★★★ Excellent!!! カクヨム初心者が一歩踏み出すための後押しをしてくれます。 佐藤宇佳子 このレビューは小説のネタバレを含みます。 全文を読む(359文字) レビューいいね! 2 2023年6月12日 07:32
★★★ Excellent!!! レビューは人のためならず。 野栗 自分がしてもらって嬉しいことは、人も同じ。挨拶は自分から進んでしよう! って子どもの頃習いましたね。それと同じですね。 レビューは広大なカクヨム世界につながる扉🚪 レビューいいね! 3 2023年5月28日 23:54
★★★ Excellent!!! カクヨム始めたばかりで何をしようかと迷っている人にオススメ 感想が書けず苦しむうずら レビューの書き方に悩んでいるときに出会いました。 作者はレビューの意義を「私に気づいてもらうため」に定め、意見を展開しレビューを薦めています。 もちろんこれは一つの提案です。 試しても上手くいかないかもしれません。 信じたのに努力が報われないかもしれません。 まずは読んでみましょう。 これが絶対正しいと決めつけずに、「へえ、そうなんだ」くらいの距離感で読んでみてください。 レビューいいね! 2 2023年5月28日 23:39
★★★ Excellent!!! 書き手に贈るカクヨムのチュートリアル 八咫空 朱穏 ひたすら書くことにしか興味がなかった、私の思考を変えてくれた作品。 非常に読みやすく、理解も容易でスッと頭に入ってきました。 自分がされて嬉しいことは、間違いなく相手を喜ばせる。 作品を作る側の人間として、心に留めておきたいです。 レビューいいね! 1 2023年3月1日 15:36
★★★ Excellent!!! 投稿初心者必読の一作 @misakiyuuya 当方、カクヨムを登録したばかりで何から始めるべきかと悩んでいたところ、こちらの作品に出会いました。 知名度の伸ばし方、コミュニケーションのとり方が簡潔に記されており、右も左もわからなかった私に指針をくださいました。 まずは自分の島に来て頂くための橋をかけるという行動が大事。当たり前のことながら気付かされ、なるほどと思いました。 素晴らしい作品がなかなか読まれずに埋もれてしまう作者様方にぜひ届いてほしい作品です。 レビューいいね! 2 2023年1月16日 23:10
★★★ Excellent!!! これから取り組みたいと思いました 鳥海 摩耶 自分の書いた作品に初めてレビューをいただいた時はうれしかったです。 レビューの力の大きさを理解できたように思います。 レビューいいね! 3 2022年8月22日 20:40
★★★ Excellent!!! わかりやすかったです 新田光 とても参考になりました。 作品を一作でも投稿している人は見てみるのをおすすめします。 レビューいいね! 3 2022年4月17日 22:02
★★★ Excellent!!! 参考になりました 和泉(ピッコマ連載中:真面目な悪役令嬢) 操作方法も手探り状態のカクヨム初心者です。書かれていることは「そうだな」と思う事ばかりで大変参考になりました。ありがとうございます。 レビューいいね! 3 2022年4月16日 17:32
★★ Very Good!! 読んだらきっと書きたくなる 吹雪舞桜 レビューとはどういう位置付けなのか、どう書けばいいのか、どういうメリットがあるのか。 そういったささやかな疑問点を、作者さんなりの言葉でわかりやすく解説してくれる作品です。 かく言う私も、この作品のおかげでレビューについての理解を深め、こうして初めてのレビュー投稿をしている一人です。 レビュー投稿についてどうしようか迷っているのなら、読んで損はないと思いました。 レビューいいね! 4 2022年2月6日 01:11
★★★ Excellent!!! レビューが欲しい方達へ 安太郎 これを読むことでレビューを書く事へのモチベーションを上げられます。 そして、レビューを書く勇気をいただくことができますので是非読んで欲しい! レビューいいね! 3 2022年1月11日 14:08
★★★ Excellent!!! レビューは文章力を身に着ける練習にもなる アサシン工房 最近、色んなサイトで他の人の作品を読んで感想やレビューを書いています。 レビューを書くことは作品の作者だけでなく、自分の為にもなると実感しております。 作品の良いところを見つけ、他の読者にオススメする文章を書くのは簡単なことではありません。 だからこそ、レビューを書くことは文章力を身に着ける練習にもなります。 この記事を読んで改めてレビューを書こうという気持ちになれました。 レビューいいね! 4 2021年11月14日 16:29
