってはいた節もありますが、この辺りは人の評価を気にしない性格だったからというだけでなく、彼がかつて体験した『氷河戦争』(これは言うまでもなく、2020年現在30代半ばから40代半ばくらいの人たちが体験したアレをモチーフにしたものでしょう)の過酷さからくるニヒリズムという側面もあるかと思います。
へらへらとだらしない無職中年的な顔の裏で凍り付いた心――それを溶かし、再び燃やすに至った理由については、是非作品を読んで確かめていただきたいところですが、少しだけ陳腐な補足をするのであれば「ステータスは全てではない」「要は戦い方だ」「例え社会が彼の足跡にそっぽを向いたとしても、見ている者はいる」といったところでしょうか。本作は年を重ねて決して若いとは言えなくなってしまった人々への応援歌としても、読みとくことができるのです。
魂を燃やせ。たとえこの世界がステータスに支配されたシステムの産物だったとしても。
……それはそれとして、無職中年やるときはやるよおじさんが好みのタイプという人には文句なくお勧めです。FGOのヘクトールおじさんはもちろん大好きだけどなんだかんだでかっこよすぎるところあるよね、もっともっとかっこ悪いおじさんのかっこいいところがみたいんだよ(錯乱)なんて人には確実に刺さるかと思いますよ。
まだ読み途中ですが一旦レビューを。
本作は無職住所不定のおっさん主人公が美少女とウハウハ……なんてできずに、なんだかんだで尻ぬぐいさせられながらも、得意の武術で無双していくお話。
ぐうたらで隙あらば楽をしようとするおっさん・ダン。こんなおっさんそばにいたら嫌だなと思うかもしれません。でも安心してください、一章の最後にはおっさんがイケメンに見えているはずです。
そして王道のファンタジーに見せかけて、垣間見える「インターミッション」の存在。一体どんなどんでん返しが待っているのだろうかと、巧みな構成に胸が躍ります。
描写の鮮やかさはその世界の光景がありありと目に浮かび、無駄のないテンポの良さがとても読みやすくて、ぐいぐいと続きに引き込まれていく傑作です!
無職・低レベルのおっさんが武術と知恵で一見格上の相手に勝利をおさめていく、痛快な異世界ファンタジー。
最弱に見えて実は最強という小説はいくつかあるけど、学園ものでもなく、さらに魔法や異能がチート級でもない、というのが新しい。本当に、力と頭脳だけで勝っていく。作者様の得意とする戦闘シーンは、読んでいるだけで描写が頭に浮かぶのが素晴らしい。
でも多分、このおっさんがいわゆる「ダンディー」で「チョイ悪」なら、ここまで惹かれない。彼のどこか厭世的な、人生を悟り、諦め、それでも生きていくという哲学が、ある種のリアリティーになって、どことなく共感しながらぐいぐい引き込まれるのだと思う。
恋愛もギャグも泣かせるシーンもあって読み応えも抜群。おっさんに感情移入しながら、戦いに身を投じてみてください。
無職のおっさんである主人公。
しかもレベル4。
当然、社会的には「なめられる」ことも多いこのおっさんだが、実はこの大陸の人間には考えることもできない超実戦的な武術の使い手であり、そこに雑なレベリングなんて関係ないほどの力を見せつけてくれる。
そこが、本作の見所なわけであり、大きな魅力でもあるのだが、それ以上に読者を引き込むのがおっさん、ダン・ゴヤの考え方であり、生き方だろう。
経験を積み、死線を味わってきた彼の言葉は深みがあり、そしてとても人間的な温かみがある。
ヒロインである奴隷美少女も、とても魅力的だ。彼女の可愛らしさと健気さも、ぜひ読み進めて味わってほしい。
そして実はこの物語、土台となる世界観がまた面白いのだが……それもまた、実際に読んでのお楽しみ。
かっこよくて、少しカッコ悪くて、あたたかくて――そしてやっぱりかっこいい。そんなおっさんの物語、全力でオススメです。
いきなりネタバレなんだけれど、この作品の魅力を正しくユーザーに伝えようと思った時、避けて通ることはできないと感じた。
根底にあるのは、「低レベルのおっさんが無双する」というものではなく(もちろんそれもあるけれど)、「放棄された二つの異世界が交わることで、二重のステータスと価値観が発生する」という憎い遊び心。
よくこれ思いついたなと、今あらためてレビューを書きながら感じています。
今回のカクヨムコンの中で、一つアイデアで抜きんでているとは思うのですが、この辺りをもうちょっと言及してあげて欲しい。
まぁ、言及するとネタバレになっちゃうんですけれどね。
