挑戦
アメリア・カーソンがヨナに持ちかけてきたのは、解呪の依頼だった。
「“千里眼”の呪書が、この屋敷の地下に隠されているの。お願いするわ」
この女の、魂胆が見えた――
ヨナは沸き立つ怒りを胸に押し込め、彼女の声を聞いていた。
解呪を餌にして、
保安官の手口を把握していなかったのか。それとも敢えて同じやり方で挑もうというのか。どちらにせよ、アメリア・カーソンはこの左腕を奪うつもりだ。
同じ手を二度も食うものか。
「報酬は先に決めておきましょう。ナサニエルの不払い分と併せて百五十ドル。相場よりかなり良いと思うけど。どう?」
契約書類に万年筆をさらさら走らせ、アメリアはそれを差し出した。
くだらない。
あからさまな罠に、首を突っ込む馬鹿がいるか。
「あいにく、金には困っていない」
つっけんどんに言い放ち、ヨナは台所を去ろうとした。
アメリアが驚いて呼び止める。
「依頼を拒否するの? 君、解呪の専門家でしょ?」
「糧ならさっき喰ったばかりだ。こんなふざけた街、これ以上長居できるか」
ヨナは台所から踏み出して、玄関に向かって歩き出した。
銃もナイフも未回収だが、代わりはすぐに用意できる。革篭手だけは未練だが、所詮は金で解決できる代物だ。
「ちょっと……待って、ヨナ君!」
屋敷の中にトラップが仕掛けられている恐れがある――周囲に気を配り、用心しながら足を進めた。
アメリアは、両手を広げて立ちふさがった。
「お願い、聞いて。
耳など貸すものか。
オレには関わりないことだ。
「逃げるの!? 待ちなさい……!」
あと一歩。玄関のドアノブに手をかけようという時だった。
「………………ファウラだったら、良かったのに」
ぽつりと。湖面を小石が打つように、アメリア・カーソンが呟いた。
ヨナの右手が、ぴくりと止まる。体が勝手に振り返っていた。
ひどく冷めた眼差しで、アメリアはこちらを睨みつけている。
「ここにいるのが君じゃなくて、ファウラだったら良かったのに、と言ったのよ。顔だけ似てても、劣化コピーじゃ役立たずね」
この女は、煽っている。口車に乗るな。耳を貸すな――
しかし体が、理性と逆の行動を取っていた。
アメリアの胸ぐらを掴んで引き寄せ、頭一つ高いところにある彼女の顔を、憎々しげに睨みつける。
「なら、望み通り殺ってやる」
千里眼の呪書と一緒に、テメェのことも殺ってやる。
解呪の巻き添えでこの女が死んだとしても、法はオレを殺しはしない。本性を見せた瞬間が、この女の最期だ。
「ありがとう、ヨナ君」
ヨナの殺意に気づかぬはずはないのだが、アメリアは空色の瞳をそっと細めて、満足そうに笑うだけだった。
***
屋敷の地下に通じる長い階段に、二人の足音が響いている。
石油ランプを手に持って、アメリアは先を歩きながら振り返らずにヨナに尋ねた。
「……ヨナ君。“千里眼”の呪書って、分かる?
“Book”の魔女であるヨナに対して、その質問は愚かすぎる。
呪書は三種に大別される。
携行所持し、特定動作を合図に攻撃発動する
空間の狭間に配置して広範囲の人間に身体異常を与える
そして、特定人物の肉体に寄生させて超常能力を与える
“千里眼”は、眼球を素材とした付与術系の呪書である。寄生された者(
千里眼に限らず、寄生型・
「ナサニエルは監禁した犯罪者に“千里眼”を寄生させて、手配書付きの重罪犯の捜索に使っていたの。十万人都市のエル・ベルネの治安が異様に良かったのは、千里眼と“Knife”の魔女に守られていたからよ……それが良いことなのか悪いことなのか、あたしには分からない」
宿主の世話をするのは、アメリアの仕事の一つだった。
「あたしが保安官助手になってもうじき三年だけど。宿主が死ぬたび取っ替え引っ替えで、今の宿主は五人目よ」
彼女の声は淡々としていた。どんな顔をしているか、伺うことは出来ない。
ヨナは、冷たい瞳で彼女の背中を睨み続けた。
――まともに耳を貸す必要はない。どうせ、こちらの気を引こうとしているだけだ。
ずいぶん長い階段だった。
袋小路に連れ込まれてから、攻撃される可能性もある。
一挙手一投足、見逃すものか。
解呪依頼を受けるに当たり、ヨナはアメリアに条件を出した。
彼女が武器を携帯するのを禁じたのだ。ヨナにとっては、最低限の自衛策だった。
アメリアはそれを快諾した。ヨナにすべての装備を返し、彼女は丸腰でランプを持つのみである。
だがどうせ、懐に忍ばせている呪書で攻撃してくるつもりだろう。