★★★ Excellent!!! とても大事なこと 霜月このは いままでなかなか勇気が出ませんでしたが、レビューを書いてみよう!という、気持ちにさせられました。 背中を押していただいたきもちです。 ありがとうございました! レビューいいね! 6 2021年11月13日 07:47
★★★ Excellent!!! 読んで欲しい人たちに読んでもらう為にできる事 埜埜 発想が、目からウロコな部分があって大変興味深く読みました。 昔、テレビのCMはその時間帯の番組のターゲット層に合わせて広告を打っていると言う話があって、成程と。 みんなに読んで欲しいのか、誰かに読んで欲しいのか、一読の価値アリです! レビューいいね! 3 2021年10月6日 17:39
★★ Very Good!! レビューをする機会 @chensang3984576123 今までレビューを書いたことがないですが、今回描いてみます。まずは読みたいものをしっかり探して、文字が少なくて内容が自分の読みたいもに合って欲しいですね。この舞台に出会って、ありがとうございます。 レビューいいね! 4 2021年9月7日 12:23
★★★ Excellent!!! 勉強になりました 紫風 つい先日、カクヨムに参加を始めた者です。 こういった投稿SNSのお作法をと思い、検索した処こちらに辿り着きました。 お作法ではありませんでしたが、大事なことを書いてあったと感じました。 コミュニケーションは双方向。自分のためかもしれないけれど、受け取った方は嬉しいですし、強要するものではなくその後気に入ってもらえるかは自分次第、相手次第。 ただ読んでくれる方がいて下さるだけでも嬉しいけれど、作家仲間が出来るともっと嬉しいですね。 勉強になりました。ありがとうございます。 レビューいいね! 6 2021年7月3日 14:16
★★★ Excellent!!! 皆がやってる様でできてる人が実は少ない事が書かれておりGOOD! アール・ワイ・オー 皆が当たり前にできてる様でできていな事が書かれており賛否のある事もあるかもしれませんが自分は投稿初心者は勿論伸び悩んでいる玄人の方も初心に返る為にぴったりな内容だと思いました! こういった形式の投稿をされている方は他の小説投稿サイトを含めて時々見かけますが毎回凄く尊敬してしまいます。 何故なら他の作者に活力を与えるとおもうからです。 どんな文章でも字を文にして書き起こすというのは気力が必要です。 自分は湧き上がるアイデアをモチベーションにして書いているのでこういった本作の様な形式の物は書いた事がありませんが個人的に苦手なので凄いなぁといつも思って読まして頂いてます! 自分も今日からカクヨムデビューをしたので早速レビューを書く事を実践させて頂きましたm(_ _)m 長文失礼します。 レビューいいね! 4 2021年6月29日 07:23
★★★ Excellent!!! 参考になりました! よすい なるほど、すごく参考になりました。 今まで沢山の小説を読んできましたが、レビューした事は一度も無かったです。 私も最近小説を書き始めて、読む側ではなく作者目線になって来たので、反応が無い辛さや、逆にあった時の嬉しさが分かるようになりました。 読ませてもらった作品にはレビューする。それが有名な作品でもそうでなくても、今後は実行していこうと思います。 まずはここから! レビューいいね! 5 2021年6月15日 09:38
★★★ Excellent!!! カクヨムもSNSの一種 とにまる とても参考になりました。 良い作品を作るだけではなく、良い作品を作った上で、読まれるための努力も必要だと感じました。 レビューいいね! 3 2021年6月10日 16:26
★★★ Excellent!!! これも1つの執筆活動 あさぎ 自分がぶつかっている問題にぴたりと当てはまり、レビューの大切さを知りました。承認欲を埋めたくて、でも自ら行動しない自分の作品が読んでもらえるわけないと分かりました。自分の為に、と思うことを恥ずかしいと思うのではなく、積極的に視界を広げ今後の執筆活動に役立てたいと思います。 レビューいいね! 3 2021年3月25日 16:22
