会社の研修でコンサルタント会社の社長と会う機会があったという知人の話なのですが、その社長に「どんなきっかけでコンサル会社を始めたのですか」と尋ねたところ、「学業を終えて某外資大手コンサル会社に入ったが、あまりの激務に耐えきれず、自分で会社を経営するほうがまだ働き方をコントロールできるだろうと思って」という答えが返ってきたそうです。退社して、さてどんな商売をしようかと考えた時、「自分の専門はコンサルなので、じゃあ特定分野のコンサル業をやってみようか」ということになったのだとか。
仕事が激務過ぎて社長に転向、ってコンサルとは一体どんな世界なんだ!
この緊張感マックスの疑問に答えてくれたのが、この作品でした。思っていた以上に深くて、エキサイティングで、やはり凄まじい世界。でも、人間味あふれるコンサル業のお仕事シーンが満載です。
コンサルが他の業種と決定的に違うのは、「案件ごとに業種の異なる会社がクライアントになり、そのクライアントの内側に入って仕事をしなければならない」という点です。毎回毛色の違うお客さんとは、もちろん長年の付き合いがあるわけでもない。お客さんが展開するビジネスは、コンサル側にとっては、これまで縁もゆかりも事前知識もない業界でしょう。そんな状況下でお客さんの要望に応えなければならないのですから、コンサルはある意味、真っ暗なダンジョンに飛び込む勇者のような立場ともいえるのでは……。
しかも、この「クライアント」という名のダンジョンには、恐ろしいモンスターがたくさん潜んでいます。古い人事システム、適当なデータ管理、無秩序な業務方針……。これらをやっつけて、お客さんを満足させなければなりません。最後の章のモンスターなんて、最強最悪のラスボスです。どれだけ強烈なラスボスなのかは、ぜひ本作品を実際に読んで確かめていただきたいのですが、このラスボスと似たような「モンスター」に出会ったことのある私は、もう机をバンバンして勇者たる主人公たちにエールを送ってしまいました。
全編にわたって疲れている勇者たちが、なぜそれでもコンサル業を続けようと思うのか。それはやはり、「仕事を通して様々な会社と出会い、そこで働く人たちと出会い、常に新しい世界を見つめることができる」という冒険感があるからではないでしょうか。
時には愚痴り、時には誰かを呪いながら、エキサイティングな世界を歩き続ける冒険者たちを心から称えます。あ、でも、どうかご健康にはお気をつけてくださいね。
コンサルタントというなんだかよく分からない、でもカッコよさそう&頭良さそう&給料いいんだろうなぁチクショウめな仕事を舞台にした物語。
でも実際はあまりカッコよくもなく、すごく頭がいいわけでもない、お給料は……まぁこれは結構いい金額をもらってそうだけど、きっと今の日本ではどこでもあるようなお仕事風景が展開されるのだった。
コンサルタントって確かにカッコイイイメージがありますよね。
会社が抱える問題にこっちがうーんうーんと頭を悩ませているところへ「その問題、私たちなら解決できますよ!」って颯爽と現れ、ぱっぱっぱと手際よく問題解決してしまうイメージ。うん、なんだそのヒーローものみたいな貧相なイメージは、って思うけど仕方がないじゃないか、そんな想像しか浮かばないんだもの。
だけどこの物語が描く実際の姿は、
「うーん、20点。これじゃあダメなんだなぁ」と上司にダメ出しされ。
「明日までに作りなおせ」と言われて徹夜し。
なかなか懸念事案が進まず、想定外な問題が頻出し、足を引っ張る困ったさんがいて、地獄のスケジュールの中、意気投合した同僚や上司と愚痴を言い合いながらも仕事する……。
オイオイ、なんだよ、それ。それじゃあまるで俺の仕事と何ら変わらないじゃないか。「私にお任せください!」ってキレ者なイメージは何処に行った? アレはウソか、ウソなのか!?