あるいは只人の演技をしているが、実際には
百段以上の階段を下り、ようやく扉に突き当たった。
振り返ったアメリアの美貌には、痛ましげな表情が刻まれていた。
「
ヨナの沈黙を同意と受け取り、彼女は静かに開錠した。
ぎぃ……とゆっくり扉を押す。
淀んだ空気と、腐敗臭。
扉の先にあったのは、十歩足らずで突き当たる狭い通路と、鉄格子に囲まれた独房だった。天井は高く、煉瓦の壁には燭台と、荷袋が一つ。それ以外は何もない。
「…………ママ? ママなの?」
鉄格子の向こうから、痩せ細った手が伸び出した。
「どこなの、ママ。来てくれたんでしょう?」
か弱く震える二本の腕が、薄暗がりの中でさまよっている。
「ここよ、ビリー」
アメリアは大きな声で、独房に呼びかけた。
鉄格子の中の“ビリー”の、病みやつれた顔がパッと輝く。
「あぁ、ママだ。やっぱりママだ。会いたかった!」
かすれた声を弾ませて、ビリーは鉄格子を握りしめて嬉しそうにこう言った。
「聞いて、ママ! 良い知らせなんだ。ナティが、死んだよ。首をころんと落とされて、すごく簡単に死んだ。ぼく、この目でナティを視てたんだ。勝手に目を使うと、いつもナティが怒るけど。もう死んだから、あいつは僕を、怒れない。あはははは」
アメリアが苦い顔をする。
「ビリー。良い知らせなんて言わないで。ナサニエルは酷い奴だったけど、亡くなった人を悪く言うと神様が悲しむわ」
「でもね、ママ。ナティはいつも、意地悪なんだ。僕が間違った物を視たり、命令されてない物を探そうとすると、血が吹き出すまで鞭でぶつんだ。ママ……」
アメリアが、やりきれない顔で目をそらす。
そんな二人の会話を、ヨナは愕然と聞いていた。
「………………おい。何だ、それは」
五十歳を越えた、髭だらけの壮年男――ビリーを凝視し、ヨナは呻く。
アメリアは、声を潜めて答えた。
「彼は千里眼に寄生された、囚人よ。脳を蝕まれているの」
ビリー・ジンデルは強盗殺人と強姦の常習犯だった。
生死問わずの手配書が付いた重罪犯だったが、半年前に消息を絶ち――今ではこの有様だ。保安官ナサニエル・スウェルは市内で彼を拘束したが、法の裁きを与えずに、密かにここで監禁したのだ。
ビリーの体は枯れ木のように痩せ細り、眼だけが異様に大きく見える。後頭部には、四角い呪書が張り付いていた。神経組織を思わせる半透明の触手が数千本と呪書から伸び出し、頭髪のように頭に突き刺さっている。
眼窩は落ち窪み、両目は迫り出して開いているが、左右それぞれにさまよって焦点を結んでいない。
「ビリーの目はもう”千里眼”を使うときしか見えないし、耳もほとんど聞こえない。……彼は末期よ」
アメリアが鉄格子の中に手を入れると、ビリーは嬉しそうに頭を傾けた。触手の刺さった頭皮から、蚤が飛び、蛆がこぼれる。
「脳が衰えていくうちに、宿主はみんな、小さな子供みたいになってしまう。精神退行というらしいわ。あたしを母親だと思って、こんな風に甘えてくるの。……あたしが世話するようになってから、宿主の持ちが良くなったそうよ」
感情の欠落した声で言いながら、アメリアはビリーを撫でていた。細い手指に、蛆が這い上がろうとする。それでも彼女は撫で続ける。
彼女の手は微かに震えていたが、ビリーはとても気持ちよさそうな表情をしていた。
「テメェ。とんだ偽善者だな」
嫌悪感も露わに、ヨナは吐き捨てた。
「知ってるわよ。そんなこと」
アメリアはビリーからそっと手を離し、決意のこもった眼差しをヨナに向けた。
「だから、ヨナ君。終わらせて。ビリーは罪深い男だったけれど、十分すぎる報いを受けたわ」
「ママ。どうしたの? ほかに誰かいるの?」
ビリーは、怪訝そうに首を傾げた。
うつろな両目は左右別々にさまよったあと、不意にヨナに焦点を合わせた。
ビリーの顔に、恐怖が刻まれる。
「誰、そいつ。……僕を撃つの? いやだよ……ママ、怖いよ。たすけて……たすけて…………」
アメリアは歯を食いしばって沈黙した。きつく目を閉じ、うつむいている。
ビリーは恐慌に陥りながら、声を張り上げてアメリアを求めた。
ママ、ママ、ママぁ――……野太く、沈痛な声が、地下牢にこだましている。
最悪の眺めだ。
さっさと終わらせてやる。
ヨナはナイフを鞘走らせて、千里眼の呪書に向かって宣告した。
「喰い殺す」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます