登場人物の心情がとにかく感じ取りやすかったように思われました。また、言葉ひとつひとつの読み解き方や、全てが上手くいくわけではないという部分でも現実味をとても感じましたこのような言い回しがあるのかと思うこともしばしばで、ぜひとも脳内ワードの共有をお願いしたいと思いました!(?)
冒頭からラストまで、ぐいぐい読まされました思春期の少女の抱える、自分対社会とのギャップそれを嘘という形で解決しようとした主人公は、嘘のために追い詰められてしまう葛藤のあげく謝っていい子ちゃんに…続きを読む
嘘を吐き続けているうちに自分の気持ちにまで嘘を吐いてそのまま蓋をしてしまった少女のお話、で合っているでしょうか。嘘って吐けば吐くほどドツボにはまっていくもので、いつの間にかとんでもないことになって…続きを読む
小さな嘘をつくことで自分を守ることを覚えてしまった少女が、その嘘に追い詰められていく葛藤が細やかに描かれています。 嘘はいけない。誰でも知っているけれど、多かれ少なかれ誰もが通過していく道でしょ…続きを読む
嘘って何気なくついてしまうもので、それは他の人を傷つけないためだっだり、自分を守るためだったり。主人公の女の子がそうやって嘘をついて雁字搦めになっていくのがよく分かる物語でした。心情描写が際立ってい…続きを読む
もっと見る