二日目

 虹介は、ふっと本から顔を上げた。

 〈本の部屋〉には、昨日稚奈が座っていたものともう一つ、同じ型の肘掛椅子が、入り口から見て右手の少し奥に置いてある。虹介はその椅子に座って、傍らに積まれた本の塚の、いちばん上にあったものを読んでいた。本の最後のほうには、白いふせんが挟まっている。この本も、読んだことがあるばかりか、大好きな本のうちの一冊だ。

 虹介がこの本を初めて読んだのは、小学校を卒業した春だった。虹介はその時のことを思い出して苦笑した。

 もともとこの本は、棚の高い位置にあった。それを取ろうとした虹介は、うっかり手を滑らせ、床に落としてしまったのだ。幸い、逆さまに不時着した本は、壊れることはなかった。

 虹介はふと耳を澄ませた。小さくしか聞こえないが、階下からの物音で、郁哉たちが来たのがわかった。

 虹介は朝食を摂ったあと、まっすぐ〈本の部屋〉に来た。そしてそのまま、せっせと読書に精を出していた。

 窓は西側にしかないので、今はレースのカーテンを引き、電気を点けている。虹介はまた時計を確認しようとして、やめた。たぶん九時半くらいだろうと、適当に当たりをつける。

 すでに断ってあるし、その場にいない虹介を、わざわざ探しに来たりはしないだろう。虹介は再びページの間に戻っていった。



 どのくらい時間が経っただろうか。虹介は再び顔を上げた。

 読み終えた本を閉じる。ふわりと、古い紙の香りが届いた。

 右手に本をつかんだまま、立ちあがって伸びをする。

 不意に直感して、虹介は、開け放たれたドアから廊下に顔を出した。

 入口のすぐ左に、稚奈が、膝を抱えてうずくまっていた。自分を見下ろした虹介の顔を、目をみひらいて見つめている。

 虹介は、なるべく優しく微笑んだ。

「おはよう、稚奈ちゃん」

 稚奈は、虹介の顔をまじまじと見つめつづけるばかりだ。

 昨日のように駆け去ってしまわなかったことに力を得て、虹介は言った。

「……部屋の中に、入らない?」

 稚奈は、やがてこくりと頷いた。

 虹介は、先ほどまで座っていた椅子を通りすぎ、昨日の稚奈の椅子の近くにある、書き物机と対になった回転椅子に腰を下ろした。その後をついてきた稚奈は、昨日と同じ肘掛椅子にちんまりと腰掛ける。

 意外にも、先に口を開いたのは稚奈だった。視線は虹介の手の中に注がれている。

「その本、わたしも知ってる」

「あ、うん、そうなの?」

 虹介は、持ちっぱなしだったさっきの本を軽く持ち上げた。

「もう読んだ?」

 稚奈は小さく頷いた。

「良い本だよね。僕、結構好きなんだ」

 稚奈は、しばらく間を置いてから答えた。

「……わたしも」

「そっか」

 虹介はにっこり笑った。

「あ、それでね、昨日のことなんだけど」

 虹介は、改めて稚奈に向きなおった。稚奈は、何を思ったかうつむいてしまう。虹介は少し焦った。だが、避けて通るわけにはいかない。それこそが、稚奈を待っていた理由なのだから。

「昨日は、いきなり邪魔しちゃってごめんね」

「……わたしも」

 先ほどよりも長い間のあとに、稚奈は言った。

「いきなり逃げて、ごめんなさい」

「いいよ、気にしないで――おあいこってことで、さ」

 それを聞いた稚奈は、ようやく、微かに笑った。柔らかな頬に、えくぼができる。小さな野の花のようだった。

「僕、よくこの部屋で本を読むんだけど、稚奈ちゃんもそうなの?」

 稚奈はこくりと頷いた。茶色がかった二つ結びが揺れる。

「そっか。あのさ、僕がお祖母ちゃんちにいる間、僕もここで本を読んでていいかな?」

「うん」

 稚奈は、今度は声に出して答えた。

 稚奈は、虹介が昨日肘掛椅子の上に戻しておいた、読みかけの本を手に取った。それを見て、虹介は手の中の本を机に置くと、新たな本を取るために立ち上がった。



「稚奈ちゃーん、虹介くーん! お昼よー! 二階にいるの?」

 みつ子の声が、〈本の部屋〉まで聞こえてきた。

 回転椅子の上で、虹介は慌てて本を閉じた。隣の稚奈も、肘掛椅子の上に本を置く。

「お昼ごはんだって。行こっか」

 虹介の言葉に稚奈が頷き、二人は連れ立って部屋を出た。

 稚奈の歩みに合わせてゆっくり階段を下りながら、虹介は言った。

「また、一緒にあそこで本を読もうね」

「うん」

 それが、少し変わっていて心地よい、不思議な時間のはじまりだった。


  * * *


「虹介くん」

 虹介は、はっと顔を上げた。いきなり名前を呼ばれたので、少し驚いていた。

「お母さんたち、帰ってきたみたい」

 稚奈は、虹介の前に立って言った。あの赤い本はもう読み終えたらしい。

 虹介は耳を澄ませた。下が賑やかになっているのが聞こえてくる。

「みたいだね。行こう」

 虹介は、読んでいた本を机に載せて立ち上がった。今度は稚奈の先導で部屋を出る。

 黒い階段を一段ずつ、確かめるように下りていく。一歩ずつ、夢から現実へ戻るように。

 温かい空気に浸りながら言葉を辿るのが、こんなに満ち足りた、幸せなことだなんて。

 さえぎられるのが嫌で、本はひとりで読むのが習慣だった。でも、こんな風になら、誰かと一緒なのもいいかもしれない。こうやって穏やかに、お互いを感じるような感じないような距離でなら。

 稚奈はふりかえって虹介を見上げて、昼前の彼と同じ言葉をくりかえした。

「また、一緒にあそこで本読もうね」

 ひょっとしたら稚奈も、虹介と同じことを思ったのかもしれなかった。そうだといいな、と、虹介は思った。

 だから自分も、昼前の稚奈と同じ言葉をくりかえした。

「うん」

 日だまりの色をした小さな秘密が、二人を結びつけていた。

 心の中に咲いた、小さなひまわりの花のように。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る