★ Good! ヨム側の当然の権利がレビュー 藍上央理 揶揄されたことはご愁傷様でした。非常に不本意なことだったともいます。 カクヨム上ではカクヨム運営も含め、良レビューを求めていると思います。 ついでにカク側もレビューの恩恵を預かることができて嬉しいと思います。 これからも外野の揶揄に負けず、思うとおりに読んでいきましょう。わたしもそうします。 レビューいいね! 1 2016年10月3日 07:58
★★ Very Good!! レビュー爆撃? ならばぼくは絨毯爆撃 かいしげる 世の中には色んな事を仰る方、居ます。人気のある人を攻撃するのは嫉妬心の裏返しですが、カクヨムの場合は『プロ作家』になりたい人が目をギラギラさせながら、障害となりそうなライバルを潰そうと躍起になるわけです。 カクヨムは角川という大手出版社が運営する以上、またコンテストをはじめ作品が紙の本として書籍化されたケースも多くあるために、他のサイトよりも『困ったちゃん』が集まりやすいのは仕方ないでしょうね。 それにしてもレビュー爆撃とは( ´艸`)レビューって、ちゃんと読んで、そして確認しつつ気をつけつつ書かなきゃならない。 ぼくの場合、読んだ作品にはほぼレビューを書くように心掛けております。精魂込めて書いた作品を読ませて頂いたお礼と筆力を高めるための勉強がその理由です。そう、今まさにそうですが、小手先で簡単に出来ることではありません。 まあ、「カクヨムは崩壊している」なんて言ってるのならば、その人達はその程度の低レベル作家なのだし気にすることもないでしょう。 ぼくは今後もレビュー爆撃を続けますよ(^^)/ レビューいいね! 1 2016年10月3日 05:24
★★★ Excellent!!! えっ、本当にそんなことあるの? 七柱雄一 ちなみに私はすでに200以上レビューを書いておりますが、誰かに直接そのことを非難されたことは一度もありません。 もちろん最低限のマナーとしてレビューを書いたからといってその相手に自分の作品を評価してくれるように頼んだことも一度もありません。 いずれにせよ一人でも多くの方にこの作品を読んでほしいと切に願う次第です。 レビューいいね! 1 2016年10月3日 03:20
★★★ Excellent!!! 相互評価の定義とは? 舞海苔茶 私もレビュ爆と言われてますが。要するに、相互評価のことですよね。私が思うに「相互評価歓迎。☆を上げますので私にもください」というように、☆の貸し借りを宣言する、あるいは相手に「☆を上げたのに、なんで返してくれないんだ。じゃあ削除してやる」と☆の付け合いを強要する。これが相互評価だと思います。レビューしてくれれば嬉しいし、その方の作品を評価してあげたい。人間として、自然な感情だと思います。挨拶と同じでしょう。それに運営さんは何も言ってないんですから。やりたい人はやればいいし、やりたくない人は、あらすじかプロフに「相互評価しません。迷惑です」と書いておけばいいんです。おそらく誰も、そんな人の作品は読まないでしょう。良かったね。 レビューいいね! 1 2016年8月29日 05:31
★★★ Excellent!!! たぶん『レビュー』だから起こること 汐凪 霖 (しおなぎ ながめ) これがもし、マイナスもありの☆、批判ありの感想機能だったら、爆とか言われないんだろうなぁ、と思います。 要は自分より☆を貰ってる人が妬ましい。山ほど☆を配ってるのに自分にはくれない人が恨めしい。 ただ、それだけのことではないでしょうか。 でも、表立って言うにはプライドが許さないので、ネジ曲がった正義のように装った攻撃の手に進むのです。 レビュ爆って……私からすれば噴飯モノです。 作品を読んでないレビューを批判するつもりなら、偽レビューとか、空レビューとか呼ぶべきです。 言葉の使い方で程度が知れます。 しかし、こちらの作者さまからすれば、それは身に覚えのないこと。 人は自分の悪事こそ、他者から受けると妄想するものです。 レビュ爆と謗る方々に問いたい。 あなたは、それを本当にしていませんか? もしくは、自分の支持する作品に対して、それを望んでいませんか? あるはずのないことを怯えるのは、あることを知っている者に限ります。 私はレビュ爆と呼ばれている行為がないことを信じたい。だから、どんな☆の数も疑わない。 第一、真の編集者さまが、そんな空虚な数字に踊らされることはありえないと思います。 幻想でしょうか? でも、この作品にはカクヨムユーザー全員が目を通すべきだと感じました。 レビューいいね! 1 2016年8月29日 05:14
