アルティメイタム~冒険生活支援者《ライフヘルパー》はレベルが上がらない!?( #アラレない )

作者 芳賀 概夢

130

47人が評価しました

★で称える

レビューを書く

★★★ Excellent!!!

ヒカルの碁に例えると。

最強の棋士、藤原佐為が「やれやれ」って言いながら、ヒカル(女体化)とアキラ(女体化)に、アレコレと仕込む話。

(若干あやしい表現で、大変失礼しました)


カクヨムって、「書いている」読者さんが多いと思うんですけど、
書くって、「決める」側面があると思うんです。

キャラを決め、動機を決め、世界観を決め、展開を決め……。

その決定のそこかしこに、論理的思考の跡が見えるから、世界の広がりを感じるわけです。

決定された世界のアレコレがミルフィーユのように、多層になって襲ってくる!
やばい! ミルフィーユに、逆にこっちが食われる!! 

逃げてえええええ!!
いや。
読んでえええええ!!

★★★ Excellent!!!

昨今の異世界ファンタジーの王道に、しっかりとした世界観を乗せることで、ライトファンタジーでありながら、地に足がついた重厚感のある作品にしあがっているのではないでしょうか。

強いゆえに前面に出ず、縁の下の力持ち…それはケツをしっかり持ってくれる頼もしい上司のようです(笑)最前線で戦い続けた企業戦士が、新人を任され、生暖かい目で見守りながら、ピンチには颯爽と現れて救ってくれるような、そんな感覚にもなりました。

惜しむらくはレベルが上がらないライフヘルパーとしての活躍がほとんど無かったこと。第二部に期待しています。

★★★ Excellent!!!

最強の異能者が異世界へと転移する。ごく普通の異世界転移ファンタジーですが、読んでみると一味違う。
実はどちらかといえばSF風味! ある人気作品と繋がっていると思しき面も見られ、それに関する残酷な描写も多々あります。

しかしそれでも転移された主人公は、魔王の娘と女性騎士をペットにしつつ敵を倒す。その姿はまさしく変態でドSの鑑(なんか違う)。
ともあれ物語は未だ第一部。まだまだ彼らの活躍は終わらないでしょう。一味違う異世界ファンタジーを楽しみたい方にはお勧めです!!

★★★ Excellent!!!

まず最初に、「縛りプレイ」とはゲーマーたちがいうところの「低レベルでゲームクリア!」とか「装備なしでラスボス撃破」であって、「亀甲縛り」とか「緊縛師」などのエロい方ではない。
ひとこと紹介からそういうのを期待された方は、一応こちらhttps://kakuyomu.jp/works/1177354054883930614をオススメしておく(ぁ

というわけで、今作は主人公の縛りプレイである。
圧倒的な力の持ち主である主人公、冒頭でいきなり地球を救って死んだと思いきや、何故かファンタジーな世界に飛ばされてしまった。
どうやらそこはゲームの世界らしいのだが、それにしてはその世界観では有り得ない、主人公が得意とする超能力なんかが使えてしまう。
これはどういうことだと慎重な主人公、かくして彼の「出来る限り裏方に徹する」縛りプレイが始まった。

もっとも、それでも隠しきれない俺TUEEEEが炸裂するんですけどねw
縛りプレイでも強い主人公、控えめに言っても最高ですわ!


★★★ Excellent!!!

バトルシーンのカッコ良さ、女の子キャラの可愛さ、敵の憎らしさ。魅力を挙げたらキリがないけど、個人的には名称から背景まで作りこまれた設定と、それをすんなり脳に注いでくれる地の文が大好きです。

「どこまで考えてあるんだろう」「その先には何があるんだろう」 そう考えながら読んでいるうちに、いつの間にか次の話に移っている。これが一番の超能力(サイキック)なのでは、なんて。

まだまだ物語は前へ奥へと進んでいきそうで楽しみです!

★★ Very Good!!

 ガジェットのおもしろさというのは、いつの世にも存在する。007は銃や車に巧みな仕掛けをしたし、少年探偵団は七つ道具で正体不明の敵と対峙した。特別な改良をほどこした特別な装置というのは大変楽しいもので、今でもそういうものが出てくるとわくわくする。

 この物語は緻密な設定と複雑な構成がからみあってできあがっており、個々の登場人物の背景が組み合わさる。実に情報量が多いのだが、それが実にいい。次にどんな仕掛けが出てくるのか、どこまで無茶苦茶をするのか、どちらに物語を引っぱって行くのか、不思議と気になる。
 情報量に圧倒されながら、先を読み進んでいくのも、何が出てくるのか楽しみであるからだ。

 目の前の設定と展開。それを楽しみつつ、連載中でまだ明らかにされていない世界と主人公の秘密に近づいていきたい。

★★★ Excellent!!!

あらゆる異能を使いこなし、最強かつ万能を身にまとい世界を滅ぼす闇に立ち向かった主人公。序盤から繰り広げられる展開は、手に汗握るものだった。まさに怒涛のクライマックスを演出し、その先にはハッピーエンドが待っているかと思いきや、主人公はまさかの異世界へ。

まったくの別世界。そのことに戸惑い、言語の壁にもぶつかりはするが、それらも自らの異能を駆使し攻略する。最強かつ、万能。その意味がよく印象付けられた。

であるなら、よくある俺TUEEEE系の作品かと思ったが少し気色が違った。可愛らしいヒロインたちに囲まれて、最強の力をもって悪の根源を打倒する。そうではなく、あくまでなれたのが非戦闘職であり戦闘職のサポート役。掃除、洗濯といった生活感あふれるものだというのだから読んでいて面白かった。しかし反面、『最強のサポート役』という肩書ならかなり頼もしいのではないかとも感じた。

そもそも、ジョブというからにはゲームの世界観が想像しやすいが、果たして現実なのか、仮想現実なのか。主人公が冒険者の戦闘系ジョブになれる条件をひとつもクリアできていないというのも気になる。それらの伏線などもうまく散りばめながら、最後にはどんな結末を迎えるのか、先が気になる作品。

フォローさせていただきましたので、読んでいきたいと思います。更新、頑張って下さい。

★★★ Excellent!!!

 のっけからクライマックスの異能バトル、悲壮感に満ちた近代怪奇譚のような物語…しかーし、それは導入部の「今まで」でしかない。果たして、多大な犠牲を覚悟して世界から闇が振り払われた、その時…英雄たる主人公はいったいどうなったか!?そして、彼が「大きな物語のエンディング」を過ごす場所で、何を選んだか!?氏のおなじみのゆるーい雰囲気の物語でもあり、その描写や設定、世界観にも普段通り作り込みを感じます。何より読みやすい!この冬、オススメの一本ですね!