さて、主人公の名前は分かりやすいダン・ゴヤ。低レベルで無気力その日暮らしの冒険者(という名の無職)。ろくでもないおっさんが、うまい話を引き受けたのが運の尽き。奴隷少女のシルヴィを押し付けられて旅に出ることに。
わりとこの時点でテンプレではない。
普通ここからきゃっきゃうふふと奴隷少女といちゃいちゃしたり、なんか彼女にまつわる壮大な物語がはじまるかと思いきや――。
「父親に会わせてやりたい」
というただそれだけで、物語は進んでいきます。
本当にそれだけ。そのためだけに、出たくない武闘大会に巻き込まれ、竜退治をしたりと、主人公はずたぼろになっていく。最後の最後にゃお上に唾吐き、「いいから黙って金よこせ」と叫ぶ始末であるからほんとろくでもない。
ほんとろくでもないけれど、だからこそ人間臭く、熱い。
やはり梧桐さん、魅せてくれるぜヒューマンドラマ。
残酷な世界の中で、目に見える範囲の人間を幸せにしたいと願うことは、決しておかしなことではない。そしてそのために命を捧げることほど、男の心に響くものはない。情けない展開や描写の連続ながらも一貫して作品の中に漂う男の生きざまは御見事としかいいようがない。
くっそ情けなくて身も蓋もないハードボイルド。
けど、ハードボイルドって、そういうどうしようもないものでしょう。
男の期待を見事に裏切らない傑作。いろんな人が絶賛してますが、僕もその声に混じって絶賛しておきます。こりゃ今回のコンテストで読むべき作品だ。
おすすめです。
あらすじや最初の数話を読んだ時点では、「梧桐さんにしては珍しく、イマドキのゲーム的ファンタジーかぁ」等と思っておりましたが……いやいやいや、これいつもの梧桐さんじゃないですかぁ!(歓喜)
「レベル」や「ステータス」が支配する世界で、低レベルのおっさんが活躍する。
そういったコンセプトからは、「どうせレベルとは関係のない特殊能力があって無双するんじゃ?」等と予想してしまいがちになると思いますが、本作は一味違う。
おっさんの力というのは、決してチートやら反則やらではなく……。これ以上は、どうぞ本編をご覧あれ。
武骨で不運で世を拗ねているけれども、どこかで人情というものを捨てられない。そんな不器用な中年男の戦いの行方を見届けましょう。
とにかく最後まで読んでくれ、最後まで、だ!
先に言っちゃうけどね、私ね、異世界もの好きじゃないの!(きっぱり)
だってさ、ゲームがベースになってたりするじゃん、
ゲームなんかしないの、つまんない。
レベルだとかステータスだとかそんな数字に振り回されて何が楽しいわけ?
そして、この主人公はレベル4(底辺中の底辺らしい)。
しかもおっさん(若いイケメンですらない)。
さらに無職(おいおいおい、オッサンならせめて仕事しろよ)。
一つ言うならば、東洋の大和国で何やら『武術』とやらを修めたらしい。
そんでもってここは異世界だ。
しかもゲームがベースにある。
戦闘だってターン制だ。
意味不明だよ、モモレンジャーが「いいわね、いくわよ」って言ってる間、敵がお行儀よく待っててくれるようなもんだ。そんな戦闘あるわけねえだろ!(っていつの時代の人やねん)
ここからが大切だ。目を皿にしてよーく読め!!!
そういう世界に於いて、絶対と考えられている『レベル』や『ステータス』をガン無視した展開……と言うよりは積極的にそれらに対するアンチテーゼとして書かれた物語と言っていいんじゃないかと思えるほど、この『低レベル無職のおっさん』がカッコイイ。
・・・・・・・・・・
とにかくカッコいいぞ!
もう私のつまんねえレビューなんか読んでないでとっとと本編読んだ方が早いよ、マジで。
***
あとねー、関係ないんだけどね。
梧桐作品をいろいろ読んでいる人には通じるんだけどね、他の作品で目にした事のある名前がチラホラ出てくるよ。
名前だけで同一人物ではないんだけどね。
あっちの物語はこういう役割だったけど、こっちではこういう役割っていうのを比較しながら読むという楽しみ方もできるぞ!!
他の作品も読んで、どこに誰が出てくるか探してみよう!
読みはじめた時から、どこで話をひねってくるのか楽しみにしていた。単なるおっさん無双の話ではないであろうことは、過去の作品から想像がついていて、必ず何かを突っ込んでくるとは思っていた。
だが、こんな仕掛けを施してくるとは思いもよらなかった。目の当たりにした時には、驚き、そして、シビれた。なるほど、こういうやり方があったのかと思い知らされ、改めて著者の武芸に対する造詣の深さと哲学にうなった。
最新話(12月13日)の展開は本当にすごかった。
「レベル」と「ステータス」を超えて挑むおっさんの活躍がこの先も楽しみ。
とにかく、多くの人に読んでもらいたい!