うん、勿論ウソじゃないと思います。ただ、その姿を見せてクライアントの信頼を勝ち取る裏では、かくも苦労があるだけで。
そしてそれは多分多くの仕事でも同じだと思います。
何かを作ったり、販売したり、サービスしたり。お客様に見せるものはとても整った奇麗なものだけど、その裏では見せることができない葛藤があるんだよ。
「もうテキトーでいいか」と作ってる最中に何度も投げ出したくなったり。
顔はニコニコしているけれど、実は「疲れたなぁ」と疲労困憊だったり。
そしてその度に「もう地球なんか滅んでしまえ。俺以外のみんなも不幸になれ」と世界を呪うんだ。
だけどテキトーにはすませられないし、疲労を笑顔で覆い隠すし、地球を滅ぼしたりなんかもしない。
何故ならそれが仕事ってものだから。
サボれるものならサボりたい。でも、サボれない。日本人気質な生真面目さが憎たらしい。
でも、そうして成し遂げた後の達成感、解放感は嫌いじゃないんだよね。一仕事終えた後のなんてことはない居酒屋のビールと焼き鳥がなんと美味しい事か。この一杯の為に生きている、とか言うけれど、多分それは日本人だからこそ心から堪能できる感覚じゃないかな。ワーカーホリックジャパン、バンザイ! 今日も僕たちはクソったれな仕事にまみれて必死にサバイブする。それが生きている証なんだよ、きっと!
ってことを香港人と結婚した妹と電話で話したら「でもうちの旦那が『なんで日本人ってなんでも部下に考えさせようとばかりするの? 僕だったら80点ぐらいの内容はしっかり出来るように指示して、残りの20点をその人が付加できるかどうかを見るよ。そっちの方が失敗もないし、楽じゃん。日本人って失敗を繰り返しすぎじゃね?』って言ってきて、私、何も言い返せなかったよ」と言われて、僕も何も言えなくなりました。
そうなんだよね、自分で考えて行動出来るのは大切なんだけど、もっと効率を考えたやり方をすればきっと残業とかも減って、みんながハッピーな人生を(以下延々と愚痴が続くので割愛いたします
外資系コンサルティング会社の新卒入社4年目、唐木柊司。
コンサルってイメージはカッコいいけど、実際は……?
長編完結作品の欄で見かけたので、読んでみたこの作品。
コンサルタントとは何をする職業なのかすら知らなかったので、新鮮でした。
いろいろな会社の悩みを聞いて、問題点を洗い出して、解決するのですね。
唐木は人事系。
そのとき受けている依頼によって、数か月単位で、仕事内容も変わる。一緒に仕事する上司や同僚も変わる。
昇格・昇給の基準づくり。
個々人が違うやり方で仕事しているのを、聞き出して整理して統一する。
どういう基準で採用しているのかを可視化するためのシステム導入。
……それがないと会社が立ち行かないような、土台なのでは。
数か月間、毎日、電車がなくなるような時間まで仕事して。
依頼先の会社の大半の人は、コンサルタントが何をしたか、気づくこともないのかも?
うわあ、大変だ……。
イメージとは異なる、泥臭いお仕事ですが。
プロ意識で一生懸命働く姿は、やはりカッコいいです。
でも、過労死などにならぬよう、体調管理にはお気をつけて。
コンサルティングファーム。外資系コンサルタント。
……(゜д゜)?
良く聞くコンサルタントのお言葉。
しかし、あまり説明出来る人はいないでしょう。
「**コンサルタント 何をするひと?」
この物語はそんなさりげない?に答えてくれそうで、読み始めています。それに、外資系のお仕事に手が届かないので、ちょっとしたエリート気分もお裾分けしていただけます。
物語から何かを貰えるって嬉しいじゃないですか。
この物語は、得るモノが絶対に多いと確信して、ご多忙の作者様へ応援の★三つ、贈らせていただきますね。
凄い世界です。コンサルティングファーム。外資系コンサルタント。
是非、覗いてみてくださいね(*^^*)v