「好き」になる気持ちに理由は不要で、
「好き」の多様性は無限に開かれています。
心の扉の内側に閉ざしておかなくてもいい。
多種多様な人がいるからこそ、世界にはかけがえのない愛が充ちているのです。
物語は1組の男女の「別れ話」から始まります。
この「別れ話」が、新たなる「出逢い」と「価値観」に繋がっていきます。
26歳の拓海が好きになったのは「雪の世界に住む、美しい動物」を思わせる21歳の男の子。
拓海の彼女である花絵が好きになっていたのは「すらりとした長身のずば抜けた」26歳の男前な美人。
想いを寄せ合う男×男、女×女。そんな2組のカップルの共同生活とは如何に!?
三角関係ならぬ四角関係の末に、手探りで「ほんとの春」を探す4人のキャラクターが活き活きと描き出されています。
ここには、好きな人を「幸せにしたい」、「失いたくない」という想いが重なり、かつての恋愛の形式から新しい恋愛の形式へと進化していく「人間の強さ」がありました。
タグに「LGBT」、「BL」、「GL」とありますが、過激な物語ではなく、むしろジェンダーへの戸惑いと格闘する過渡期の若者たちの心模様が描かれているゆえに、どのように愛と想いを解きほぐしていくのか、導入部分を読めば結末を見守りたくなるでしょう。
「常識」という、あってないようなもの。
しかし、生きていく上で切り離せないもの。
確かで不確かで、だけど私たちの心を時として自由にさせないもの。
そんな「常識」に屈するのでも諦めるのでもない愛と想いが此処に結晶しています。
物語の中で「性的指向はグラデーションを描く」という言葉に出会いました。
これはアメリカの性科学者であり動物学者のアルフレッド・キンゼイの言葉。
人間の性的指向は、白か黒か、ではなく、グラデーションであり、
それは男か女か、ではなく、両方、持っていてもいいということ。
aoiaoiさまの『ほんとの春を探してみたら』は、グラデーションを強く美しく感じられる小説です。
性別にこだわらず、ありのままの個人を守りたいと願った彼等の共同生活、その未来の「ほんとの春」に、ふんわりと寄り添う時間、心あたたまる春の幸福を是非、多くの方に味わっていただきたく思います。
勝てば官軍。
勝利という言葉が相応しいとは言えないけれど、いつかは二人の愛の形も『常識』と呼べる日が必ずやってくる。そんな未来が見える小説☆
男二人、女二人の同性愛を、共同生活という枠の中で優しく育んでいくラブストーリー。恋愛小説は、恋敵と呼べる存在が乗り越える壁として立ちはだかる事が多いが、この小説は同性愛に対する諸々の現実(法的にも世間的にも)が壁となり、それを真っ向から乗り越えようと奮闘する姿に感動できます。
作者様の情報収集力と、それに基づいて噛み砕いた理解しやすい筆力のおかげで、未知なる世界だった分野も興味深く学ぶ事ができました。
ありがとうございます!
この物語は作者が自身の魂を削って描いた、渾身の恋愛小説です。
以前にシリーズ三部作として公開されていたものを、一本の物語として新たにまとめ直された作品です。
あらためて拝読し、さらに感動しております。
LGBTを扱ったお話をなのですが、登場人物それぞれが抱えていた苦悩を描きながらも、本当の愛をつかんでいく過程が見事に表現されています。
俳人としても素晴らしい作品を公開されている作者ゆえ、言葉をとても大事にし、それでいて緻密に計算されたストーリーは読む人の心を離しません。
拓海と優、花絵とヒロ、この四人が迎えるほんとの春。
ぜひ多くのかたにご覧いただきたいと願います。
僕はノーマルです。
女性が好きです。
でも、恋愛に関しては寛容なほうだと思います。
未成年と恋愛して逮捕される人が、悪いように思ってません。
恋愛ならばという前提ですけど。
この作品は、セクシャルマイノリティの恋愛作品です。
好き嫌いはあるでしょう。
作者も、できるだけ綺麗に書こうとしているはずです、だけど、本島に書きたいのは、そこじゃないのだろうなと感じてしまいます。
それは、時折、文章に表れています。
主人公の心理描写に、もどかしさも後ろめたさも表れているから。
理解されないかもしれないという、切なさが伝わるのです。
正直、僕はBLを基本読みません、どころか恋愛を読みません。
最初に読んだのはなぜなんだろうか、今でも不思議です。
だけど、読んで良かったと思います。
普段の生活の中で『マイノリティ』なんて言葉が無くなるような社会であってほしいと思いました。