★★★ Excellent!!! 人生で初めてレビューをします。 野々村あこう 小説投稿サイトを利用こそしているものの、読む際も書く際もレビューというものを一切気にせずに過ごしていました。 そういう意味では、小説投稿サイトそのものにあまり関心が無かったのかもしれません。 どうすればより読まれるのか、どうすれば好きな作者を応援できるのか、そしてどうすれば自身の作品を誰かに見つけてもらえるのか。 そういったことを学ぼうともせず、そのままでいいとすら思っていました。 執筆活動を始めてから、今年で15年になろうとしていますが、インターネット上で誰かに見られるという形での活動を始めたのはほんの数年前。まだまだ未熟ものです。 そんな私の目から鱗が落ちる感覚を、本コラムより授かることができました。ありがとうございます。 今まで誰かの作品に感想やレビューをしたことのなかった私が、今日人生で初めてのレビューを行います。 数話で区切られておりますが、全体を通して短い文章で構成されており、比喩表現を用いて直感的に分かりやすい説明がなされていました。 本音を言えば、どのようなレビューの書き方が適切なのかもう少し詳しく書いてほしかった気もしますが、それよりも『レビューを書くことで生じる双方のメリット』の大切さを直球で訴えてくる文章に動かされましたので☆三つとさせていただきます。 今日を境に、好きな作品の応援も兼ねてレビューをしていこうかなと思います。 ありがとうございました。 レビューいいね! 3 2021年3月11日 04:39
★★★ Excellent!!! レビューの重要性を説いています 松田悠 カクヨム に登録したばかりですが、レビューの重要性について痛感しています。フォローや★を送っただけでは、中々読んでもらえないですよね。 今、長編を連載していますが、執筆の合間に他の方の作品を読んでいます。その中でレビューを送った方から、早速レビューが返ってきました。しかもちゃんと、読んでくれてコメントも残してくださっています。 レビューを書くには、しっかりと理解して読まないといけません。あまり打算的に考えず、自分好みの作品を探して読むのがいいのかもしれませんね。それで、レビューが返ってきたら儲けもの、くらいの気持ちで。 レビューいいね! 3 2021年1月15日 22:29
★★★ Excellent!!! 話を作り、投稿するだけではだめなのだ リクヤ 本日長編小説を、それも13万字を超える作品を投稿した身としては、 かなりぶっ刺さる内容でした。 確かに作ることに心血を注ぎ込んでいたけど、読んでもらった方が嬉しい。 そういうわけなので、早速色々見て周り、レビューしていきたいと思います。 皆さんも投稿したら是非一度これを読むことをお勧めします。 レビューいいね! 3 2021年1月8日 23:36
★★★ Excellent!!! なるほど、それがレビューなのか。 シジョウハムロ 少し違うけど「情けは人の為ならず」(本来の意味のほう)だと思った。 「ここが良かった」という感想は作者の活力になるし、「こうしたほうが良さそう」という批評はより良い作品作りにつながる。そして好きな作品がより面白くなって、ついでに自分の活動を知ってくれるかもしれない。 駄文でもいい、短文でもいい、とにかく書いてみる。それが大事だとよくわかりました。 …初レビューなんだけど、ちゃんと書けてますかね? レビューいいね! 4 2020年5月19日 01:27
★★ Very Good!! 今からでもできる大切なこと 伽藍井 水惠 レビューを書くという、誰かの作品を客観的に見て評価するということに対して、何となく気恥ずかしさのような苦手意識を持っていたのですが、認識が変わりました。 誰かのためにしっかり感想を書くことが、巡り巡って自分が活動していることの表明にもなるという、なかなか作品を発表しているだけでは気づきにくいところに言及されていて、はっとしました。 これからは少しずつでも、読んだ作品とその作者さんに声を届けてみようと思います。 レビューいいね! 3 2020年5月19日 00:40
★★★ Excellent!!! レビューは本当に大切です。 島尾 私は今までレビューを書いたことがありませんでしたが、これを読んで、書いてみようと思いました。レビューを書くことのメリットは自分の想像以上に大きく、自分にも相手にもメリットを生むということが理解できました。 私は今まで自分の作品の質を高めることばかりに目を向けて、他作をしっかり読むということを疎かにしていました。しかし、今後は他作を今の何倍もしっかり読んでみて、レビューを残せる人になろうと思いました。 この文章は本当にレビューの大切さを感じるものです。 レビューいいね! 3 2020年4月23日 04:46
★★ Very Good!! 実践しよう思う 月山 朗 書き手にとってとにかく欲しいのは感想だと思います。1つでも多く色んな声が聞きたい。そう思ったので実績してみます。これ読むまでは何となくレビューなどしないかな、と思っていたんですが、何事もやってみることから変わるものです。 より良く変わることを祈って私も実践しようと思います。 少しかたすぎたかな……。 レビューいいね! 3 2020年1月14日 23:33
★★ Very Good!! 当たり前だけど大事なこと 金色のクレヨン@釣りするWeb作家 ちゃんと読んで丁寧な感想を書くということについて書かれていて、当たり前のこととはいえ、良心的だと感じました。 丁寧に書く前提を守りつつ、自分の作品を読んでもらうきっかけ作りにレビューを書くという、触れにくいことに言及している点が特に高評価です。 レビューいいね! 2 2019年10月20日 15:11
★★★ Excellent!!! カクヨムで生きていくなら必読のアイディア 玄行正治(前・漆宮玄行) わかりやすい文章で、初心者思いの押しつけてこない内容で読みやすかったです。 サイトは「カクヨム」。でも始め方は「読む書く」は、目からウロコ レビューいいね! 2 2019年10月14日 16:54
★★ Very Good!! 当たり前のようでなかなか出来ないこと。 央鈴 何にでも言える事ですが、ただ待っているだけでは状況は変わらないということを、至極簡単に、そして丁寧に教えてくれる内容でした。 なかなか自分自身に変なプライドがあったり、人の作品に評価するのが気が引けてしまったりするものですが、これからは文章を通しての交流をもっと深めていこうと考えさせられました。 レビューいいね! 2 2019年9月16日 09:57
★★★ Excellent!!! 痛いところをつつかれる 夢渡 一言通り、痛いところをつつかれました。 自作優先にしてちょい読みやったことがあります。 そんな申し訳なさと感想を伝えたいからと、中途レビューも何度か上げました。 読むことが自作の為になるという考え方はいままで否定的ではあったのですが、少し考えを改めてみようかと思わされました。 つつかれて負かされたので★三つです。 レビューいいね! 2 2019年7月28日 00:08
★★★ Excellent!!! あ、そういうことか。 のぶ カクヨムというサイトの特徴がよくわかりました。 慣れないうちはレビューを書くのは面倒くさい、恥ずかしいと思いがちですが、自分のためにもレビューを書いてみようと思わせる素敵な文章でした。 レビューいいね! 2 2019年6月19日 12:51
★★★ Excellent!!! カクヨム始める上で最初に読まないと損 佐藤深槻 なるほど!って思いました。 私はレビュー下手なのですが、 でも読んでて書きたくなってきました。 自分のためにも、喜んでもらうためにも。←結局自分のためになるのですが(笑) 読んでて作者さんにはありがとうと言いたいです。 最近始めたのですが、カクヨムライフ楽しみたいと思います。 レビューいいね! 2 2019年6月14日 17:01
★★★ Excellent!!! 一投稿につき1レビュー必須くらいの強い気持ちで 枕木ノラ カクヨムにおいてすべての起点になるレビューの重要度はとても高いと感じる(注目作品しかり新着レビューしかり)のですが、いまいちレビューを積極的に促すシステムとは感じられず、もやついてました。 んで、稚拙な文でのレビューに対する気恥ずかしさや、遠慮の気持ち(レビューくれくれマンみたいに思われそうやん!?)もあって、作品にレビューするのを避けていました。 が、アレですね。 こう、おいらは利己的な考えでレビューしてまっせ!くらいの強い気持ちの方が良いかもしれないっすね。その方が結局、全体の活気にも貢献できそうだし。とどかない賛辞とか役に立たないですもんね。 レビュー返しなんかいらんで!作品がめっちゃ面白かったからレビューしたんやで!という本当の気持ち、本音は(どうせ伝わんないし)とりあえず心の奥底にとどめて、活気だしの強気レビューを、雑レビューにならないようにやれたらいいなと思いました。 いや面白かったっす。 レビューいいね! 2 2019年5月21日 02:27
★★ Very Good!! 読んでもらいたいなら、まず繋がろう! 天猫 鳴 カクヨムを始めて日の浅い私も、薄々感じておりました(^-^;) だから、胸に刺さって痛みを感じつつ「そうだよねぇ」と思いながら読みました。 カクヨムビギナーの方、この作品読んで自分に活を入れてみませんか? 重い腰を上げて手を差し出してみましょう。(^▽^) レビューいいね! 2 2019年5月21日 01:10
