レトロな雰囲気で語られていく、なさけなさが魅力的な小説家と飄々とした少し強引な記者男二人を中心にして語られる良き古き怪奇小説。面白くて一気に読んだ。なんていうか本で売ってたら絶対に買って本棚に置いときたいタイプ
「死んだ奴は、精々、たまに思い出してやるくらいがちょうどいい」この言葉に、この物語が抱える情緒があらわれている。主人公の二人を含め、どの登場人物も人間味にあふれた欠陥をかかえているし、彼らが巡り…続きを読む
子供の頃から妖怪ものの話や古いミステリが好きで、よく読んでいました。 本作はそのテイストが大好きな方が、惜しげもなくそのエッセンスを出して書いているのが肌で感じられます。 酒、それは古くからカ…続きを読む
怪談として振り切らない隙間を不器用な人情が埋めてくれる。タナトスの誘惑に引きずられつつも、何とかして戻ってこなくちゃならない、そんな世話物。
内面に情報としてではなく情緒として踏み込む事が、俯瞰よりは主観達を棍棒として振り回す事が、ホラーとしてどう評価されるのか分からないけど、こういうアプローチがあってもいいんだなと。貴方もきっと納得しま…続きを読む
もっと見る