★★★ Excellent!!! 書く側って、読む側に回っちゃいけないの? 猫目 青 本作を読んで思ったのは、書く側は読む側に回ってはいけないのかと言うことでした。 というか、自分の作品にレビューくれた人に興味すら持つなと言うことでしょうか? 楽しそうな作品、読みたいと思った作品すらブックマークするなと言うことでしょうか? 書き手に回っているから、たくさんの人に読んで欲しい作品にレビューすらつけるなと言うこと? 私もカクヨムコンテストのときレビュー書いてたことありますけど、お礼に星をつけてくれる人なんて殆どいませんできたよ。 寧ろみんな星くればっかで正直しんどかったです。 おまけに星を1つしかつけなかった人にはエッセイで自分の作品が大したことないだの、読まれないのは読者にとってその作品は面白くないだの超上から目線なこと書かれました。 その人の作品は、読んでいて頭痛しかしないほど酷い出来だったから星を1つにしといたんですけど…。 ぶっちゃけカクヨムってマナーが悪い人が多すぎ。そう言う人たちに会うと星とかレビューも書きたくなくなりますね。 むしろ本人に関わりたくないからないないものとして扱います。 レビューいいね! 1 2016年8月29日 00:48
★ Good! 私は他人のレビューを見て、読む作品を探します。 時織拓未 新着コーナーでは作品を探しませんね〜。だから、桜雪さんのペンネームには馴染みが有ります。 これからも、レビューをよろしく。参考にしていますから。 今、桜雪さんのコーナーを覗いたら、ガンダムものが連載中ですね。そちらに食指を伸ばそうと考えています。 レビューいいね! 1 2016年8月24日 11:48
★★★ Excellent!!! カクヨムを崩壊に導く自治厨のお遊戯 毛賀不可思議 こんにちは。 運営の許可を得た上で企画に参加したところ、屑、戦犯、相互扶助の烙印を押されて全世界に晒されている毛賀不可思議と申します。 このように、晒され方も千差万別です。要は気に入らない奴を誰彼構わず貶してるちーっちゃなコミュニティがあるってだけの話なんですよ。 期待して入会した新サイトが、思ったより盛り上がらなかった。運営に文句を言っても暖簾に手押し。 その一方的に覚えた裏切りに対するやるせない怒りの矛先を、ベクトルを変えてぶつけることで発散しているだけの話で、変に意識して自分の行動を制限される方が馬鹿馬鹿しいと思いますよ。 レビューいいね! 1 2016年8月24日 01:03
★★★ Excellent!!! 書く意欲=読む意欲だと思う。いい作品にレビューしたいのは当然。 aoiaoi レビュ爆。レビューをたくさん書く人をけなす言葉でしょうか? 「書く意欲=読む意欲」ではないでしょうか?むしろ、他の素晴らしい作品を貪欲に読まないと、自分の糧にならないという気がするのですが。 素晴らしい作品をどんどん読んで、心の動いた作品にどんどんレビューを付けたいと思う。当然です。 読む。読まれる。お互いに良い関係を作る。——少しも責められることではないと思います。 少しでも多くの方に読んでほしい。そして、レビューとは何かをもう一度考えてほしい。そんな作品です。 レビューいいね! 1 2016年8月23日 12:05
★★★ Excellent!!! なんのためのレビューか… 天邪鬼 書きますよね、それは。 読んで面白かったですよ、とただ一言でも、せっかく作者さんとコミュニケーションとる場があるのですから。これは普通の本ではできないですからね。 どんどんレビュ爆してください(笑) レビューいいね! 1 2016年8月22日 07:45