★★★ Excellent!!! 目から鱗! 天音 花香 カクヨムへ来て、拙作をどうやって読んでもらうかに苦戦していたのでこちらを読ませて頂きました。 目から鱗でした。 読んで頂くには読んでみる。そしてレビューをする。 私はどちらかというと内向的な性格なのですが、読んで頂くためにもアクションをしてみようとこちらを読んで思えました。 楽しいカクヨムライフになるよう頑張ります。 ありがとうございました! レビューいいね! 2 2019年5月10日 11:46
★★★ Excellent!!! 待ってるだけじゃ出会えない 三上 エル 「カクカク」から「カクヨム」へ。 確かこのエッセイのタグにこんなものがあった気がします。エッセイを読んでその言葉の意味がよく分かりました。 自分の小説、沢山の人に読んでほしい!なんてことは誰もが思っている。自分の作品は面白い!こんなことも、やっぱりみんなが思っている。 それなのに、なぜある小説は読まれ、またあるものは読まれないのか? その答えが明確に、説得力を持って書いてあります。カクヨム初心者の自分はこのエッセイを読んでカクヨムでの活動の仕方を学ばさせていただきました。カクヨムで活動し始めたものの、どうしたらいいか分からない。そんな方におススメです。 レビューいいね! 3 2019年2月20日 20:41
★★★ Excellent!!! わかりやすくためになる! 十三不塔 投稿をはじめたばかりで右も左もわからない状態でしたが、有益な指南を頂いた気がします。 ひとつひとつ実践してみます! レビューいいね! 2 2019年2月20日 19:18
★★★ Excellent!!! カクヨムというサイトの本質が分かったような気がします 灰色なぐれ 「成程」と思った内容が本当に多くありました。 自分の利益の事から考え、気付いたらそれだけの理由じゃなくなるという気持ちがよく分かります。 改めて、レビューの大切さを考えました。 とてもタメになりました!! レビューいいね! 2 2019年1月30日 22:29
★★★ Excellent!!! 1度は読んで欲しい。 齋藤瑞穂 作品を投稿している人は読んでみても損はしません。 むしろ、とても参考になります。 カクヨムを始めたばかりの方も、そうでない方も。 既に作品を投稿した方も、いつか投稿しようと思っている方も。 是非読んでみて下さい。 あなたも読み終えた時に実行したくなるはず。 レビューいいね! 2 2018年11月28日 15:40
★★★ Excellent!!! 読んでもらえないと嘆く前に 牧野 麻也 是非読んで欲しい内容です。 ここで紹介されている方法をまず試してから、それでも読まれる数が伸びない時に、その先を考えた方がいいと思います。 私も勉強になりました! レビューいいね! 1 2018年2月5日 23:02
★★★ Excellent!!! カクヨムについて知れる重要な一作品 七乃瀬 雪将 最近小説を投稿し始めたばかりです。1話以降を読んでもらえず、少し残念に思っていた自分ですが、この作品を読んで、「なるほど、そういうことか」と気づくことができました! つながりというのは、どんな場面においても重要だと当たり前のことを教えていただいてありがとうございました! レビューいいね! 1 2018年1月29日 20:52
★★★ Excellent!!! 迷っているならここを読むべし! 伊乙志紀 カクヨムは基本読み合いを推奨するシステムになっています。 他者の作品レビューを積極的に促すことで、よりよい作品を浮き彫りにすることを狙っているのでしょう。 つまりこのレビュー循環は回り回って自分の作品にも目を向けてもらうキッカケとなります。 レビューすることでオススメとして表示される機会も増えますし、たとえば読者が同じ雰囲気の作品を読みたいと思ったときの先導役にもなります。 読者の反応がなくて寂しいという方はまず誰かの読者になること! そんな大切な一歩を教えてくれました。 レビューいいね! 1 2018年1月5日 16:05
★★★ Excellent!!! ありがとうございます! ちゃちゃ 自分はカクヨム初心者ですが 沢山の作者さんの作品を読むのはもちろんこと大好きですが、自分の作品も手にとってほしいというのも思います。これを参考にして、沢山の作品や作者さんに触れカクヨムを楽しみたいです! レビューいいね! 1 2017年12月13日 00:02
★ Good! カクヨム初心者は読むべし 長下慶 レビューしてつながりを作ることが大事だと、わかりました。 他の人の作品もよんで行きたいと思います。 参考になりました。ありがとうございます。 レビューいいね! 1 2017年12月3日 22:27