★★★ Excellent!!! レビュ爆かどうかは読まれた作家が決めるもの 瑛依凪 残念ながらレビュ爆は存在する。 でもそれは作品を読まれた作家自身が一番わかるものです。 作家さまにレビューにつけてほしくての裏返しのようにも思える。 私は実際作家さまのレビューから素敵な作品見つけました。 レビューいいね! 1 2016年8月21日 21:34
★★★ Excellent!!! 俺ベツにレビュ爆でも良い 越智屋ノマ (オチヤノマ) なんか最近、別にレビュ爆とか言われても良いかなって気になってきた。一日10個ずつ読めば、1ヶ月で3百くらい、軽く行く。 他人がガチャ回してる間に、俺は他人の読んでいる。それだけ。 ちなみにレビュー書きまくっても、☆増えないときは全然増えない。必ずしも相関しない。そして読み手様のご鑑賞に耐えうるものを書かないと、読まれても☆にならんし誰の記憶にも留まらない。 天知る地知る、読者知る。 レビューいいね! 1 2016年8月21日 13:53
★★★ Excellent!!! レビュ爆? どうしてそんなこと言うの? 新樫 樹 たくさん読んだら、たくさんの感想が生まれて、たくさんの評価が出てくる。それはごく当たり前のことだと思いますが…。 ずっと不思議に思っていた「レビュ爆」という言葉。 レビューが励みにならない人なんているのでしょうか。 向上を目的にカクヨムに集った方々なら、レビューはなによりの励ましだし、お互いの健闘を称えあって、切磋琢磨すればいいのに。 レビュ爆なんて否定したら、もったいない。 私はレビュー、とってもうれしいですよ。 レビューいいね! 1 2016年8月20日 18:46
★★★ Excellent!!! 私は読み切った話は多かれ少なかれレビューするんですが クファンジャル_CF レビューってそんなにいけないことですかねえ。不思議です。普通に存在してる機能なんだから使っていいと思います。 レビューいいね! 1 2016年8月19日 18:36
★ Good! 外野はいつも、相手を貶めて自分が優位だと誇示したい物です。 綾部 響 作者様の経歴などは一切存じませんが、こちらに書かれている事が全て本当ならば、何も恥じる様な事はされていないと思います。 レビューやコメントを頂いた方の所へ訪問する。そちらで書かれている作品に目を通す。面白ければレビューやコメントをする。至極普通の事であり、それは響さんもレビュ爆、星爆、相互爆と認める所ではありません。 実際響さんもそう行っています。フォローやレビュー、星を頂いた方々全ての作品に目を通していますが、やはり好みと言う物がありますので、安易に星やレビューは残せないでいますし、その事には心苦しく思いますが、自分を偽ってまでその様な事は出来ませんので。 一言で言えば、やはり気にする必要はないかと。筆者様を知る幾人もの方々の中で、僅か数人がその様な事をネットで謳ったからと言って、それが何ほどの事でしょう。 残念ながら、ネット掲示板と言う「無責任」な場所に掲載された物は万人の目に触れ、それがあたかも真実であるように触れ回られてしまいます。それが今のネット弊害と言っても過言ではないでしょう。 だからこそそれに振り回されるのは、時間と労力の無駄なのではないかと。 ただそちらを多用されている方、悪く言えば依存している方には耐えられないかもしれません。しかしやはり、誰かもわからない者に対して対抗しても、結局討論にすらならない様に思います。 人の噂も七十五日と申します。 時が過ぎれば、事実でない事等人々の記憶から消え失せ、残るのはそれを記した当人の虚しさだけだと思います。そう考えて、何卒心やすらかに過ごして下さい。 レビューいいね! 1 2016年8月17日 00:58
★★ Very Good!! いいじゃない。電柱の陰で吠えさせておけば。 RAY 弱い何とかほどよく吠えるって言うし、誰からも攻撃されないのは、神様・仏様か八方美人の類いだよ。どんなときも何も分かっていない人間は存在するものよ。 レビューいいね! 1 2016年8月16日 21:24